前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(503)勝海舟の外交突破力を見習え⑤『三国干渉』くらい朝飯前だよ』②

      2015/01/01

  日本リーダーパワー史(503

 

 

いま米国の一国支配構造は崩れ、中国の躍進で国際秩序は大きく変化

している。そんな中で、憲法改正、集団的自衛権の論議、TPP加入問題、

尖閣問題などによる日中韓との対立の長期化懸念―など外交的懸案

が山積しているが、<外交力のある政治家>がいないのである。

明治維新の国難で幕府側の外務大臣(実質首相兼任)の、

勝海舟の外交突破力を見習え。⑤

 三国干渉くらい朝飯前だよ。幕府がオランダから購入した軍艦

「開陽丸」のお雇い海軍士官をめぐるオランダ、イギリスとの紛争を

アッっという間に解決したタフネゴシエーターぶり>

 

前坂俊之(ジャーナリスト)

  

「海舟先生氷川清話」(吉本襄 撰著 大文館書店 1933)にみる勝海舟「外交談」

 

 

『三国干渉』くらい朝飯前だよ②

 

            

 それからまづ一方の談判が落着したから、今度は、英吉利(イギリス)の方へ掛け合をして、この方はもうわけもなくうまくやり付けたが、この事件を片付けるために、おれはあの時、早馬で三日の問横浜へ通った。

 この頃の英吉利公使といへば、かの有名な.バークスだが、今のサトウ(アーネスト・サトウのこと)などは、その頃の書記生でたしか二十四歳ぐらいで、年の若いのに似合はない遣り手であったよ。  

この時分にはね、おれを暗殺しようと企てて居る連中がいくらもあつたから、パークスなども「貴下は是非、私の公使館へ来て居て下さらなければ危険だ」と言ってくれた。

 

けれどもおれは、いやしくも天下の難局に当る以上は、暗殺ぐらゐの事を恐れては、何事も出来るものではない、国事に斃れるのは、志士の本分だと考へて居つたから、外国の公使館へ逃げ込むやうな、そんな卑屈未練の心は、露はども起さなかった。

 

それだから、サトウには『御親切はありがたいが、ともかく一国の大事に身を投げ出したからには、命が惜しいやうなことでは、何事も出来ないから、公使館へ逃げ込むやうなことは御断り申す』と言ったら、

 

 

サトウが言ふには、「それならば、いつ、いかなる事変が貴下の身辺に起るかも知れないから、写真を一枚撮っておきなさい」といって勧めるから、それもさうかと思って、すなはちその時撮った写真はこれだ(とて示されたるは、すなはち本書の巻頭に挿入せる翁の肖像これなり)。

 

 そこで、話が前に戻るが、さういふ風に、当時外交問題といへば、たいていおれが担任して居ったから、おれの姓名は外国人には古くから知られて居る。それだから、多少名のある外客が、日本へ来る時は、たいていその子供らまでも、勝さんのところへ寄って見ようといって、おれを尋ねて来るよ。

 

おれは、日本ではあまり名前が知れないけれども、勝安芳といへば、西洋にはずいぶん鳴り響いて居るのだ。今の先生たちが、いくら生意気なことを言つても、それはいけない。

 まあ近い話が、あの遼東半島の態(ざま)(三国干渉のこと)はどうだ。あんなことは疾(とっく)くに知れて居つたから、早くからおれはちゃんと注意してやっておいたのに、生意気におれの言ふことを聴かないものだから、あの通り知れ切った馬鹿な目に遇ふのだ。外交がむつかしいなどとは、呆れ返るよ。

 

おれは、これまで外交上の事に就いては、いろいろの目に出会って見たが、遼東半島の三国干渉くらゐのことは、朝飯前の仕事であったよ。おれもこの頃になって、身体がますます丈夫になるのにつけて、世間のことがとかく癪に

 さわに障ってならない。

 

   つづく

 - 人物研究 , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

★『世界漫遊・街並みぶらり散歩』★『ハンガリー/ブタペスト点描』★『世界遺産としてのブタペストの街はリスボン、パリ、プラハ、ワルシャワの美質を集約した深い憂愁さが漂う』

  2017/08/26  『F国際ビジネスマンの …

no image
日本経営巨人伝⑩岩下清周ーー明治の大阪財界に君臨した岩下清周<百歩先をいった男>

日本経営巨人伝⑩岩下清周   明治の大阪財界に君臨した岩下清周 &nb …

『リーダーシップの日本近現代史』(333)記事再録★『日本議会政治の父・尾崎咢堂の国難突破力③>』★『世界に例のない無責任政治、命がけで職務に当たらず 辞任しても平気で再び顔をだす3代目政治家』③』

    2012年2月25日/日本リーダーパワー史(238) …

no image
「国難日本史の歴史復習問題」ー「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス⑦」◎「ロシアの無法に対し開戦準備を始めた陸軍参謀本部の対応』◎『早期開戦論唱えた外務、陸海軍人のグループ『湖月会』はどうしてできたか。』★『山座円次郎の外交力』

 「国難日本史の歴史復習問題」ー 「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパ …

no image
「日中韓150年戦争史」(72)「朝鮮王朝が行政改革を行えば日本は東学党反乱を鎮圧にあたる』『ニューヨーク・タイムズ』

    『「申報」や外紙からみた「日中韓150年戦争史」 日 …

no image
忘れられた巨人・秋山定輔は何者かー新聞経営、孫文を全面支援し政治家に露探汚名を着て政界の黒幕になる波瀾万丈の人生

     (まとめ)—忘れら …

no image
★5『生涯現役/百歳学入門<161>』●「平均寿命」と「健康寿命」 その差が大きい日本の課題』●『「1日1万歩」は間違い? 5000人研究で判明! 「1日8000歩」と「20分の中強度運動」が運動の黄金律』●『なぜイギリスの老人は「貯金140万円」で楽しく生きていけるのか 日本人は定年後を心配しすぎ!?』●『カークダグラス100歳ー未来への道』●『 スウェーデンにはなぜ「寝たきり老人」がいないのか 幸福度世界1位「北欧の楽園」に学ぶ老いと死』

   生涯現役/百歳学入門<161>   「平均寿命」と「 …

『オンライン作家講座②』★『知的巨人の百歳学(113)・徳富蘇峰(94歳)ー『生涯現役500冊以上、日本一の思想家、歴史家、ジャーナリストの健康長寿、創作、ウオーキング!』

    2019/11/20  『リーダ …

no image
<名リーダーの名言・金言・格言・苦言・千言集⑩『裏付けを持ってチャレンジせよ』(稲盛和夫)●「逆命利君」(広瀬宰平)

<名リーダーの名言・金言・格言・苦言 ・千言集⑩       前坂 俊之選 &n …

no image
知的巨人たちの百歳学(180)記事再録/「巨人政治家、芸術家たちの長寿・晩晴学③」尾崎行雄、加藤シヅエ、奥むめお、徳富蘇峰、物集高量、大野

 2012/12/31  百歳学入門(64) &n …