前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(503)勝海舟の外交突破力を見習え⑤『三国干渉』くらい朝飯前だよ』②

      2015/01/01

  日本リーダーパワー史(503

 

 

いま米国の一国支配構造は崩れ、中国の躍進で国際秩序は大きく変化

している。そんな中で、憲法改正、集団的自衛権の論議、TPP加入問題、

尖閣問題などによる日中韓との対立の長期化懸念―など外交的懸案

が山積しているが、<外交力のある政治家>がいないのである。

明治維新の国難で幕府側の外務大臣(実質首相兼任)の、

勝海舟の外交突破力を見習え。⑤

 三国干渉くらい朝飯前だよ。幕府がオランダから購入した軍艦

「開陽丸」のお雇い海軍士官をめぐるオランダ、イギリスとの紛争を

アッっという間に解決したタフネゴシエーターぶり>

 

前坂俊之(ジャーナリスト)

  

「海舟先生氷川清話」(吉本襄 撰著 大文館書店 1933)にみる勝海舟「外交談」

 

 

『三国干渉』くらい朝飯前だよ②

 

            

 それからまづ一方の談判が落着したから、今度は、英吉利(イギリス)の方へ掛け合をして、この方はもうわけもなくうまくやり付けたが、この事件を片付けるために、おれはあの時、早馬で三日の問横浜へ通った。

 この頃の英吉利公使といへば、かの有名な.バークスだが、今のサトウ(アーネスト・サトウのこと)などは、その頃の書記生でたしか二十四歳ぐらいで、年の若いのに似合はない遣り手であったよ。  

この時分にはね、おれを暗殺しようと企てて居る連中がいくらもあつたから、パークスなども「貴下は是非、私の公使館へ来て居て下さらなければ危険だ」と言ってくれた。

 

けれどもおれは、いやしくも天下の難局に当る以上は、暗殺ぐらゐの事を恐れては、何事も出来るものではない、国事に斃れるのは、志士の本分だと考へて居つたから、外国の公使館へ逃げ込むやうな、そんな卑屈未練の心は、露はども起さなかった。

 

それだから、サトウには『御親切はありがたいが、ともかく一国の大事に身を投げ出したからには、命が惜しいやうなことでは、何事も出来ないから、公使館へ逃げ込むやうなことは御断り申す』と言ったら、

 

 

サトウが言ふには、「それならば、いつ、いかなる事変が貴下の身辺に起るかも知れないから、写真を一枚撮っておきなさい」といって勧めるから、それもさうかと思って、すなはちその時撮った写真はこれだ(とて示されたるは、すなはち本書の巻頭に挿入せる翁の肖像これなり)。

 

 そこで、話が前に戻るが、さういふ風に、当時外交問題といへば、たいていおれが担任して居ったから、おれの姓名は外国人には古くから知られて居る。それだから、多少名のある外客が、日本へ来る時は、たいていその子供らまでも、勝さんのところへ寄って見ようといって、おれを尋ねて来るよ。

 

おれは、日本ではあまり名前が知れないけれども、勝安芳といへば、西洋にはずいぶん鳴り響いて居るのだ。今の先生たちが、いくら生意気なことを言つても、それはいけない。

 まあ近い話が、あの遼東半島の態(ざま)(三国干渉のこと)はどうだ。あんなことは疾(とっく)くに知れて居つたから、早くからおれはちゃんと注意してやっておいたのに、生意気におれの言ふことを聴かないものだから、あの通り知れ切った馬鹿な目に遇ふのだ。外交がむつかしいなどとは、呆れ返るよ。

 

おれは、これまで外交上の事に就いては、いろいろの目に出会って見たが、遼東半島の三国干渉くらゐのことは、朝飯前の仕事であったよ。おれもこの頃になって、身体がますます丈夫になるのにつけて、世間のことがとかく癪に

 さわに障ってならない。

 

   つづく

 - 人物研究 , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『リーダーシップの日本世界近現代史』(298)★『東京オリンピック開催はどうなる②』『 WHOは「パンデミックの可能性がある」とはじめて言及』★『27日のニューヨーク株式相場は、1190.95ドルと過去最大の暴落』★『新型コロナウイルスの封じ込めは不可能。世界人口の4~7割が感染する」との予測』

 「新型コロナウイルスの封じ込めは不可能。世界人口の4~7割が感染する …

『中国共産党誕生100年前講座』★『(動画30分)孫文の辛亥革命を全面に支援した宮崎滔天兄弟の<日中・兄弟・仁義>の原点・宮崎滔天兄弟資料館に歴史を学びに行こうー(動画30分)』

    2014/03/20  記事再録 …

no image
 日本リーダーパワー史(831)(人気記事再録)『明治維新150年』★『日露戦争勝利の秘密、ルーズベルト米大統領をいかに説得したかー 金子堅太郎の最強のインテジェンス(intelligence )③』★『ル大統領だけでなく、ヘイ外務大臣、海軍大臣とも旧知の仲』●『外交の基本―真に頼るところのものはその国の親友である』★『●内乱寸前のロシア、挙国一致の日本が勝つ』

2011年12月18日<日本最強の外交官・金子堅太郎③> ―「坂の上の雲の真実」 …

no image
昭和外交史④  日本の一番長い日  陸軍省・参謀本部の最期

1 昭和外交史④  日本の一番長い日  陸軍省・参謀本部の最期 <阿南陸相の徹底 …

no image
日本リーダーパワー史(432)政治家はすべて私心を捨てよ,高橋是清は「小さな 政治の知恵はないが、絶対にものを恐れない人」

 日本リーダーパワー史(432)               …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(82)記事再録/ ★明治日本の国家戦略「殖産振興」「廃藩置県」『官僚制度』を作った大久保利通の最期の遺言①』★『地方会議を開催して、旧体制、無能な役人、官僚をクビにして大号令を発する日に、会議に臨む途中で大久保内務卿(実質的な総理大臣)は暗殺された。今、<超高齢少子化人口減少社会>の危機を前に、その行財政改革失敗の遠因が大久保の作った官僚制度であることを考えると、大久保の決断とビジョンを振り返ることは大変有益であろう。』

2012-04-14 /日本リーダーパワー史(252)再録   大久保 …

no image
 ★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟はなぜ結ばれたのか」⑤ 1902(明治35)年2月16日『露ジュルナル・ド・サン・ベテルスプール』- 『英日条約』に対抗『清国、朝鮮の独立と保全. その他のロシアの利益は大シベリア横断鉄道の 完成によって十分保証されている』●『2月19日『ノース・チヤイナ・ヘラルド』   日英同盟の成立ー『日本は地理的位置の問題を除けば,完全に西洋の国家である。』

 ★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟はなぜ結ばれたのか」⑤   …

『リモートワーク動画』★『京都祇園も春爛漫ー多くの外国人観光客がぶらり散歩、建仁寺へ』(2014/04/06 )★『京都・古寺巡礼ー栄西が開山した建仁寺はオープンマインド(禅心)で最高!』★『建仁寺の内部をゆっくり鑑賞しながら散策する』

京都駅でタクシーにのって「どこのお寺のよいか」を聞いた。   お寺の隅 …

日本リーダーパワー史(710)『28年連続で増収増益を続ける超優良企業を一代で築き上げた「ニトリ」創業者・ 似鳥昭雄氏の『戦略経営』『人生哲学』 10か条に学ぶー「アベノミクス」はこれこそ「二トレ』!

  日本リーダーパワー史(710) 『28年連続で増収増益を続ける超優良企業を …

no image
 ジョーク日本史(3) 宮武外骨こそ日本最高のジョークの天才、パロディトだよ、 『 宮武外骨・予は時代の罪人なり(中)』は超オモロイで

 ジョーク日本史(3) 宮武外骨こそ日本最高のジョークの天才、パロディトだよ、 …