F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(237)-『カショギ氏殺害事件とムハンマド皇太子の命運!』★『サウジ記者殺害、CIAがムハンマド皇太子の命令と断定』★『サルマン国王、トランプ大統領をますます窮地に追いやっている』
カショギ氏殺害事件とムハンマド皇太子の命運について、
●<F国際ビジネスマンのコメント>
11/18 現在、CIAはムハンマド皇太子が直接殺害指示を行なっていた、と断定しました。サルマン国王、トランプ大統領をますます窮地に追いやっています。
『サウジ記者殺害、CIAがムハンマド皇太子の命令と断定』
https://www.cnn.co.jp/world/35128814.html
CIAの分析対象となった情報には、ムハンマド皇太子の弟、ハリド王子からカショギ氏にかけた電話が含まれている。ポスト紙によると、カショギ氏に対し総領事館に書類を取りに行くよう促す内容で、ムハンマド皇太子の指示でかけたものだという。
CIAはまた、トルコから提供されたサウジ総領事館内の音声記録と、カショギ氏殺害後に総領事館内からかけられた電話の記録も調査。電話は暗殺チームのメンバーだったとされるマヘル・ムトレブ氏が皇太子の最側近にかけたもので、作戦完了を報告しているという。
Khashoggi murder: Is Saudi Crown Prince Mohammed finished?
https://www.bbc.com/news/world-middle-east-46078961
BBC 安全保障担当通信員 フランク・ガードナー
2018/11/2
“ 彼はもう終わりだ”。” 彼は有害だ ”。” 彼は私のヒーローだ ”。”我々は彼を愛する”。 彼らがMBSと呼ぶ、サウジ の今、物議をかもしているムハンマド・ビン・サルマン皇太子 に関しては明らかに意見が分かれている。
皇太子自身は今回の殺害とは無関係であり、王室の内々の サークルで生まれたローカルな企みに過ぎないと言うサウジ政府の否定は、強い疑念を持たれている。
・ サウジのムハンマド皇太子とは誰なのか?
上からの承認が無ければ殆ど何事も前に進まない世界で一部の悪党の仕業であると言う今のサウジの解説では とても納得できるものではない。
サウジの検察からの最新の発表では、この殺人は実際に慎重に計画されたものである、と言う。 ジャマル・カショギ氏の殺人の事後処理も殺害行為同様、不器用でぎこちない ものであった。
もしムハンマド皇太子が、高給を払っているメディア・アドバイザーからの適切な進言に耳を傾けていたならば、彼はこの事態を起こすことは無かった、と誰もが考える。
「 重大な分岐点そして転換点 」
国際世論の被告席の中で MBSを見放す全ての人々、多くの 西側の政府そして多国籍企業は サウジとの関係を欲していない。
1932年正式に統一された国家、サウジアラビアにとって、 今回の事件は国家の重大な分岐点を意味する。
彼等王子達は、 MBSに名目的な昇格を与えて意味のない閑職に付け、完全にその地位を剥奪するか?
或いは、1ヶ月前にこの事件のストーリーが失敗に終わった後、彼等がやった様に嵐を乗り切ろうとするか?
「明白な挑戦者が居ないこと」
それでは、ムハンマド皇太子の将来がどうなるか?に関しては、現在考慮される要因は何か?
まず第一に、彼には明白な競争相手が居ない、暫く前にラ イバルを蹴落としている。
彼が丁度33才の時、その権力奪取は流星の様に華やかであっ た。昨年6月に皇太子に就任して以来、年老いた賢明なしかし鈍感なムハンマド・ビン・ナーイフに代わり、MBSは 成功裡に全ての権力の手綱を手中に収めている。
彼は、内務省(恐怖の秘密警察マバーヒスを含む)、国家 警備隊(王族とその財産を守る大規模な近衛部隊)を管轄、 そして国防大臣として国軍を統括している。
MBSは王室を率い、経済政策を決めている ー 病気療養 中の父親が国王であるが ー 実際に国を運営しているの はMBSである。
国王の父親から最高に信頼され、自分のやりたい様にやって良いと言う幸運に恵まれ、MBSはサウジアラビアと同盟国を2015年にイエーメンで、犠牲の多い勝てそうには見えない戦争に引きづりこんでいる。
それから西側の主な同盟国である隣接のカタールとは現在 も係争中である。
バーレーンのマナマで先週末、米国のマチス国防長官は、 カタールの17カ国が共同利用する重要な空軍基地に触れ、 米国はこの紛争の早期終結を期待していると、強調した。
暫く前から、MBSは民主主義者ではないことがはっきりし ている ー 彼と取引したことがある人は、彼の事を無謀で向こう見ずな、制御不能なチンピラと語っている ー しかし今までは殆どのサウジの人達は、彼のやり過ぎを大 目に見る積りでいた。
「 ハイテクの未来の希望 」
何百万のサウジの若者にとって、ムハンマドは未だに未来の希望であり続けている、 大胆でカリスマ的なリーダー、 そして保守的な聖職者の権力を縮小させるヴィジョンある
改革者である、女性に自動車を運転する権利を与え、サウ ジ王国の無味乾燥な社会生活にエンターテイメントを再導 入するなど。
MBSのヴィジョン2030計画の中に具体的に表現されているが、石油を基礎とする経済を改革する彼の計画は、全ての人に有意義な仕事を齎すハイテクの輝かしい未来をサウ ジ国民に与えている。
ムハンマドはもうこのまま終わってしまうのか? 現時点 でこの質問に応えるのは難しい。
2011年半ば迄、数ヶ月間はアラブの春の一斉蜂起があり、 殆ど全ての人は、シリア大統領バッシャール・アル・アサドはクリスマスまでにはその職を辞するものと決め込んで いた。7年経った今も、彼はまだ権力の座に居る
関連記事
-
-
終戦70年・日本敗戦史(78)戦後70年―決して忘れてはならない敵国の温情、中華民国・蒋介石は「徳をもって怨みに報いる」と宣言①
終戦70年・日本敗戦史(78) 戦後70年―決して忘れてはならない …
-
-
日本リーダーパワー史(948)-『日中関係150年史』★『 アジアが世界の中心となる今こそ,100年前に <アジア諸民族の師父と尊敬された大アジア主義者・犬養毅(木堂)』★『アジアの共存共栄を目ざした犬養毅を パールバックはガンジーらとともに高く評価した』
日本リーダーパワー史(948) 人気記事再録<21世紀の新アジア・グローバル主義 …
-
-
日本リーダーパワー史(147)国難リテラシー・『大日本帝国最期の日』(敗戦の日) 海軍省・軍令部はどう行動したのか⑤
日本リーダーパワー史(147) 国難リテラシー・『大日本帝国最期 …
-
-
『オンライン講座/国家非常時突破法』★『なぜ、最強のリーダーパワーの山本五十六は太平洋戦争をとめられなかったか』★『山本五十六の不決断と勇気のなさ、失敗から学ぶ』★『 トップリーダの心得「戦争だけに勇気が必要なのではない。平和(戦争を止める)のために戦うことこそ真の勇者である」(ケネディー)』
2012/09/05 日本リーダーパワー史(311)記事再録 &n …
-
-
<まとめ> 日中韓150年戦争史の研究ー日韓近代史でのトゲとなった金玉均(朝鮮独立党)事件と日清戦争のトリガーとなった金玉均暗殺事件
<まとめ> 日中韓150年戦争史の研究 日韓近代史でのトゲとなった金玉均(朝鮮独 …
-
-
高杉晋吾レポート⑥日本の原発建設は住民の命を「いけにえ」に、企業の利益を守る立場で出発①
高杉晋吾レポート⑥ 日本の原発建設は住民の命を「いけにえ」に、 企 …
-
-
『オンライン,鎌倉古寺巡礼ツアー」に参加しよう!』★『中世の幽玄な雰囲気の残る称名寺(横浜市金沢区)の歴史散歩は最高!、全記録40分②』★『仁王門にある運慶作の4mの仁王像はド迫力、喝!』
★10鎌倉古寺百選―中世の幽玄な雰囲気の残る称名寺(横浜市金沢区)は最高!、全記 …
-
-
日本リーダーパワー史(468)「日中関係「第1次大戦前の英独」首相発言がダボスで波紋●「習主席の親族ら租税回避地で資産運用-英紙報道
日本リーダーパワー史(468) 安倍積極外交の行方はど …
-
-
日本リーダーパワー史(769)『金正男暗殺事件を追う』●『金正男暗殺は10名が関与、4人は国外へ 現地警察が初会見』◎『金正男殺害を中国はどう受け止めたか―中国政府関係者を直撃取材』★『 邪魔なら兄をも殺す国を隣に、韓国の絶望的な危機感欠如』★『北朝鮮軍「処刑幹部」連行の生々しい場面』◎『「粛清」で自壊する北朝鮮、金正男暗殺で得た唯一の政治的利益とは』◎『日本リーダーパワー史(768)『金正男暗殺事件にみる北朝鮮暗殺/粛清史のルーツ』福沢諭吉の『朝鮮独立党の処刑』(『時事新報』明治18年2月23/26日掲載)を読む②』
日本リーダーパワー史(769) 金正男暗殺事件を追う 金正男暗 …
-
-
日本リーダーパワー史(558)アジア開銀(AIIB)参加で安倍外交は「近衛外交の大失敗」の轍を踏んだ。「今からでも遅くない,日本は6月までに参加すべき」である。
日本リーダーパワー史(558) アジア開銀(AIIB)参加問題は中国外交の大勝 …