前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

(再録)ー世界が尊敬した日本人(33) ☆「世界の良心」とたたえられた 国際司法裁判所所長・安達峰一郎

      2016/01/07

(再録)ー世界が尊敬した日本人(33) 2008年

☆「世界の良心」とたたえられた 国際司法裁判所所長・安達峰一郎

前坂 俊之 (静岡県立大学国際関係学部教授)

世界の平和の殿堂・国際司法裁判所 ・国際司法裁判所はオランダのハーグにある。 死傷者1千万人以上を出した第 1 次世界大戦の悲劇から国際連盟や不戦条約(パリ条約)ができ、国家間の紛争を国際法によって裁くこの常設国際法廷が設けられた。

2006 年 6 月 12 日、この平和宮の「法衣の間」で 1 人の日本人肖像画の除幕式が行われた。 100 年余の同裁判所の歴史の中で唯一の日本人所長である安 達峰一郎の肖像画である。

安達峰一郎は一八六九年(明治二年)、山形県東村山郡山辺町)、山形県東村山郡山辺町で小学校長の長男として生まれた。

少年時代に山形県令に三島通庸がなり、中央直結の土木事業を強引に進めて逮捕者が相次いだ。その反動もあり、激しい自由民権運動が起こったが、こうした体験から安達は法律、なかでも万国法(国際法)を学ぶ志を立てた。

東京帝国大学法科では国際法を学び、明治25年に卒業後は外交官となり、イタリア、フ ランス、メキシコ、ベルギーにわたって世界を舞台に活躍した。

安達はフランス語、イタリア語、 英語に堪能で, 外務省きっての語学の達人であった。 東大卒業後、一時、和仏法律学校 、和仏法律学校(現、法政大)で「日本の近代法の父」のボアソナード (パリ大学教授)の講義を横にいて、彼のフランス語の話をただちに日本語に訳して学生に伝えたというエピソードが残っている。

外交官となった安達は外交交渉には不可欠な人材として成長していった。

明治三十八年の日露戦争・ポーツマス講和会議には小村寿太郎 には小村寿太郎日本全権の随員として 出席。ロシアのウイッテ全権がロシア語ではなく、フランス語でまくしたてるのを、安達が日本 語に直して、小村全権に伝え、今度は英語で主張するというバイリンガル以上の外交戦が火花を散らした。

外交交渉では国際法の知識と、専門用語を正確に翻訳できる通訳が勝負の決め手になる。同会議は小村全権とその懐刀となった安達、金子堅太郎や外務省、政治家、軍人らトップの一丸となった勝利だが、安達の奮闘も決して小さくなかった。

これ以降、安達の語学力は国際交渉にはなくてならない存在となり、明治 40 年、ハーグでの 平和会議委員会の日本代表となった。大正 8年(1919) のベルサイユ講和会議によって国際連盟が結成され、国際司法裁判所が誕生するきっかけとなった。

国際連盟では日本は常任理事国として活躍、同事務次長には新渡戸稲造がなり、安達は裁判所規程起草の委員となり、10 年には連盟での国際紛争調停手続研究会委員会 の議長を務めるなど国際法の第一人者となった。

安達の能力が高く評価されたのは次の事件であった。 大正13年(1924)年の国際連盟総会では国際紛争平和処理の「ジュネーブ議定書」が審議されたが、英仏が日本、アジアの立場を無視した内容提出したのに対して、安達は「国際社会の良心にのっとり世界の国々は平等でなければならない」 と、敢然と主張して一歩も譲らず、両国の譲歩を獲ち取った。

安達の見事なフランス語の演説を聞いた新渡戸は「安達の舌は国宝だ」と絶賛した、という。 また、昭和 4年(1929)年のハーグでのドイツへの賠償会議の席上、イギリス、フランスが対立 して会議が空転した際に、安達が仲介役となり両国の代表を茶席に招いて説得して、仲直りさせたというエピソードが残っている。

安達の存在は際立っており、昭和 5 年 9 月の同判事の選挙では53ヵ国中の 49 ヵ国から 支持されて当選、翌6年 1 月には同裁判所所長に選任された。 安達は 62 歳。 国連常任理事国という日本の国力と、安達のコミュニケーション能力と国際法への抜群の知識、その篤実の人柄とあいまって、国際司法裁判所のトップに上りつめ、「世界の良心」とたたえられた。

しかし、ここから安達の運命は暗転する。

わずか半年後に、1931(昭和6)年9月、満州事変が勃発、国際連盟は日本非難の嵐となった。昭和8年2月には満州国の承認をめぐっ日本は国連からついに脱退。板ばさみとなった安達は昭和9年夏に病にたおれて 12 月 28 日に亡くなった。

この晩年について書き残されたものは少なく、その心中を察することはできないが唯一、講演録の中で「日本は戦争を国の必要なる仕事として侵略的な考えをもって国策を樹てるものではない。それは全く不利になり不正なる。 日本国にとって国際連盟は最も必要であり、最も有利なる機関である」(伝記「世界の良心・安達峰一郎博士 安達峰一郎博士」に収録)と述べている。

日本軍部の暴走と国連の対立、板挟みとなり本人との思想行動の矛盾に懊悩した結果が病気となり、急死したのではないか。 オランダは安達の死を悼んで国葬の礼をもって安達の永年の国際平和への功績を最大限に讃えた。

「日本が生んだ最高の国際的知識人の 1 人で、外国から国葬をもっておくられた日本人は他に例がありません」

と同財団・佐藤常務は語る。

 - 人物研究, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
速報(132)『日本のメルトダウン』★「ドイツのエネルギー問題」” システムへの衝撃 ” 電力関連業界が・・<英エコノミスト8/20>

速報(132)『日本のメルトダウン』   ★「ドイツのエネルギー問題」 …

『Z世代のための<日本政治がなぜダメになったのか>の講義』②<日本議会政治の父・尾崎咢堂が政治家を叱るー『売り家と唐模様で書く三代目』②『自民党の裏金問題の無責任・C級コメディーの末期症状!』●『80年前の1942年(昭和17)の尾崎の証言は『現在を予言している』★『『 浮誇驕慢(ふこきようまん、うぬぼれて、傲慢になること)で大国難を招いた昭和前期の三代目』』

     2012/02/24&nbsp …

no image
八海事件の真相(中)

1 <サンデー毎日1977年9月11日掲載> 八海事件の真相(中) 前坂 俊之( …

『Z世代のための日中韓外交史講座』⑱』★『台湾有事の先駆的事例<台湾出兵>(西郷従道)の研究講座㉔』★『中国が恫喝・侵略と言い張る台湾出兵外交を絶賛した「ニューヨーク・タイムズ」 (1874(明治7年)12月6日付)「新しい東洋の日本外交」』

  2013/07/20    日本リー …

no image
日本リーダーパワー史(551)「日露戦争での戦略情報の開祖」福島安正中佐①「シベリア単騎横断」や地球を1周した情報諜報活動こそ日露戦争必勝のインテリジェンス

 <日本リーダーパワー史(551) 「日露戦争での戦略情報の開祖」福島安正中佐① …

『オンライン講座/今、日本に必要なのは有能な外交官、タフネゴシエーター』★『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテジェンス➅』★『シベリア鉄道のおどろくべき秘密』●『ドイツ皇帝からの親書を金子が読む、大統領は親友だから見せないが、話すよ』●『日本海海戦勝利にル大統領 は大喜びして、熊皮を明治天皇に プレゼントした』

       2017/06/25&nb …

『Z世代への遺言・日本ベストリーダーパワー史(1)/お笑い・そして悲劇のライオン宰相・浜口雄幸物語①』★『徳川幕府3代に仕えた黒衣の宰相・南海坊天海(107歳)の長寿法!』★『昭和恐慌を切り抜けるための「金解禁」・軍縮・行政改革・公務員給与減俸』など10大公約実行中に東京駅で右翼に暗殺されたライオン宰相・浜口雄幸首相の『男子の本懐」①

2020/07/18/ 昭和爆笑屁学入門/百歳学入門(150)記事再録 …

no image
『震度6、大阪北部地震発生、参考記事を掲げる』―★『2016年4月の熊本地震から2ゕ月』(上)『地震予知はできない』ー政府は約3千億円を つぎ込みながら熊本地震まで38年間の『 巨大地震』の予知にことごとく失敗した。<ロバート・ゲラー東京大学理学系教授の正論>』

  『大阪北部地震」大阪市内混乱 電車軒並みストップ、路上行き交う通勤 …

no image
『百歳学入門(203)』-記事再録『 文化勲章のもらい方ー文化勲章は大嫌いの「超俗の画家」熊谷守一(97歳)と〝お金がもらえますからね″といって笑った永井荷風〈当時72歳〉の『人間の品性について』

記事再録/百歳学入門(155) 「超俗の画家」の熊谷守一(97歳)と永井荷風〈当 …

no image
★5『 京都古寺巡礼のぶらり旅!』『秀吉ゆかりの「京都醍醐寺」全動画案内30分(9/3)』―わが 『古寺巡礼』で深く感動した古刹、庭園③』1150年前に建てられた5重塔(国宝)の燦然と輝く、建築美の極致

『 京都古寺巡礼のぶらり旅!』 『秀吉ゆかりの「京都醍醐寺」全動画案内30分』― …