前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

名リーダーの名言・金言・格言・苦言(19)『出るクイを求む』(ソニー・盛田昭夫)「経営者は“五つの蓄積”である」(早川徳次・シャープ)

   

<名リーダーの名言・金言・格言・苦言
・千言集(19)            前坂 俊之選
 
 
 
☆出るクイを求む
 
  盛田 昭夫(ソニー社長)
 
 この精神が、オリジナリティに富んだ新製品を次々に生んで、世界のソニーを作った。
強烈で個性的な人間を集めて、思い切って創造的な仕事をさせたのである。
 積極的に何かをやろうとすると「やりすぎる」と、足を引っ張られるのが、日本の企業
社会の特徴になっている。アイデアを育てる人はなかなかいない。逆に、理屈をつけてこ
わす人はたくさんいるのが現状。
 
 ソニーが“出るクイを求む”との広告を出して大評判となった。
 「ソニーは腕と意欲に燃えながら、組織の壁に頭を打ちつけている有能な人材を求む」
 自己申告し、チャレンジし、適材適所を上司に見つけてもらうのはでなく、自分の責任
で志望する。
 
 これが、盛田の考え方であり、社内外から、ドシドシ“でるクイ”を求め、ソニー躍進
の人材を集めた。
 
 

怖いのは失敗することではなく、失敗を恐れて
何もしないことだ
 
  本田宗一郎(ホンダ創業者)        『俺の考え』
 
 人は座ったり、寝たりしている分には、倒れることはないが、何かをやろうとして立っ
て歩いたり、駈け出したりすれば、石につまづいてひっくり返ったり、並木に顔をぶつけ
ることもある。
 
 だが、たとえ頭にコブを作っても、膝小僧をすりむいても、座ったり寝ころんだりして
いる連中よりは、少なくとも前進がある。大ケガをして病院へ担ぎこまれて、たとえ振出
しに戻されたところで、この次はあんなヘマをやらずに、かけてみせようという意義のあ
る経験になるわけだ。
 
 世の中では座ったり、寝ころんだりしている人間がケガをしたり、コブを作ったりする
人間を見て、嘲笑するようなことがあるけれども、これは大変なお門違いなことである。
そういう連中は、最後に嘲笑されることを、知らぬバカ者なのである。

 


◎不況を乗り切るには重心=損益分岐点を下げる
 
立石 一真(オムロン創業者) 『人を幸せにする人が幸せになる』
 
 生物は環境の変化に、適応できなければ亡びる。企業も同じで政治、経済、文化、技術
などの変化に適応できなければつぶれる。
 オイルショックにより、高度成長経済から、一挙に減速経済に体質が変わってしまった
のだから、企業もその体質を変えねばならぬ。この場合、変わり身が早ければ早いほどよ
いことになる。
 
 企業を船にたとえたら、オイルショックの後の、不況の荒海を乗り切るには、何をおい
ても、船がひっくり返らないように、重心を下げねばならぬ。企業の積荷の諸経費、人件
費コストなど思い切って海に捨てねばならぬ。
 
 企業の重心である、損益分岐点(BEP)を下げることである。同時に、損益分岐点を
相対的に下げる努力も必要である。それには、商品のレパートリーを増やし、売上げを増
やすこと、同じ商品でも“売る創造”により、売上げを増やすこともできるのである。
 
 

◎経営者は“五つの蓄積”である
 
  早川 徳次(シャープ創業者)
 
 一 信用を蓄積せよ―信用は、一朝一夕に得られるものではなく、絶えざる継続が確固
   とした信用を生む。販売にも技術面にも、常にまごころを念頭に置くべし。
 
 二 資本を蓄積せよ―事業は資本の蓄積によってさらに信用が裏付けされる。収支の両
   面によく均衡のとれた健全な経営を行い、蓄積の実を上げねばならない。
 
 三 奉仕を蓄積せよ―企業は社会や人々から、数多くの恩恵を受けて生活している。会
   社は世間から預かっているのであり、何らかの形で、社会へ還元せねばならない。
 
 四 人材を蓄積せよ―事業の運営は人にある。まず、自己を修養し深めていき、自身の
   蓄積から始めよ。人間はそれぞれ長所を持っている。それを活かしていけば、自然
   と人材が蓄積される。
 
 五 取引先を蓄積せよ―相互に助け合い、信じ合って絶対迷惑をかけないこと。この信
   条で顧客もこちら側もともに栄える。取引先の蓄積が、百年の事業を保証する。利
   益の自己独占は永続しない。

 


◎失敗の“しぶり”に器を見る
 
  後藤 清一(三洋電機相談役)
『経営のトップ一〇〇人が綴る 人の見方・育て方』
 
 新入社員はスロースターターの方がよい。始めから上の者の顔色を見たり、早合点する
者はケガや失敗を多くする。小器用は成長の敵といえる。
 
 では、スロースターターのどこを見るか。ズバリ、彼の失敗の“しぶり”である。失敗
は歓迎である。しかし、失敗は一度目はご愛敬である。二度目は正念場、そして三度目は
仏の顔も三度までという言葉もあるが『ヤツはあの程度か』と烙印を押されてしまう。
 勝負は二度目である。二度目でリカバリー(失地回復)出来れば、この失敗は「成功の
因」である。三度目からは、失敗は失敗の因にすぎない。
 
 『あの男は、どういう失敗のやり方をするのか』―私はそこをじっと見ている。「今日
は失敗してしまった。しかし、人生、明日があるやないか、明日から頑張ろう」とよく人
は言う。耳ざわりがよい。だが、どっこいそうは問屋が卸さない。世間はそれほど甘くな
い。
 
 
 
◎人材育成の基本は“叱って育てる”
 
  永守 重信(日本電産社長)
『経営のトップ一〇〇人が綴る 人の見方・育て方』
 
 私の人材育成の基本は「叱って育てる」ということである。すなわち「百回叱って一回
ほめる」が信条である。
 
 ただ、叱る時は「口」で叱り、ほめる時は「手紙」でほめる。この意味は一回ほめた手
紙を本人が百回読んでくれれば、百回叱って百回ほめたことになるからである。
 叱りがいのある社員は叱れば叱るほど伸びてくる。反対にいくら叱っても進歩がないと
いうのは、叱りがいがないといえる。
 
 私の経験から、いくら叱っても叱る価値のない社員像とは―
 
 一 叱っている本質を十分理解せず、言い訳ばかり並べる社員。
 二 叱られたことに対して、心の底から反発心を持たない馬耳東風的社員。
 三 他人の叱られていることに全く無関心で、自分の中にそれを取り入れられない社員
 四 他人を叱ることの出来ない社員。
 五 プライベートな部分をあからさまに公開できない社員。
 
 
 
◎ニーズがあるところにダイエーあり
 
中内 功(ダイエー創業者)         『わが安売り哲学』
 
 ダイエーの歴史は、消費者のニーズを追い求める歴史である。お客のニーズに応じて行
動するのが一貫した根本原則であり、ダイエーの行動は、全てこの一点から説明出来る。
 
 一九五一年(昭和二十六)、薬品現金問屋・サカエ薬品(ダイエーの前身)を創業。伝
統ある大阪・道修町に入れず、隣りの平野町で間口一・八メートル、広さ五平方メートル
の店舗を開いた。
 
 サカエ薬品は客に値段を聞きながら売った。客が欲しいものを欲しい値段で売るという
ことをそのまま実行した。客が買うという値段を聞き、仕入れを工夫する。ニーズがある
ものは必ず売れるのだから、仕入れの工夫さえできれば、販売は無限に伸びていく。
 
 客がくると、注文を聞いてしばらく待ってもらう。弟が道修町の問屋へ走る。ニーズ主
義そのまま。ダイエーの売価決定方法も、リンゴ一個何円なら客は買うか。十円と決まっ
たら八円で仕入れる。始めから売れることを、前提に品を決め、価格を決めるのだから、
ダイエーの品が売れないはずがない。
 
 
 
◎自分から“かける”あいさつは、“返す”あいさつ
の何百倍もの価値がある
 
 福富太郎(ハリウッドチェーン社長)   
 
 『人を立てれば蔵が立つ』
 
 『戦艦大和ノ最期』の中で、著者の吉田満が、あいさつのエピソードを紹介している。
 
 吉田が海軍に入ったばかりの時に、船の中で上官が向こうからくるのに出くわした。直
立不動で敬礼しなくてはならない。それがイヤで物陰に隠れた。ところが、上官に見つけ
られ、ぶん殴られた。

上官いわく。相手が気づかないだろうと避けて、それで本当に気持

ちがよいのか。苦手な相手が来たからといって避けるより、すすんであいさつした方が、
自分もどれだけ、気持ちがよいかわからないではないか、と。
 
 確かに、今日は気分がよくないからとか、面倒くさいとかいって、あいさつを怠ってい
たのでは自分も気分がよくない。それよりも、むしろすすんで『やぁ、こんにちわ』と言
った方が、ずっと爽快な気分になれる。言われた相手も、自分を身近に思ってくれる。そ
れだけで相手は、自分に声をかけてくれたと、気持ちよくなるものだ。
 
 
 
  
◎一度生んだ子は完全に育てる義務がある
 
豊田 喜一郎(トヨタ自動車創業者)     『豊田喜一郎』
 
 喜一郎は一度採用した以上、“終生の友”である、という考え方に徹していた。

社員は上下の隔てなく愛し、面倒をみるのはもちろん、退社した人の住宅の世話などについても

心配した。自宅の女中に対しても同じで、メンバーが不足して、麻雀卓に座っていると、
かわりに喜一郎が風呂を沸かしたこともあった。
 
 戦後、合理化の嵐が吹きまくり、トヨタも首切りを計画したが、その話を聞いた喜一郎
は怒り「必要だから入社させておいて、いらなくなったら首切りとは何事か。そんなこと
だから事業がうまくいかない」と担当者をドナリつけた。
 
 一九五〇年(昭和二十五)にどうしても合理化せざる得なかったが、「一緒に苦労した
子の首を切るより、私がやめる」と、さっさと社長の座を下りた。
 
 「一度生んだ子は完全に育てる」は喜一郎の哲学で、人も自動車の製造でも、あてはま
った。トヨタが自動車の国産化に成功したのは、喜一郎の人を大事にする精神と、取り組
む以上、やり遂げるという不屈の精神であった。
 
 
◎人を使うには“四つの縛りつけ”に注意せよ
 
  伊庭 貞剛(住友総理事)
 
 伊庭は住友の近代化を成し遂げ、住友財閥の基礎を固めた人物である。彼は“心の人、
徳の人”として、住友精神の体現者として、その伝記「幽翁」は今も住友人に読み継がれ
ている。
 
 伊庭は総理事に就任した時、幹部に対して、部下を使う心得を訓示した。
 
 一 しきたりとか、先例に従えといって、部下のやる気に水を差すな。
 二 自分が無視されたといって、部下の出足を引っ張るな。才能のない上役ほど部下が
   新しいやり方をしたり、積極的にいい仕事をすると、逆に足を引っ張ったりする。
 三 何事も疑いの目で部下を見て、部下の挑戦欲を縛りつけるな。
 四 注意をほどほどに。くどくど注意して、部下のやる気をくじくな。
 
 この“四つの縛りつけ”を厳重に、戒めたのである。
 
 
 
 

 - 人物研究 , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
 世界、日本メルトダウン(1036)– 『4/25は北朝鮮軍創立記念日、まだまだ続く朝鮮半島チキンレースの行方はどうなる!』●『対北朝鮮「武力行使なら全面戦争」=米専門家にインタビュー』★『北朝鮮危機は金正恩の「怯え」が原因だった 米国のメッセージで彼が感じる「命の危険」』●『トランプ政権がこのままいくと「リーマンショック」が再現されるのではないか』

 世界、日本メルトダウン(1036)– 『4月25日は北朝鮮軍創立記 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(96)記事再録/『日本国難史に見る『戦略思考の欠落』(30) 『川上参謀総長のインテリジェンスと人事抜擢の要諦』日露戦争前、田中義一(後に首相)をロシアに派遣,徹底調査を命じた(1)

     2016/01/14日本リーダ …

no image
日本メディア(出版、新聞、映画など)への検閲実態史➀『世界、日本の検閲史』★『徳川時代の検閲制度』★『「明治初期の言論恐怖時代″』★『大正の大阪朝日新聞「白虹事件」』★『出版警察の核心・検閲は発売頒布禁止で』 

日本メディア(出版、新聞、映画など)の検閲史 ➀    20 …

『Z世代のための太平洋戦争講座』★『山本五十六、井上成美「反戦海軍大将コンビ」のインテリジェンスの欠落ー「米軍がレーダーを開発し、海軍の暗号を解読していたことを知らなかった」

太平洋海戦敗戦秘史ー山本五十六、井上成美「反戦大将コンビ」のインテリジェンスー「 …

no image
日本メルトダウン(1028)ー『トランプ氏の未熟な政治交渉力、代替案撤回で露呈』●『トランプ米大統領、共和党保守派に宣戦布告 重要政策可決へフリーダム・コーカスに圧力』★『「森友解散」説ににじむ「1強」安倍政権の焦り 「軽率」と「誤算」の連鎖の果てに泥沼化』●『極右と安倍首相の親密関係こそ問題の本質だ 森友学園問題を欧米メディアはどう報じたか』★『中国人が辛辣指摘「日本企業9つの問題点」に知日派も喝采』●『日本語が堪能な外国人材ほど日本企業に失望する理由日本語が堪能な外国人材ほど日本企業に失望する理由』

 世界、日本メルトダウン(1028)ー トランプ氏の未熟な政治交渉力、代替案撤回 …

no image
 日本リーダーパワー史(798)ー「日清、日露戦争に勝利』した明治人のリーダーパワー、リスク管理 、インテリジェンス⑭『ロシアの韓国侵攻に対しての第一回御前会議に提出された小村外相の対霧交渉意見書全文』★『現在進行中の北朝鮮暴走と110年前の日露戦争前の軍事侵攻は類似パターン』

  日本リーダーパワー史(798)ー 「日清、日露戦争に勝利』 した明治人のリー …

no image
日本リーダーパワー史(655) 『戦略思考の欠落』(48)日清戦争敗北の原因「中国軍(清国軍)の驚くべき実態ーもらった「売命銭」分しか戦わない➡中国3千年の歴史は皇帝、支配者の巨額汚職、腐敗政治で「習近平政権」も続いている。

日本リーダーパワー史(655) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(48)   …

『リモートワーク動画』★『京都祇園も春爛漫ー多くの外国人観光客がぶらり散歩、建仁寺へ』(2014/04/06 )★『京都・古寺巡礼ー栄西が開山した建仁寺はオープンマインド(禅心)で最高!』★『建仁寺の内部をゆっくり鑑賞しながら散策する』

京都駅でタクシーにのって「どこのお寺のよいか」を聞いた。   お寺の隅 …

晩年長寿の知的巨人たちの百歳学(111)戦後の高度経済成長の立役者・財界の巨人「電力の鬼」 の松永安左衛門(95歳)の長寿10ヵ条ー「80歳の青年もおれば、20歳の老人もおる、年齢など気にするな」

  晩年長寿の知的巨人たちの百歳学(111) 戦後の高度経済成長の立役 …

『オンライン現代史講座/2・26事件とは何だったのか』②ー『日本最大のクーデター2・26事件(1936年/昭和11年)は東北大凶作(昭和6ー9年と連続、100万人が飢餓に苦しむ)が引き金となった』(谷川健一(民俗学者)

 昭和11年に起きた日本最大のクーデター2・26事件の原因には東北大凶 …