前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(376)名将・川上操六(48)『日清戦争でロシアの干渉にビクつく幕僚たちを一喝!』

      2015/02/23

 日本リーダーパワー史(376

 

空前絶後の名将・川上操六(48

北朝鮮のギリギリ・恫喝・挑発・チキン外交を見ながら
日清戦争開始前の日本の政府(伊藤博文首相、陸奥宗光
外相)、
防衛当局(川上操六参謀本部次長)の対応と
比較する②

–日清戦争開戦の真相は・・・

 

前坂 俊之(ジャーナリスト)

この川上操六の連載を、現在の国際状況と合わせて、久しぶりに再開する。

 

前回の終わりは『ロシャの武力介入も辞さぬ』との恫喝外交に内閣も参謀本部も色を失った。とくに、川上が強引に出兵した参謀本部の幕僚のメンバーにとっては、清国一国をでさえ国土の広大さと軍隊、兵力に圧倒される思いなのに、これに軍事大国ロシアが加勢すれば一体どうなるか、青天の霹靂で青くなった。

 

『ロシアの干渉にビクビクする幕僚を断固やれ、と一喝!』

 

 明治25年当時の参謀次長、川上操六中将(当時45歳)の参謀本部をみてみると次のような陣容である。第一局(動員、編成、制度等担当)局長は初代・児玉源太郎大佐の後の大迫尚敏大佐(後の日露戦争で第七師団長として旅順二〇三高地奪取の戦功をたてた)。

 局員には田村恰与造(後に川上次長の後継者となる)、東条英教(東條英機の父)、山根武亮らを配置。

第二局(作戦、情報等担当)には伊知地幸介少佐(駐独武官福島少佐の前任者)、柴五郎大尉と宇都宮太郎大尉(2人とも情報で後に大将となる)

川上次長の特命で活躍した人材では福島安正少佐、上原勇作少佐野津道貫中将の女婿。明石元二郎大尉は欧州、特にドイツに派遣である。

 

『ロシアが加わるのか!』という一報にさすがに参謀本部に集まる英材たちも、あ然として戦慄しないものはなかった。

 

 参謀本部では直ちに作戦会議が開かれ、ロシアが兵力を加えてきた時の作戦方針を協議した。この時、参謀本部随一の英才として一目置かれていた東条中佐が最後に、「そうなると遺憾ながらわれわれは、従来の攻勢作戦は断念するほか他に考える余地はありません」と意見集約した。いならんだ少中佐の参謀たちも皆これに賛成した。

 会議の席上でどっかと座って悠然としていたのは、川上は最初から最後まで部下の自由な発言にまかせ一切、無言のままで耳を傾けていた。

 

この東条英教は東条英機(太平洋戦争当時の首相)の厳父である。
明治政府の賊軍の岩手県の出身で、苦学力行して、西南戦争の時には一軍曹にすぎなかった。志を立てて士官学校に入り、ついで陸軍大学に入り、メッケル教官をも感嘆させたほどの英才で、第一期生の首席で卒業した。
「薩長藩閥」にこだわらず、陸軍内の英才を広く集める川上によって参謀本部に抜擢され、ドイツに留学して帰国していた。

東条中佐が何を発言するのか、その一挙一動を全幕僚が注目していた中での発言である。東条は後年、このときの会議を回顧して、「川上次長が如何に神出鬼没の名将といえども、所詮は同じ結論に落ちついてくるだろうと予期していた」と書いている。

 

しばらく沈黙が支配し、全幕僚の目が川上の開かれない口に集中した。瞑目していた川上の目と口が同時にカッと開かれた。

「そうすると、君たちみんなの考えは守勢説か。…ダメだなあ、そんな考えでは・。一体ロシアが今、アジアに集結し得る兵力はどれだけあるのかね」

そう反問するようにいって、テーブルにあった一輪ざしのバラの花びらを、くしゃくしゃにむしり捨てた。ドイツの大モルトケに直々に教わったバラつくりを川上は真似ており、言葉の柔らかい川上が不満な時にはいつもこうしてクシャクシャにする癖が出るのである。

 

「五千とはないんだぜ」

「それと、海軍の方はウラジオストックに東洋艦隊が何隻いる?」

「・・・・」(幕僚無言)

10隻だろう」

「そのうち手ごわいのは7700トンの『ナイヒモフ』ぐらいなもので、こいつはのこのこやって来てわが国沿岸を脅威、砲撃するぐらいなことはあるかもしれん。

しかし日本の海軍は、まだ優勢を誇るとはいわんが、対馬海峡を確保するぐらいなことは、心配いらん。

それだったら既定計方針通り、釜山、仁川から兵を上げ、朝鮮半島を縦貫北上して、攻勢を取るのには差つかえない。ロシアの干渉などにビクビクするな!従来きめた方針で断固やるのだ」

と宣言した。まきに鶴の一声だった。

 

 浮足立っていた参謀本部の若手幕僚の動揺も百戦錬磨の川上のこの不動の一喝で、すぐさま元通りに落ちついてしまった。

 東条中佐の回顧録では「川上将軍の所見は実に意外であった。気炎万丈、当るべからざる勢いで、われわれはその英断に打たれ、互に顔を見合わせて一言もなかった。その後、果してこれがロシア一流の恐喝手段であって、東洋に向って兵力的干渉をできるほどの力がないことが分って、幕僚一同は川上将軍の英断にまさに敬服したのであった」

川上の勇気と決断と的確な軍事分析力に巻いたのである。

 

「日清戦争は川上の戦争であった」と言われているが、大本営の設置も、また広島大本営の進出も、川上の進言によって実現したものなので、まさにその通りなのである。

 

 

 - 人物研究 , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(596)★10!『エディー・ジョーンズ』・ラグビー日本代表ヘッドコーチ が日本記者クラブでサヨナラ会見した(約90分)(10/30)

★10!『エディー・ジョーンズ』・ラグビー日本代表ヘッドコーチ  が日本記者クラ …

no image
 クイズ『坂の上の雲』(資料) 英紙『タイムズ』が報道する『日・中・韓』三国志③<朝鮮統治のむつかしさ>

      クイズ『坂の上の雲』(資料) &nbs …

★『巣ごもり動画用(30分)』★『鎌倉カヤック釣りバカ日記の<アシと羽根のはえた古代魚ホウボウ(43㎝)を釣った巻>を上映』★『ホウボウのさばき方・料理法・おいしい鍋を食べる男の台所も』

           …

no image
●<記事再録>巨大地震とリーダーシップ➂3・11から5年目に熊本地震発生―危機突破の歴史リーダーシップに学ぶ➂大津波を私財を投じた大堤防で防いだ濱口悟陵

  <再録>2011年4月11日の日本リーダーパワー史(142) <本 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(72)記事再録/日露300年戦争(3)『露寇(ろこう)事件とは何か』―『普通の教科書では明治維新(1868年)の発端をペリーの黒船来航から書き起こしている。 しかし、ロシアの方がアメリカよりも100年も前から、日本に通商・開国を求めてやってきた』

  再録★2017/11/16/日露300年戦争(3)『露寇 …

no image
世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記(2015 /10/10-18>「ペルー・リマかクスコへ向かう」スゴイ、感動、感激!水野国男(カメラマン)①

   2015/10/28  <世 …

『オンライン/日本恋愛史講座』★『今年は日米戦争から80年目』★『1941年12月、真珠湾攻撃を指揮した山本五十六連合艦隊司令長官が1日千秋の思い出まっていた手紙は愛人・河合千代子からのラブレターであった』

日本リーダーパワー史(60) 真珠湾攻撃と山本五十六の『提督の恋』   …

no image
知的巨人の百歳学(156)/記事再録/『東洋一のビール王・宣伝王・馬越恭平(78歳)ー『心配しても心痛するな』★『元気、勇気、長生き、腹のおちつきーの<四気〉がいずれの事業を行うにしても必要で、これこそすべての原点』

日本経営巨人伝⑪東洋一のビール王・宣伝王・馬越恭平『心配しても心痛するな』 &n …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(121)/記事再録☆/『リーダーをどうやって子供の時から育てるかー福沢諭吉の教育論は『英才教育は必要なし』★『勉強、勉強といって、子供が静かにして読書すればこれをほめる者が多いが、私は子供の読書、勉強は反対でこれをとめている。年齢以上に歩いたとか、柔道、体操がよくできたといえば、ホウビを与えてほめる』

      2012/10/2 …

no image
日本リーダーパワー史(757 )―『トランプの政策顧問で対中強硬派のピーター・ナヴァロ氏「米中もし戦わば」(戦争の地政学、文芸春秋社刊)を読む」●「米中対話は不可能である」の結論は「日中韓朝対話も不可能であった」に通じる。」★「明治以降の日中韓朝150年戦争史は『エスノセントイズム」「パーセプション」「コミュニケーション」『歴史認識」のギャップから生まれ、『話せばわかるが、話してもわからないことが わかった!」、ならばどうするのか、難問を解かねばならない。

  日本リーダーパワー史(757 ) トランプの政策顧問で対中強硬派の …