前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(844)ー『デービッド・アトキンソン氏の『新・観光立国論』を100年以上前にすでに唱えていた日本の総理大臣は誰だ!』『訪日客、2割増の1375万人=消費は初の2兆円超え-上半期』★『『外国人が心底うらやむ「最強観光資源」とは?日本は「最も稼げる武器」が宝の持ち腐れに』(アトキンソン氏)

      2017/09/23

日本リーダーパワー史(844)

 

●観光庁は20日、訪日外国人旅行者が、今年1月から今月15日までで2000万人を突破したと発表。年間で過去最高の2404万人だった去年より45日早く、過去最速のペース。2020年に外国人旅行者4000万人を達成することを目標にしている。

「北朝鮮ミサイルの影響も薄く、訪日外国人旅行者数記録更新—出国税どうなる?」「訪日客、2割増の1375万人=消費は初の2兆円超え-上半期」など、インバウンドの記事が毎日のように報道されている。

 

そんな中で、心配なニュースもある。

『中国当局、旅行会社に日本行き観光ツアー制限を通達』

でTBSの報道では、北京、山東省などの当局は旅行会社に対して、日本行のツアーを制限するように口頭で通知したという。外貨の流出をとめるための措置という。

――――――――――――――――

●7月の観光庁の発表では今年4~6月に日本を訪れた外国人の中で、1人当たり最もおカネを使ったのは、中国人ではなく、英国人だったという。英国人1人当たりの支出額は、25万1171円と、前年同期比36%も上昇。イタリア人の支出額(23万3110円、同25%増)、中国人の支出額(22万5485万円、同2.5%増)の順で、ひところの中国人観光客の『爆買い』はすっかり影を潜めている。

―――――――――――――

『新・観光立国論』(6万部のベストセラー)の著者・デービッド・アトキンソン氏は「日本政府観光局」特別顧問としても活躍しているが、日本では観光客への『おもてなし』のサービスとか「日本文化や日本食」をアピールしているが、欧米人へのアピールは『世界一の多様性に富んだ自然環境』が売りだと唱えている。

日本最強の観光資源は「自然」であり、「観光大国」というのは、自然・気候・文化・食という4条件を満たしている。

なぜなら、

1.「客層の幅」が広い

2.長期滞在が期待できる

3.日本の「自然」は、世界がうらやむ多様性に満ちている

その日本の自然は「宝の持ち腐れ」になっている、と指摘している。

『外国人が心底うらやむ「最強観光資源」とは?日本は「最も稼げる武器」が宝の持ち腐れに』(アトキンソン氏)

http://toyokeizai.net/articles/-/182174

 

また、アトキンソン氏は、東洋経済ネット記事で

「外国人が心底失望する「日本のホテル事情」ー日本には「高級ホテル」が足りなすぎる」『英国人、「おもてなし至上主義」日本に違和感ーわざわざ海外に「もてなされ」に行きますか?』などの日本の観光政策に異論を唱えている。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

このデービッド・アトキンソン氏の『日本観光立国』と同じ構想を、日本ですでに100年以上も前に唱えていた総理大臣がいたのです。アッと驚くなかれ、それは日本最初の総理大臣・伊藤博文のなのです。

つづく

 - 人物研究, 現代史研究, 湘南海山ぶらぶら日記 , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
速報(11)『日本のメルトダウン』(3・11)を食い止める!17日目ー福島原発東芝元設計部長のコメントほか、情報

速報(11)『日本のメルトダウン』(3・11)を食い止める!17日目 福島原発東 …

no image
『2014年ー世界経済ウオッチ⑥』『アジア開発銀行研究所・河合正弘所長』●「高橋進・日本総合研究所理事長」の動画会見

 『2014年ー世界・日本経済トレンド・ウオッチ⑥』   ○ …

no image
速報(470)『日本のメルトダウン』●『東電福島第一原発事故について船橋洋一氏がその背景を記者会見動画」

   速報(470)『日本のメルトダウン』 &nb …

no image
書評/河田宏著「第一次世界大戦と水野広徳」三一書房(1996)★『中野正剛と水野広徳を論議させたところはまるで「三酔人経綸問答」』

書評「図書新聞」(1996年6月15日)掲載 河田宏「第一次世界大戦と水野広徳」 …

『Z世代のための歴代宰相の研究③』★『日露戦争を勝利した世界史上空前の宰相・桂太郎の国難突破力③』―「その後,『日英同盟』の破棄と「日独・日中同盟」を孫文と提携した秘密会談の内容』★『孫文の秘書通訳・戴李陶が『日本論』で発表(1928年)した』

  2022/11/29/ 日本リーダーパワー史(1232)記事再録 …

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(123)』プラハの有名な ヴルタヴァ川のマーネス橋から水上カフェレストラン、 カレル橋、プラハ城を遠望(動画)

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(123)』   プラ …

no image
『オンライン現代史講座/1930年代の2・26事件の研究』★『太平洋戦争(1941年)へのターニングポイントになった2・26事件<1936年(昭和11>当時のマスコミの言論萎縮と「世直し明神・阿部定事件』★『 二・二六事件でトドメを刺された新聞』★『愛する男の命を絶っまでに愛を燃焼し尽くした純愛の女として同情を集め、一躍〝サダイズム″なる新語まで生まれた』

 太平洋戦争へのターニングポイントになった2・26事件<1936年(昭 …

no image
速報(44)『日本のメルトダウンを止める』◎海外の視点、意見に目も心も開けー(米国、フランス、ベトナムなど)

速報(44)『日本のメルトダウンを止める』◎海外の視点、意見に目も心も開けー(米 …

no image
マルズキ・ダルスマン氏が『北朝鮮の人権状況』について日本記者クラブで会見発表

  マルズキ・ダルスマン 朝鮮民主主義人民共和国(DPRK)人権状況に …

no image
日本メルトダウン脱出法(604)「ルーブル暴落でロシア中銀に批判の嵐」英F・T紙)◎「NYT、ワシントン・ポストも 上から目線で日本叩き

       日本メルトダウン …