前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本メルトダウン(1009)ー『中国空母隊の初太平洋進出と札幌空港での中国人騒動について』●『日清戦争の原因の1つになった長崎水兵事件にそのルーツが見える』

      2016/12/28

日本メルトダウン(1009)

 

防衛省によると、中国の空母「遼寧」が25日朝、沖縄県の宮古島沖を太平洋に向けて通過した。「ミサイル駆逐艦」「フリゲート艦など8隻の艦隊で、中国の空母が太平洋に進出したのは初めて。中国海軍が第1列島線(九州-沖縄-台湾-フィリピン)から伊豆諸島―

グアムに至る「第2列島線」まで展開することによって制海権を誇示するあきらかに、トランプ米大統領へのけん制的なデモンストレーションである。

この空母『遼寧』はいわくつきの空母なのである。2014年には蒸気爆発事故を起こすなど事故続発のおんぼろ空母で、突貫工事で改装したためこの間に15人の工事関係者が死亡、遼寧の艦載機隊パイロットの着艦墜落事故などで数人が犠牲になっているので、危険空母、中国海軍、空軍の技術力不足が指摘されている。

改造工事で15人が犠牲の「危険空母」遼寧が西太平洋へ出動、目的は「米国威嚇」?

https://zuuonline.com/archives/133713

この事件の翌日(26日)のニュースで札幌・新千歳空港国際線旅客ターミナルビルで、大雪の影響で搭乗便が欠航となったことに抗議する中国人観光客約100人

の騒ぎとけんかがありが、警察官30人が出動しておさめた事件も起こった。

雪で欠航に中国人抗議 新千歳空港で搭乗口ゲート越え警官出動

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161226/k10010820661000.html

以上の2つの事件を見て、今から120年前の日清戦争(1894年、明治27年)の原因となった長崎水兵事件を思い出した。

日本リーダーパワー史(132)空前絶後の名将・川上操六(21)長崎水平事件の発端は何か

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3258.html

 

この事件は当時、東洋一の海軍力を誇り、ドイツ製の最新鋭の巨大戦艦「鎮遠」、「済遠」、「威遠」を率いて「海軍小国」日本へのデモンストレーションのため、明治19年8月10日に長崎港に寄港した。

ここで清国水兵が『丸山遊郭』に遊びに行き、飲んで暴れる事件をおこし、警察に検挙された。これに抗議して翌日、大挙して数百人の将官、水兵が警察におしよせ、警察官、多数の長崎の市民も巻き込んでの大ゲンカ、大乱闘、殺傷騒動に発展した。両方に多数死傷者を出した事件である。

この長崎水平事件が日清戦争の1つの原因ともなった、日中間のパーセプションギャップ(認識のずれ、思い違い)、コミュニケーションギャップである。

今、日中間の軍事的な対立、紛争がエスカレートしており、一方では大挙して中国人観光客が押し寄せており、「爆買い」など経済的なメリットだけでなく、札幌のケースのように、中国人と日本人のパーセプションギャップ、コミュニケーションギャップが「両国間の対立」に火をつける事件が一層多くなるとみられる。

日中間の歴史的事件にみる相互対立、不信のルーツとその原因をもっと研究する必要がある。

 

トランプ氏、中国空母に鉄槌! 米国への挑発に猛反発必至 海上民兵の尖閣上陸もあり得る

http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/161227/wor16122721400009-n1.html

 

爆買い・中国人の飛行機での非常識行動に「10の警告」「通路で子供に大便させるな」http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/160211/wor16021110110015-n1.html

 

 - 戦争報道, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
最高に面白い人物史⑦人気記事再録★『日本が世界に先駆けて『奴隷解放』に取り組んで勝利したマリア・ルス号事件(明治5年7月)を指揮した」『150年前の日本と中国―副島種臣外務卿のインテリジェンス』

  2019/04/08日本リーダーパワー史(976)ー   …

no image
『オンライン/』本田宗一郎の名語録』★『どんな発明発見も他人より一秒遅れれば、もう発明、発見でもなくなる。時間こそすべての生命である』●『頭を使わないと常識的になってしまう、頭を使って〝不常識″に考えろ』

日本リーダーパワー史(733)    2016/0 …

★『オンライン講座・国難突破力の研究②』★「日本史最大の国難・太平洋戦争敗戦からGHQ「日本占領」と「単独講和」を乗り越えて戦後日本の基礎を築いた吉田茂首相の<国難逆転突破力>③』★『ダレス米国務長官の強硬な再軍備要求を断固拒否した吉田茂のリーダーシップ・外交術を学べ(田中角栄の証言)』

「オンライン・日本史決定的瞬間講座⑧」   2021/10/ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(66)記事再録/ 日本の「戦略思想不在の歴史⑴」(記事再録)-日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起きたか①

2017年11月13日 日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起こったか 今から …

no image
トラン大統領は全く知らない/『世界の人になぜ日中韓/北朝鮮は150年前から戦争、対立の歴史を繰り返しているかがよくわかる連載⑴』ー(まとめ記事再録)『日中韓150年戦争史の連載70回中、第1回-20回までを再掲載)

  日中韓異文化理解の歴史学(1) 『中国紙「申報」』の論説から 日中韓150年 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(136)ー10月に『電子書籍 Kindle版』の新刊を出しました。★『トランプ対習近平: 貿易・テクノ・5G戦争 (22世紀アート) Kindle版』

10月に『電子書籍 Kindle版』の新刊を出しました。★『トランプ対習近平: …

no image
片野勧の衝撃レポート(32)太平洋戦争とフクシマ⑤悲劇はなぜ繰り返されるのか▶ヒロシマ・ナガサキからフクシマへ」❺

   片野勧の衝撃レポート(32)   …

no image
片野勧の衝撃レポート(58)戦後70年-原発と国家「封印された核の真実③隠されたヒロシマ・ナガサキ①」

片野勧の衝撃レポート(58)  戦後70年-原発と国家<1945 ~52> 封印 …

no image
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㉑「 日本か朝鮮を狙うのは有害無益なことを論ず」(申報)

      『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 日中韓の …

「Z世代のための日本最強リーダーパワーの勝海舟(75)の研究②』★『勝海舟の健康・長寿・修行・鍛錬10ヵ条」』★『余裕、綽綽(しゃくしゃく)として、物事に執着せず、拘泥せず、円転・豁達(かったつ)の妙境に入りさえすれば、運動も食物もあったものではないのさ』★『学問に凝り固まっている今の人は、声ばかりは無暗に大きくて、胆玉(きもったま)の小さい。まさかの場合に役に立つものは殆んど稀だ。』』

  2021/06/28   &nbsp …