前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

明治裏面史②―『明治の黒幕』三浦梧楼とは何者かー『外国新聞による人物評『ジャパン・ウィークリー・メイル』

   

明治裏面史②――『明治の黒幕』三浦梧楼
とは何者かー『外国新聞による人物評『ジャパン・
ウィークリー・メイル』
 
 
●『賊徒平定し凱旋、戦況を奏上』
       東京日日(毎日)1877(明治10)年112
                   
 三浦、谷、三好の三少将は、昨日の午前七時四十分横浜へ入港の汽船西京丸にて来着せられ、直に上陸ありて東海鎮守府に人らる。同所には出迎として岩倉、大久保・大隈、寺島、伊藤、大木、黒田、西郷、川路、田中、山尾、杉の諸公よりその他の諸君が待受け、楼上に於て茶菓の饗応あり。
 
頓て三少将は出迎えの諸公と共に午前十時四十五分の汽車に乗り込まれ、十一時五十九分に新橋の停車場へ着せられ、同所の楼上に休息ありて同じく茶菓を饗せらる、宴より三少将は兼て宮内省より曳せられし御馬車に乗り移られ、第一に三浦少将は岩倉、大木の、両公と、第二に谷少将は大久保、寺島の両公と、第三に三好少将は大隈、伊藤の両公と同車せられて停車館を出らる、
 
儀伎兵一小隊馬車の両傍に引添い、巡査は新橋より幸橋まで路次に整列して非常を戒む。正午十二時四十七分仮皇居へ着せられし、元御学問所に於て拝謁あり。御前に於て戦況を奏上せられして勅語あり。
 
 
 
 
●『外国新聞に見る人物評「日本人列伝・三浦梧楼1880(明治13)年5月15日
       『ジャパン・ウィークリー・メイル』
 
 三浦将軍伝―
長州藩の出身で、安藤という姓だったが、日本の慣習に従って養子となり、義理の父の姓を名乗り、その財産を継いだ。幼少年期には、恐れを知らない気性と勉強熱心なことで知られ、とりわけ兵法に関する勉強に身を入れていた。
 
 幕府が長州藩主に征伐隊を差し向けた折、三浦は山県将軍ら有力な指導者とともに、堅固な態度を見せて迫りくる危険と対決すべきだと落内で熱心に説いた。彼らの熱意が効を奏し、長州藩士は藩を愛する心に燃えて、庭先に侵入してくる者たちを撃退するか、さもなくば最後まで勇ましく抵抗して死ぬ覚悟をした。
 
 討伐の結末は歴史に残っている。分遣隊を率いて小倉街道で戦った三浦は征伐軍側を少なからず苦しめ、いくつかの激しい戦闘で打ち負かされた敵軍は安全な地点まで撤退した。政治情勢の変化にともなってこの長州侵攻は途中で中止された。
 
幕府当局は増大し続ける勤皇派勢力を相手に北で、生存を賭けた闘争を演じていたのだ。
 三浦は維新の戦いで顕著な働きをし、越後を平定する任務を得て官軍を指揮した。若いころの訓練が後年の厳しい実践を経てさらに磨きをかけられたその成果が今や余すところなく発揮された。
三浦は反乱軍に対して次々と輝かしい勝利を収め、完膚なきまでに敵を叩きのめしたので、この討伐が終わったときには天皇の権威は堅固に確立され、不満分子ほけちらされていた。
 ふたたび平和が戻ると、三浦は陸軍中将に任命され、その後、勲四等を授与された。
 一八七六年、前原一誠が反旗を掲げた。当時大阪鎮台司令官だった三浦は、蜂起軍が兵力を増強するひまのないうちに鎮圧しようというので急いでかき集められた軍勢を率いて討伐に向かった。
 
三浦は萩まで強行軍を行い、反乱軍と数回戦闘を交えた。その結果、政府に対する武装蜂起は散発的になり、やがて鎮圧された。
 
 この任務が成功裡に終わったか終わらないかのうちに薩摩の反乱が勃発し、政府は持てる力のすべてを動員し、指導者たちは技能とェネルギーを極限まで注ぎ込まなければならなくなった。三浦は一部隊の指揮を取って、この波乱の時期に行われた重要な戦闘のすべてで大きな役割を果たした。
 
肥後、大隅その他、激しい戦いがくり広げられ、危険に満ちているところには必ず、最前線で戦う三浦の姿があった。死、何するものぞという捨て身の勇猛ぶりで部下を率いる三浦に、敵でさえ賞賛の念を禁じ得ず、味方は競争心をかき立てられた。激しい戦いは城山の決戦をもってついに終結し、軍勢は甚しい辛苦と大きな犠牲ののちに休息することができた。忠実な働きと不屈の勇気に対する論功行賞が行われたさいには三浦もその配分にあずかった。
 
中将に昇進し、勲二等旭日章を授与されたこの武将は今も知力、体力ともに旺盛で、これからも、国の情勢が彼の奉公を必要とするときがくれはいつでもその勇ましい刀をふるい、祖国の歴史の新たな章に記すべき逸話の材料を提供する用意がある。
 
 
●明治裏面史――三浦梧楼が『近代日本の黒幕』頭山満を語る
 
 
 
●鵜崎鷺城著『奇物凡物』より『三浦楼梧論』

 - 人物研究 , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
重要記事再録/2012/09/05/日本リーダーパワー史(311)この国家非常時に最強のトップリーダー、山本五十六の不決断と勇気のなさ、失敗から学ぶ①

日本リーダーパワー史(311)この国家非常時に最強のトップリーダー、山本五十六の …

no image
日本リーダーパワー史(31) 『護法の神』といわれた大審院院長・児島惟謙の晩年は・・

日本リーダーパワー史(31) 『護法の神』といわれた児島惟謙の晩年は・・ &nb …

no image
日本リーダーパワー史(283)大隈重信の伊藤博文論―『外交手腕のない国内政治家は第一流の政治家ではない』

日本リーダーパワー史(283)   <伊藤博文のリーダーシップー 世界 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(210)記事再録/『晩年の達人の渋沢栄一(91歳)③』★『別に特種の健康法はないが、いかなる不幸に会おうともそれが人生なのだと達観し、決して物事に屈托せざるが(くよくよしない)私の健康法です』★『いつまでも「若々しい」人はドコが違うのか 中曽根元首相に茂木健一郎氏が聞いた秘訣』

     2017/08/08 &nbs …

★『湘南海山ぶらぶら日記』★『海上バカ説法を聞け!』★『鎌倉座禅カヤックー筋肉バトル1万回は<快楽、苦役、悦楽>大喝じゃ!,ああシンドいわ!

    2012/11/20 &nbsp …

no image
『オンライン日本の戦争講座①/<日本はなぜ無謀な戦争を選んだのか、500年間の世界戦争史の中から考える>➀『大英帝国の植民地主義への道』★『ロシアの大膨張主義が日露戦争の原因』

2015年7月24日世田谷市民大学・戦後70年の夏・今を考える講義『太平洋戦争と …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(147)』『アブーバクル・バグダディの「イスラム国宣言」についてーイスラム国自称カリフーを読み解くー「イスラム主義のグローバル化が進行し、民主主義、世俗主義、国民国家との戦いが これから延々と続く。

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(147)』 「イスラム主義の …

no image
<名リーダーの名言・金言・格言・苦言・千言集⑩『裏付けを持ってチャレンジせよ』(稲盛和夫)●「逆命利君」(広瀬宰平)

<名リーダーの名言・金言・格言・苦言 ・千言集⑩       前坂 俊之選 &n …

no image
『オンライン講座/野口恒の先駆的なインターネット江戸学講義⑰』★ 』江戸は意外に「実力主義」の競争社会―実力主義の戦国時代から世襲制の江戸時代へ(上)

野口恒のインターネット江戸学(17)江戸は意外に「実力主義」の競争社会―実力主義 …

『オンライン講座/日本興亡史の研究』★『末広鉄腸の『インテリジェンス①』★『1888年(明治21)、優勝劣敗の世界に立って、日本は独立を 遂げることが出来るか』★『<各国の興亡は第1は金力の競争、第2は兵力の競争、 第3は勉強力の競争、第4は智識(インテリジェンス)の競争であります』

2015/11/23 日本リーダーパワー史(610)記事再録 前坂俊之 …