前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

★「60,70歳の団塊読書好き、リタイア世代」が 「ビデオYoutube/SNS/クリエイター」となり<世界と地球を救う> 誰でもできる、簡単でカネのかからない方法①

      2015/01/13

 

★「6070歳の団塊読書好き、リタイア世代」が

「ビデオYoutube/SNS/クリエイター」と

なって<世界と地球を救う>

 

誰でもできる、最も簡単で、カネのかからない方法とはー①

 

 

                     前坂 俊之

                  (静岡県立大学名誉教授)

 

 

メディアのパラダイムシフトが一層加速している。21世紀の次世代のITネット世界では「クラウドコンピューティング」「ビックデータ」「SNS」「スマホ」「Youtube」などのキーワードが踊る。一方、20世紀の旧メディアの新聞、出版、TVは部数、広告の落ち込みでなどで長期低落傾向が続き、明暗が際立っている。一

 

「超高齢化・少子化・人口激減・自治体消滅時代」に突入したわが国は、2020年の東京オリンピック開催を目標に、日本経済再生をかけた各産業界はIT化、グローバル化、サバイバル化に生き残りをかけているが、出版、新聞、印刷メディアには残念ながら明るい展望は開けていない。

 

●朝日新聞騒動がメディアに示したもの「紙かデジタルか」迷ううちに業況は激変!

http://toyokeizai.net/articles/-/49668

 

 

●『情報化社会で真の知識人は「コミュ障」の人間ー角川歴彦×川上量生対談(1

http://toyokeizai.net/articles/-/20819

『ガラパゴス国家・日本敗戦史』『挙国の体当たり戦時下の新聞人の

独白』(森正蔵著)と毎日新聞竹ヤリ事件

http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/2886

 

時代は急速に【マスメディア】から「マイメディア」へ転換している。経済産業は「大工場の規格品の大量生産、大量消費」から「ネット・オンデマンドの生産―消費」【個人ものづくりを可能にする3Dプリンターの普及】へと「インターネットITGoogle資本主義」へとパワーシフトしている。

消費者が好きな情報を多様な端末(パソコン、ケイタイ、スマホなど)で、時間、場所、距離に関係なく受発信できる情報環境に変ってきている。【マルチメディア】「ユビキタス」「Web2.0」など既に【死語】となってしまったが、今はやりの「クラウド」「ビックデータ」だって数年後には『死語』化しているだろうと思われるほど情報環境は激変している。

つまり、マスメディア、大新聞、大出版社の時代ではなく、個人メディア、マイメディア、デジタルジャーナリストの時代の幕開けである。

 

 

遅れた日本の出版界の電子書籍元年と騒がれてすでに十数年経つが、「ガラケイ」同様、日本の出版業界もガラパゴス電子書籍後進国へと転落してしまった。

このほど発表された日本を含む世界8カ国の『デジタルメディア利用実態グローバル調査 2014』では「スマホやタブレットなどの利活用が遅れ、映像配信視聴・読書などの利用が他国と比べて遅れている」と「発展途上国」にランクされた。

 

http://www.tohmatsu.com/view/ja_JP/jp/industries/tmt/431b46
713b938410VgnVCM1000003256f70aRCRD.htm

 

                                つづく

 

 

 - 最先端技術『見える化』動画 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『世界漫遊/ヨーロッパ・パリ美術館ぶらり散歩』★『オルセー美術館編』★『オルセー美術館は終日延々と続く入場者の列。毎月第一日曜日は無料、ちなみに日本の美術館で無料は聞いたことがない』

  2015/05/18  『F国際ビジネスマンのワールド・ …

鎌倉/逗子≪マル特動画ニュース≫★『逗子マリーナ鎌倉側トンネル前で土砂崩れ事故で交通止め、国道134号への影響は被害は大丈夫か!

 ★5 鎌倉/逗子≪マル特動画ニュース≫ 『逗子マリーナ鎌倉側トンネル前で土砂崩 …

no image
World Robot Summit 2018(10/17)-慶応大理工学部の「次世代人工知能・ロボットの「汎用人口手の研究開発」のデモ

日本の最先端技術「見える化」チャンネル Japan Robot Week2018 …

kamakura Surfin 講座(2022年9月28日午後1時)ー「ブルーシーの材木座、由比ガ浜のロングビーチで約100人以上のサーファーが一斉に波乗りする雄大、爽快、スカッとするスペクタクルを堪能したよ。

kamakura Surfin (2022年9月28日午後1時)材木座、由比ガ浜 …

no image
日本の最先端技術「見える化」チャンネル ☆「2015国際ロボット展」DAIHEN,東芝機械、YASKAWA,卓上ダンスロボット、EPSONのブースとデモ

 日本の最先端技術「見える化」チャンネル ☆「2015国際ロボット展」(12/2 …

no image
再録『世界の最先端技術見える化チャンネル』★『AIの最前線が最もよくわかる動画授業➀』-第2回AI・人工知能EXPO(2018/4/4、東京ビッグサイト)でのピカイチのプレゼンー『SIGNATEは「国内唯一・最大のAI開発コンペティションサイト」

    2018/04/04 &nbsp …

no image
日本の最先端技術「見える化」チャンネル-『世界最小、直径30㎛ (=0.03mm)の手術用針を開発した河野製作所の開発秘話』

日本の最先端技術「見える化」チャンネル 「ジャパンライフサイエンスウイーク201 …

no image
★➉外国人観光客へのおすすめベスト第1位ー「世界文化遺産.醍醐寺」のすべて―『 慶長3(1598)年の春、豊臣秀吉が開いた「醍醐の花見」を契機に 秀吉と秀頼によって金堂や三宝院、山上では開山堂や如意輪堂などが再建された。』●『三宝院の秀吉が設計した庭園。天下の名石『藤戸石』がある。』

★➉外国人観光客へのおすすめベスト第1位ー「世界文化遺産.醍醐寺」のすべて➀   …

no image
日本の最先端技術『見える化』チャンネル-『「働き方改革EXPO」(7/11、東京ビッグサイト)』でのプレゼンベスト5」★『ー都築電気の「超!高生産コンタクトセンターで働き方が変わる」』

日本の最先端技術『見える化』チャンネル- ★『都築電気の「超!高生産コンタクトセ …

『AI,人工知能の最前線がよくわかる授業②』-第2回AI・人工知能EXPO(4/4、東京ビッグサイト)-『富士ソフトの「画像認識の勘所、ディープラーニング活用した画像精度向上の施策」のプレゼン』★『V-NEXTの「AIオフショアの力で新時代のビジネスチャンスへ」トラン・ソン社長のプレゼン』

日本の最先端技術『見える化』チャンネル 『富士ソフトの「画像認識の勘所、ディープ …