前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(415)『インド独立の原点・日本に亡命帰化しインド独立運動を指導したラス・ビハリ・ボース (中村屋ボース』

      2015/01/01

 日本リーダーパワー史(415

グローバルジャパニーズ

『インド独立の原点・日本に亡命,帰化しインド

独立運動を指導したラス・ビハリ・ボース

(中村屋ボース)

<歴史読本(201011月号)に掲載>

 

前坂俊之(静岡県立大学名誉教授)

 

〔インドの若き革命家 〕

 

 英国からインドが独立する引き金となった男である。英国官憲に追われて日本に亡命、大アジア主義者の頭山満や新宿中村屋の相馬愛蔵・黒光夫妻らの庇護を受け、相馬の長女俊子と結婚、インド独立運動の先頭に立った。日本・インド友好の先駆者である。

 

 ラス・ビバリ・ボースは一八八六年(明治十九) 三月、インド東部のカルカッタ近くで生まれた。父はベンガル政府の役人だった。

一七六五年、英国は東インド会社主導でインドを植民地とした。その徹底した搾取と差別と弾圧に憤ったボースは十五歳で独立運動に立ちあがった。明治三十八年(一九〇五)、日露戦争が日本の勝利に終わる。初めて有色人種が白色人種をやぶったニュースは世界を驚かせ、アジアをふくめた有色人種に大きな希望を与えた。

 

 十八歳のボースも感動し勇気づけられた。その後、営林署長となり、化学薬品に精通して、爆弾作りの技術を磨くなど武力革命のリーダーに成長していった。

 明治四十五年(一九一二)、ボースは武力革命の秘密が発覚したため、単身で英総督府入城直前のハーディング総督に爆弾を投げつけて重傷を負わせた。大正四年(一九一五)二月にはインド全土の兵営の反乱を指揮したが失敗し、英国官憲に追われる身となった。

 

 このため、あこがれの日本に脱出し独立運動を再構築することを決意し同年六月、船に乗りの変名を使って神戸に亡命してきた。

 

〔 東京での亡命生活 〕

 そのころ東京はアジア革命の一大拠点であり、アジアの植民地各国の独立運動家たちの亡命したきていた。清国から追われていた孫文も東京で亡命生活を

送っており、ボースは孫文から日本での庇護役の頭山満、犬養毅らのアジア主義者を紹介されたのである。

 同年十一月、上野精養軒で開かれた在日インド人主催のパーティーでボースが英国の植民地政策を激しく批判する演説を行い、英大使館はボースの拘留と国外退去を日本側に強く要求してきた。

 

 当時、日印協会会長であった大隈重信首相は、日英同盟重視からボースの引き渡しを認めたため、野党やアジア主義者たちは新聞を通じて一斉に反対の声をあげた。

しかし、同年十二月二日を期限として国外退去命令が出された。その期限日までの船便は上海行きしかなく、上海で英国官憲につかまれば処刑される絶体絶命のピンチとなった。

    

 ここで「窮鳥(きゆうちよう)、懐に入るじゃ、オレが助ける」と頭山満が言明。やがて政府もボースの国外退去を撤回したが、英国官憲の追及の手は厳しく、頭山は玄洋社の配下を使ってボースを匿うことにした。そこで国際派の相馬夫妻にボースの隠れ家を依頼し、中村屋のアトリエに庇護することになった。

 

 ボースはその後、頭山らの庇護を受けながら十七回も隠れ家を転々と変え、六年間の地下生活を送った。

 

〔 母国独立への貢献 〕

 この間、ボースとの秘密連絡係を務めたのが相馬の長女・俊子である。頭山はボースの身辺を守るために、キリスト教の教育を受け英語が堪能だった俊子とボースの結婚を望み、二人は大正七年(一九一八)に結婚する。同十二年にボースは日本に帰化して日本人になった。中村屋の重役に就任してインド式の本格的なカレー料理を伝授しながらその後もインド独立運動にまい進した。

 

 二人の間には子供二人ができたが、大正十四年、俊子は二十六歳の若さで急死した。ボースは翌年、アジア民族連盟を組織、アジア各国の独立支援運動に乗り出した。昭和に入って戦雲が急を告げると、青年アジア同盟(昭和八年)、日印交友会(同十一年)、インド独立連盟(同十二年)などを次々に結成した。

 

 昭和十六年十二月に太平洋戦争が勃発するとインド独立連盟、インド独立軍の総統に就任、十八年にボースは病気となって帰国、バトンタッチしたチャンドラ・ボースがインド仮政府首席に就任した。

 

 亡命以来三十年間、日本で母国インドの独立運動に生涯をささげたボ

ースは、インド独立を見ずして昭和二十年(一九四五)一月二十一日、六十歳で病死した。

 それから二年後、昭和二十二年(一九四七)八月にインドはイギリスから独立した。そのキッカケとなったのは、ボースが訓練したインド国民軍を英国が処罰しょうとしたのに反対して全インドの軍隊、学生、労働者が一斉蜂超したためだ。

 昭和戦後、ネール首相などのインド要人が相次いで来日、インド国民の名において中村屋とボースの功績をたたえた。

 

●『日本リーダーパワー史(33)『日本とインドの架け橋』大アジア主義者・頭山満とインド人革命家・ボース

http://maesaka-toshiyuki.com/detail?id=313


 - 人物研究 , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(106)伊藤博文③エピソード、女に殺された日本一の宰相

日本リーダーパワー史(106) 伊藤博文③エピソード、女に殺された宰相      …

★『ゴールデンウイーク中の釣りマニア用巣ごもり動画(30分)』★『5年前の鎌倉カヤック釣りバカ日記(4/26)「ファースト・ダブル・キス」で釣れ続く、わが「ゴールデン・キスウイーク」の始まり始まり』★『今や地球温暖化、海水温上昇で、 鎌倉海も魚、海藻、貝などの海生物が激減し、<死の海>に近づきつつある、さびしいね』

     2015/04/26 &nbs …

no image
日本リーダーパワー史(170)『勝海舟の国難突破力⑦ー『英雄・偉人・大バカ・軍人・凡人・みな屁なチョコよ』

      日本リーダーパワー史(170)   『勝海舟の国 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(108)/ 記事再録☆『世界からは尊敬され、韓国からは逆恨みされ暗殺された伊藤博文(初代総理大臣)の悲劇』★『日韓コミュニケーションギャップ、反日韓国のパーセプションギャップ(誤解、逆恨み)ルーツがここにある』

日本リーダーパワー史(107) 伊藤博文④日本、韓国にとってもかけがえのない最大 …

no image
日本リーダーパワー史(526)明治維新の元勲・大久保利通の性格は典型的な武士気質の「寡黙不言・決断断固実行型」―

  日本リーダーパワー史(526)   西郷隆盛と竹馬の友で最後に雌雄を決するこ …

no image
日本リーダーパワー史(135) 海軍経営者・山本権兵衛―国難日本を救った最強のリーダーシップとはー

 日本リーダーパワー史(135) 海軍経営者・山本権兵衛―国難日本を救ったリーダ …

no image
知的巨人の百歳学(103)-長崎原爆に被災地に「平和祈念塔」を創った彫刻家・北村西望(102歳)の『たゆまざる 歩み恐ろし カタツムリ』★『日々継続、毎日毎日積み重ねていくと、カタツムリのように1年、2年、10年、50年で巨大なものができる』

「わたしは天才ではないから、人より五倍も十倍もかかるのです」 「いい仕事をするに …

『オンライン講座<イラク戦争から1年>『戦争報道を検証する』★戦争報道命題①「戦争報道はジャーナリズムのオリンピックであり、各国メディアの力量が問われる。★⓶『戦争は謀略、ウソの発表、プロパガンダによって引き起こされる』★『➂戦争の最初の犠牲者は真実(メディア)である。メディアは戦争を美化せよ。戦争美談が捏造される』

  2003年12月5日<イラク戦争から1年>―『戦争報道を検証する』 …

no image
明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変⑤』-服部宇之吉著『北京龍城日記』(大正15年)より」★『義和団の乱の原因は西教(キリスト教)を異端として排斥した清朝祖宗の遺訓からきている』●『北清事変はキリスト教対中華思想の文明の衝突』

  明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変⑤』 以下は服部宇之吉著『北 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史]』(24)-記事再録/日中韓/異文化理解の歴史学(1)(まとめ記事再録)『日中韓150年戦争史の原因を読み解く(連載70回中1ー20回まで)★『申報、英タイムズ、ルー・タン、ノース・チャイナ・ヘラルドなどの外国新聞の報道から読み解く』●『朝鮮半島をめぐる150年間続く紛争のルーツがここにある』

日中韓異文化理解の歴史学(1)(まとめ記事再録)『日中韓150年戦争史の原因を読 …