前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(79)』◎<笹井芳樹博士が科学界に遺した、偉大な業績まとめ 」

      2015/01/01

  

 

   『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(79)』 

 

 

◎<笹井芳樹博士が科学界に遺した、偉大な業績まとめ – | Technit

◎「日刊ゲンダイ|理研・笹井氏自殺 いつまで許される
野依理事長の責任逃れ‏

 

http://ggsoku.com/tech/requiescat-in-pace-yoshiki-sasai/

 

 

F氏のコメント>

 

笹井氏の功績を調べれば調べるほど、彼の偉大さが次から次へと

 

  分かって来ます。記者会見で3時間以上も質問攻めにした新聞、放送

 

  記者で、どれだけの人が事前に、Dr.笹井の業績を勉強し直したのでし

 

  ょうか?

 

  

  まだ「蓋棺録」を書いてはいけない若さです。分子生物学の基礎理論

 

  一本でいく、次に取り組むテーマは、「生物の形態を決める因子の発見、

 

  大きくても小さくても形が同じになるのは何故か」であると。

 

  

  「発見とか創造」が社会の革新や進歩の最大のドライバーになることを

 

  日本人はもっと知る必要があります。米欧の方がこの事を遥かに理解し

 

  ています。

 

 

  その最大の担い手の一人を失った事を嘆く声が、海外から押し寄せてい

 

  る。 小沢征爾の評価は日本ではNHKを始め最低でしたが、賛辞は欧州

 

  から始まりました。日本人の狭量と教養の不足、勉強不足は治っていま

 

  せん。

 

  

  官房長官?が記者会見で、「 笹井博士の偉大な業績を記者諸君はもっと

 

  勉強して欲しい、理研の役員層にも反省が必要では」と言えば、流れが

 

  変わったのでは?

 

 

◎「日刊ゲンダイ|理研・笹井氏自殺 いつまで許される野依理事長
の責任逃れ‏

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/152406

 

 

 - 人物研究 , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(228)/グリコの長寿創業者 江崎利一(97歳)『 「私の座右銘は、事業奉仕即幸福!。事業を道楽化し、死ぬまで働き続け、学び続け、息が切れたら事業の墓場に眠る」』

    2012/03/12 &nbsp …

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(107)』『ピカソ美術館で愛人マリーテレーズの高名な「坐せる女」の 原画をみて卒倒しそうになりました。

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(107)』 「パリ・美術館めぐ …

『Z世代のための台湾有事の先駆的事例<台湾出兵>(西郷従道)の研究講座㉕』★『よくわかる尖閣問題の歴史基礎知識』★『日中、台湾、沖縄(琉球)の領土紛争の底にある『中華思想』と台湾出兵との関係、交渉は・・・』』

 2012/09/26  日本リーダーパワー史(325) & …

『オンライン講座・日本戦争外交史④』★『日露戦争・樺太占領作戦②―戦争で勝って外交で敗れた日本』★『早くから樺太攻略を説いていた陸軍参謀本部・長岡外史次長』★『児玉源太郎の一喝!で決まった樺太攻略戦』

   児玉の一喝で決まった樺太攻略戦 ここで長岡は一計を案じ …

no image
73回目の終戦/敗戦の日に「新聞の戦争責任を考える④」ー『反骨のジャーナリスト』桐生悠々の遺言「言いたいことではなく、言わなければならぬことをいう」

  桐生悠々の遺言 「言わなければならぬことをいう」   「 …

no image
世界、日本メルトダウン(1031)ー「トランプのアメリカは単独でも行動するぞの本気度」★『朝鮮半島有事の可能性はついにレッドラインを超えつつある』●『  トランプ政権が画策する対北朝鮮「静かな先制攻撃」の全容 「発射の残骸」計画をご存じか 』★『アメリカは北朝鮮をすぐには空爆しない~米中首脳会談から見えたこと 日本人は、二つの点を誤解している』

 世界、日本メルトダウン(1031) 朝鮮半島有事の可能性はついにレッドラインを …

no image
★『リクエスト再録記事 (2013/02/14 )』宮崎滔天ー―尖閣問題で軍事衝突が危惧されている今こそー100年前の中国革命(辛亥革命)の生みの親・宮崎滔天に『日中両国民』は学ばなければならないー

    2013/02/14 に執筆 ―尖閣問題で軍事衝突が危惧されて …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(314)★『戦略眼からみた世界サッカー戦国史』①ー『W杯ロシア大会と日露戦争(1904)の戦略を比較する。西野監督は名将か、凡将か➀-8回連載公開

                   前坂 俊之(ジャーナリスト) & …

『オンライン講座/独学/独創力/創造力の研究②』★『『日本の知の極限値』と柳田国男が評したー地球環境問題、エコロジー研究の先駆者・「知の巨人」南方熊楠のノーベル賞をこえた天才脳はこうして生まれた(中)』

2009/10/02 日本リーダーパワー史 (23)記事再録   『ノ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(55)記事再録/<日本外交大失敗の「三国干渉」歴史に学ぶ」『「臥薪嘗胆(がしんしょうたん)せよという」-三宅雪嶺のインテリジェンス』ー 現在の超難関を突破するため、『坂の上の雲』の 知恵と勇気の古典に学ぶ①

   2012/03/06  <国難日本 …