前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『Z世代のための明治大発展の国家参謀・杉山茂丸の国難突破力講座⑩』『杉山という男は人跡絶えた谷間の一本杉の男だ』(桂太郎評)―「玄洋社の資金源を作るため、その雄弁を発揮して炭坑を獲得した」

   

2014/02/21 日本リーダーパワー史(478)記事再録編集

<日本最強の参謀は誰か–「杉山茂丸」の研究④>

前坂俊之(ジャーナリスト)

<以下は「東亜先覚志士記伝(下巻)昭和11年の復刻版、原書房
昭和
41年」の人物列伝より>

次いで日露戦争後、朝鮮に統監政治が行われるに及び、内田良平

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E7%94%B0%E8%89%AF%E5%B
9%B3_(%E6%94%BF%E6%B2%BB%E9%81%8B%E5%8B%95%E5%AE%B6)

が統監府幕僚として日韓合邦運動をおこすや、彼は内地に在って元老重臣を動かすに努め、在朝鮮の内田と呼応して着々と合邦の機運を促進し、明治43年に実現するに至らしめたのであって、内田を統監伊藤公に推薦した事情や合邦実現に至るまでの苦心惨憺したのである。
桂太郎http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E5%A4%AA%E9%83%8E

 は彼を評して『杉山という男は人跡絶えた谷間の一本杉といつたような男だ。天然のままに生えたのだから枝ぶりが悪くて節だらけで、とても庭園には使えない、また眺める木にもならない。ただ悪木の節だらけでも木の質が堅いから重荷だけは荷へる。

それだから、俺は彼に二階梁(ばり)や根太梁など削らないでもそのまま使えるような風の仕事をして貰っている」といったそうであるが、波瀾起伏幾十年の間にわたり、全く政界の黒幕として縦横の奇才を揮い、伊藤、山県両元老.さては桂太郎.児玉源太郎.寺内正毅、田中義一、明石元二郎、後藤新平、床次竹二郎

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%8A%E6%AC%A1%E7%AB%B9%E4%BA%8C%E9%83%8E

 らと深く相許し.国家重大の事ある毎に必ず,国策の動向に何等かの影響を与えねば措かなかった。

  下村海南
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E6%9D%91%E5%AE%8F
 は晩年の彼を評して

 「伊藤山県時代」から見ると、人形も次第に小型になり、新しくなる、使いなれた大型な人形はいつの間にか亡くなる。人形使いもー年ずつ年をとってゆく。越路太夫去って、のちの老いたる吉田文五郎

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%94%B0%E6%96%87%E4%BA%94%E9%83%8E

 を見るの感は独り文楽座ばかりでなかった。

 しかし政界の文五郎は次々と新しい人形を物色し、使いこなしていた。しかし人間の命には限りがある、とうとう政界の文五郎はこの世をおさらばした」といい、

「そうした人形の方からいわすと、杉山をつかったというかも知らぬ、これは知る人の見方にまかして、僕の知れる頃は政界の黒衣の人形使い文五郎が寺内正毅、後藤新平、田中義一、明石元二郎、そうした将星たちの黒幕として動いていた時分である』といっている。

玄洋社における杉山の立場を顧みると、結城虎五郎

http://spysee.jp/%E7%B5%90%E5%9F%8E%E8%99%8E%E4%BA%94%E9%83%8E/1164758

 と共に頭山の両腕と称され、最初、頭山に炭坑事業をするように献策したのも彼であった。 頭山は杉山の献策を聞いてジロリと鋭い眼光を彼に浴せ、「それでは俺に山師になれと云うのか」と不快の色を浮かべたが、 杉山は快弁を以て滔々と説付け、「玄洋社の維持は同志の国家的努力の先決問題である、天下蒼生を救うを以て己が任となし、その任を達成するについては、意気が何よりの資本であるとはいうものの、そのところには相当の金力を要する所以を論じ、ついに頭山をして『それもそうじや、やろう』といわしめるに至ったのである。

そして炭坑獲得のためにまい進し、井上馨が大阪の藤田組を助けて海軍予備炭鉱を手に入れようとした時は、彼が直接、井上に会見して蘇秦、張儀の雄弁を揮ひ、ついに玄洋紅の頭山の手に収めしめるに至ったのであって、かくして玄洋社活躍の資金調達に多大の功績を残したのである。

 爾来、彼は蔭にあって頑山の活動を助け、共に国事に尽くしたのであるが、昭和十年秋、頭山、杉山両巨頭が断金の交わりを続けること五十年に及んだのを機とし、内田良平、星一

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E4%B8%80

眞藤慎太郎(昭和46年1月11日 89歳で没 玄洋社員、明道館館員、 日魯漁業副社長).の首唱により両巨頭交友五十年を記念するため「金菊の祝い』を催し、朝野の名士が多数出席して盛大なる祝賀会を開き.記念品を贈って祝福の意を表したのであった。

 この年、北鉄譲渡問題が解決を告げるや平素懐抱する東亜問題に関する政策が一段落を告げたものとなし、それまでは畏れ多くて参拝できぬといって一度も参拝しなかった明治神宮へ初めて参拝し、明治天皇の英霊に報告祈願したが、同年七月十七日、麹町の自宅で脳溢血で倒れ、同十九日についに長逝した。

 享年七十二。生前『俺が死んだら死体を解剖して、我国の学問に幾分でも役立つやう切り刻んで十分研究してくれ』といい残していたので、遺体は東京帝国大医学部病瑠嗟病理学教室で小金井艮精博士等の立合の下に緒方知三郎博士の執刀により解剖に付された。

 二十二日芝増上寺本堂で葬儀が厳かにいとなまれ会葬者は朝野の名士2500余人に達し、非常な盛葬であった。法号は頭山により『其日庵隠忠大観居士」とつけられ、遭髪を郷里福岡市の菩提寺寺一行寺に葬った。

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
★10 『F国際ビジネスマンのワールド・ カメラ・ウオッチ(176)』 2016/5『ポーランド・ワルシャワ途中下車 ~ワルシャワ中央駅周辺』②観光客誘致に地道に取組み『静かで落ち着いた街並み』②

 ★10 『F国際ビジネスマンのワールド・ カメラ・ウオッチ(176)』 201 …

no image
世界一の授業をみにいこう(3)初代総理大臣・伊藤博文による『明治維新論の講義』ー攘夷論から開国論へ転換した理由

世界一の授業をみにいこう(3)   初代総理大臣・伊藤博文による『明治 …

no image
人気記事再録/日本天才奇人伝③「国会開設、議会主義の理論 を紹介した日本最初の民主主義者・中江兆民―③<明治24年の第一回総選挙で当選したが、国会議 員のあきれ果てた惨状に「無血虫の陳列場」(国会)をすぐやめた>

  2012/12/02明治24の第一回総選挙で当選したが、あきれ果て …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(252)/★『敗戦直後の1946年に「敗因を衝くー軍閥専横の実相』で陸軍の内幕を暴露し東京裁判で検事側の 証人に立った陸軍反逆児・田中隆吉の証言➂『「米軍の本土空襲はあり得ない、疎開は卑法者の行為」と主張した東條首相』★『AI(人口頭脳),IoT,ロボット,5G、デジタル社会にシフトできなければ<ガラパゴスジャパン>は沈没あるのみ』

     2015/05/23 /終戦70年・日本 …

『オンライン講座/野口恒の先駆的なインターネット江戸学講義(19)』★ 『日本再生への独創的視点・江戸のネットワ-ク社会に学ぶ 日本のノマド学』★『ノマド(移動の民)は日本の歴史や社会の主流ではなかったが、彼らのパワ-とエネルギ-は日本の社会に変化と活力を与えてきた』

    2012/06/07 記事再録 日本再生へ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(269)★日本が真の民主国家(自由平等、男女平等)になれない理由は—日本の前近代的な政治閥、官僚閥のルーツはー「日本の秘密結社としての 陸軍は山県有朋の長州閥(山口閥)が作った」,

2012/05/03日本リーダーパワー史(256)記事再録 『明治の巨大国家プロ …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊽』「STAP」不正事件―日本の科学技術の信頼失墜の責任は重い

      『F国際ビジネスマ …

no image
『1949(昭和24)年とはどんな時代だったのか』

                2007,10,01     1949(昭和24 …

no image
★『地球の未来/明日の世界どうなる』< 東アジア・メルトダウン(1077)>『米朝開戦すれば!ーEMP攻撃についてのまとめ』★『アメリカ軍の非核型電磁パルス(EMP)・高出力マイクロ波(HPM)兵器の種類と構造』★『北朝鮮の「電磁パルス攻撃」は脅威か?米専門家の懐疑論』

  EMP攻撃によって、日本の高度情報IT社会は メルトダウンする 北朝鮮は9月 …

『ウクライナ戦争に見る ロシアの恫喝・陰謀外交の研究➂』-★「日露開戦までのいきさつ④」★『『明治天皇のリーダーシップ①』 大津事件で対ロシアの重大危機・国難を未然に防いだ 明治天皇のインテリジェンスとスピーディーな決断力に学ぶ(上)

  2019/09/21  『リーダーシ …