前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

コミュニケーション論【マスコミ】ⅣA(2)

   

1
コミュニケーション論【マスコミ】ⅣA(2)  2004,4,21        前坂  俊之
IT 革命、ネット社会、ブロードバンドからユビキタス社会へ
現在、われわれ先進国の産業社会、工業社会の基盤が形成されたのは、いうまでもなく1
8世紀末に英国で起きた産業革命によってだが、それ以上の急激な「パラダィムシフト』
が情報通信分野で爆発的に起こっている。IT(インフォメーション・テクノロジー)革命、
デジタル情報革命、インターネット革命、ネット革命などさまざまな名前で呼ばれている
が、この急激な『パラダイムシフト』を引き起こしているものは一体何なのか。
(1)デジタル技術の発展
コンピュータ、パソコンの性能の飛躍的向上。マイクロプロセッサー、チップの奇跡的
進化。2年ごとに性能が2倍になり、価格は逆に半分になるという驚くべき技術革新が猛
スピードで進んでいる。この結果、コンピュータの処理能力は「メガ」(1〇〇万単位) か
ら「ギガ」(10億単位) へと超高速化し、メモリーの大容量化、ダウンサイジング (小
型化)などが一挙に向上した。
(2)情報のマルチメディア化
このようなデジタル化した情報の一元的な処理が可能となり、従来バラバラであった文字、
テキスト、データ、音声、静止画 (写真)、動画や放送、通信といったメディアの垣根は
なくなり、情報は自由自在に双方向でやりとりができる、いわゆるマルチメディア化が進
み、「メディアの統合、融合」が進んでいる。
(3)インターネットの出現
さらに大きいのは、こうしたメディア化した情報を流すことができるインターネットに
象致されるグローバルで双方向のネットワークが発展してきたこと。インターネットによ
ってデジタル情報を地球上で自由に流通させることによって、世界中の知識や情報を共有
し、交換できるようになったこと。
(4)21世紀の新たなフロンティアとしての『サイバースペース』の誕生
この結果、百年に一度というデジタル情報革命、IT 革命によって、人類史上初めての未知
のフロンティアとしての『第三の空間』が出現しつつある。地球上の 『物理的空間』『宇
宙空間』についで、人間の『意識空間』 に対して、全く新しく発見したのが『第三の空
間』である。インターネットやデジタルネットワーク上に形成された「サイバースペース」
こそがこの『第三の空間』である。一般的には 「サイバースペース」は電脳空間と呼ば
れているが、「インターネットで結ばれたデジタルコミュニケーションの仮想空間」 のこ
とである。
また、「コンピュータ内に広がる電子世界であり、シユーミレーション可能なCG 技術に
よって作られたバーチャル・リアリティの仮想空間」といってもよい。つまり、パソコン
2
やテレビ、携帯電話などで見ることができる「インターネット電子空間」である。このサ
イバースペースこそ人類が初めて手にする「距離と時間、場所という物理的制約から全く
解放された空間」であり、この中に二十一世紀の新しい社会、経済システムが構築されて
いくことは間違いない。
このサイバースペースは経済、産業面では巨大な「電子マーケット」や「ビジネスフロ
ンティア」となり、世界の人々が、国境を越えて情報を交換し、交際し、出会い、おしゃ
べりをして、コミュニケーションをする場所になるなど無限の可能性を秘めている。
これまでのシステムとは全く違った、これらを劇的に変化していくであろう社会経済活
動の仮想空間としてのサイバースペースが今、爆発的に出現しつつある状況である。
では、デジタル情報革命によって何が起こるのだろうか。
(1)時間、距離、組織、企業という物理的な制約、システムの超越、崩壊
そこは時間、距離、空間、場所的な制約からも自由であり、地理的なハンディはない。
これまでの組織や国家の壁も越えてしまう。ボーダレス(国境がない)でグロ-バル(地
球規模)である。
「時間的な制約を超える」ので、ネットショップの場合は二十四時間、三百六十五日、年
中無休で世界を相手にビジネスできる。つまり、誰でも、どこに住んでいても、北海道の
田舎でもアフリカからも、中国からも、地理的、時間的な制約を超えて世界を相手にビジ
ネスもできるし、コミュニケーションができる。
(2)無限性
サイバースペースは無限のフロンティアである。情報量は無限である。物理的な制約がな
いので、サイバースペース上には無限の情報をつめこむことが出来る。『楽天』も「アマゾ
ン・コム」も本ならば四百万冊以上、CD も数十万タイトルが並び、即座に検索できる。実
際の本屋で同じ店舗を作り、本を陳列すると膨大な設備投資が必要だが、それよりずっと
安い費用でできる。しかも、これまでのように地域の人々しか相手にできなかったのが日
本全国、世界中を相手にしたマーケットに商圏は拡大する。
(2)スピード性
これまでのメディアと比べると、光のスピードに近づく。地球全体が結びついて、光の速
度で動く電子市場が形成される。スピード性は同時に「リアルタイム」(即時性)であり、
検索すれば即時に情報を得ることができる。そこはスピードが支配している世界であり、
社会の変化スピードを劇的に加速させる。「ドッグ・イヤー」 (人間の8倍のスピード)
から「シケイダル・イヤー」(セミのスピード) にたとえる人もあるが、リアルタイム、
瞬時のアクセス、「オン・デマンド」が基本になる。
3
(3)バーチャル性
サイバースペースは仮想(バーチャル)な世界であり、空間的、地理的、場所的な制約
から解き放された結果、ネットワークで結ばれた「遠隔××」(バーチャル)が基本原則に
なる。「遠隔教育」「遠隔医療」(テレ・メディスン)、「遠隔診断」「遠隔工場」(バーチャ
ル・ファクトリー)「連騰企業」(バーチャル・カンパニー)である。「遠隔労働(テレワー
ク)や自宅で仕事を行い、在宅勤務する「SOH0」(スモールオフィス・ホームオフィス)

普及する。モバイルがこの架け橋として必要になる。
(4)双方向性(インタラクティナ性)
これまでの情報はマスメディアからの一方的な流れだったが、これが双方向的で、インタ
ラクティブな流れに変わる。人々はインターネットで自由に情報を発信することができる
し、「いつでも、だれでも、どこでも、どういう方法でも、自由に」情報を入手することも
できる。消費者に選択権が移る。「オン・デマンド」(欲しい時に、欲しいものを、欲しい
だけ買うことができる) ようになる。
(4)メガコンペティション(大競争)、コラボレーション(共働)参入障壁なし、廉価
サイバースペースには誰でも簡単に参入できるし、参入コストは従来に比べて著しく障
壁が低い。誰でもチャンスがあり、大企業や大組織よりも中小企業、個人により大きいも
のになる。ネットショップでの商品は廉価であり、ショップそのものも安く構築できるし、
コストを削減できる。世界単一マーケットの創出によって、従来の地域的に限定され
ていたものから、世界的なメガコンペティションが起こる。
(5)マスから個へ
ワンto ワンで顧客、消費者同士が直結する。(オークション)マスメディアからパー
ソナルメディアへ。情報がデジタル化されると、これまでの工業社会の単位であるマス
(大量、大衆)から、分子化して個別化する。大量生産から個別生産、マスメディアから
パーソナルメディアへと変わっていく。マスから分子化することにょって逆転が起きる。
メーカーと消費者がネットによって直接結びつく。消費者が力を持つようになる。企業で
はなく消貴著に主権が移る。ヒトとヒトがネットを通じて直接結びつく。
(6) 仲介機能の排除
大量生産、消費の現在の工業社会では組織はピラミッド型で、トップから情報を一斉に
流す。メーカーと消費者の間には何重にも仲介、卸業者が介在する。ところが、インター
ネットは仲介機能を飛びこえてメーカーと消費者がネットで直結する。仲介業者、商社、
代理店、卸業者、小売店は必要がなくなる。組線内の中開管理職もおなじようにネットで
中抜きされて組織がフラット(水平)になる。
(7)生産・消費者(プロシューマ)の誕生
生産と消費の境が消えていき、「第三の波」の著者でいち早く高度情報社会の到来を予言
したアルビン・トフラーのいう生産(プロデュース)と消費(コソシューム)するという
4
「プロシューマー」が出現する。画一的な大量生産のマス商品から自分だけの一人ひとり
の好みに合わせた特注品の生産へと移行していく。すでに、オンライン上ですべての消
費者の好みのコンピュータを受発注する『デル・コンピュータ」 のような成功企業が出
ている。
(8)マスマーケットの終焉
そこでは従来の大量生産、大量消費を基本とした工業社会で価値のあった「土地」「資本」
「モノ」「労働」といった資源やハードよりも「知識」「知恵」「アイデア」「創造力」とい
った「情報力」「ソフト」『コンテンツ』そのものが重要になってくる。
e コマースではネットオークション、逆ネットオークショソなど今までに全くなかったビ
ジネスモデルがネット上で増えており、これまでの新聞、イテレビなどのマスメディアに
よって築かれていた工業社会のマスマーケットの終焉をうかがわせている。
IT 革命の本質とは
これまでの物理的な空間、時間、組織の制約を打ち破るコミュニケーション革命である。
光ファイバーなどによってプロ-ドバンド(広帯域)の大容量高速通信が可能になると、
どこからでも、自由自在に高速、大客量(ブロードバンド)の情報の双方向のやり取りが
可能になる。
この結果、モノと人、人と人、モノとモノ、組織と組織、人と組織のすべてのコミュニ
ケーション、関係が全く違ったものになる。この関係性の転換こそが最も重要な点で、革
命といわれる所以である。
従来の関係、コミュニケーションによって成り立った社会、経済、人間のシステムは崩
壊して、ネットよる「サイバースペース」に暫時移行していくことは間違いない。IT 革命
はまだ始まったばかりで、その全体像は見えていないが、技術や経済の面ばかりでなく、
社会、政治、生活のあらゆる面にこれまで想像しなかったような大きな変化を及ぼすこと
であろう。
http://www.u-shizuoka-ken.ac.jp/~maesaka/maesaka.html
静岡県立大学国際関係学部教授

 - IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『リモートワーク/世界文化遺産/東大寺に参拝する観光動画(2018/4/1,30分)『(Nara Sightseeing)桜満開の奈良公園でシカと遊ぶ外国人観光客は大興奮』★『スゲー!迫力ー東大寺の見所の1つ、南大門にある運慶ら作の8,5m巨大な金剛力士(仁王)像の大迫力!』★『春らんまんの東大寺大仏殿の美しさ(4/1)-外国人観光客も荘重華麗な美しさにに感動す』

(Nara Sightseeing)桜満開の奈良公園でシカと遊ぶ外国人観光客は大 …

no image
  世界、日本の最先端技術『見える化』チャンネルー『中国インターネット事情がたった12分でわかる名解説動画』→『中国からアクセスできるWebサイトの作り方』●『簡単にわかる! 中国のインターネットとウェブサービス事情』●『中国のネット検閲』●『WEBデザイナーが語る!中国のインターネット最新事情』●『  日本企業がぶち当たる中国市場の3つの壁とは?』

  世界、日本の最先端技術『見える化』チャンネル   ITpro2016-NIF …

no image
知的巨人たちの百歳学(167)記事再録/『日本歴史上の最長寿、118歳(?)永田徳本の長寿の秘訣は・『豪邁不羈(ごうまいふき)の奇行です』

    2012/03/04 / 百歳学 …

no image
日本リーダーパワー史(849)-『安倍首相の「国難突破解散」は吉と出るか、凶と出るか、いずれにしても「備えあれば憂いなし」③ 』★『戦後の日本人は「最悪に備える」態度を全く失ってしまった。』★『「ガラパゴスジャパン」(鎖国的、伝統的、非科学的、非合理的な日本思考)から脱さなければ、未来(希望)の扉は開けない』★『明治維新、倒幕の原因の1つとなった宝暦治水事件』

日本リーダーパワー史(849)  安倍首相の「国難突破解散」の判断は吉と出るか、 …

no image
『オンライン講義/昭和戦後史の謎』-『東京裁判』で裁かれなかったA級戦犯は釈放後、再び日本の指導者に復活した』★『A級、BC級戦犯の区別は一体、何にもとづいたのか』★『日本の政治、軍部の知識ゼロ、日本語を読めないGHQスタッフ』★『A級戦犯岸信介は首相にカムバックし、右翼は裁かれず、児玉は日本の黒幕フィクサーとして再登場した』

『日本の政治、軍部の知識ゼロ、日本語を読めないGHQスタッフが戦争犯罪を追及した …

no image
池田龍夫のマスコミ時評(117)「危うい日本」への貴重な講演録<オリバー・ストーンが語る日米史>(9/17)

  池田龍夫のマスコミ時評(117)      「 …

no image
世界最先端技術『見える化』チャンネルー大前研一の特別講義「狭い日本はクオリティ型農業で勝負せよ」●『 AI革命で日本株は復活する(藤田勉) 日本戦略総研社長』●『世界的にまだ新しい手法「コ・クリエイション」の5つの原則』●『日産の可変圧縮比エンジンは100年に1度の大発明!? そのすごさを理解する』

大前研一の特別講義「狭い日本はクオリティ型農業で勝負せよ」 http://jbp

no image
★5 日本リーダーパワー史(754)–『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争を英国『タイムズ』米国「ニューヨーク・タイムズ」は どう報道したか」②(11-20回)★『 戦争とは外交の一手段。<恫喝、罵倒、脅迫、強圧のケンカ外交で相手は参ると思って、日本を侮ったロシアの油断大敵>対<日本の礼を尽くしてオモテナシ、臥薪嘗胆、無言・沈黙・治にいて乱を忘れず、天機至れば『一閃居合斬りも辞さぬ』とのサムライ外交との決戦が日露戦争で、両国の戦略論、パーセプションギャップ(認識ギャップ、思い違い)をよく示している。』

  日本リーダーパワー史(754) 『世界史の中の『日露戦争』ー (英国『タイム …

no image
池田龍夫のマスコミ時評(31) 「TPP」に潜む問題点を探るー菅政権は、性急すぎないかー

池田龍夫のマスコミ時評(31)   「TPP」に潜む問題点を探る ―菅 …

no image
池田龍夫のマスコミ時評(59)『井戸川・双葉町長の核心を衝いた発言』『事故調査報告を生かし原子力政策を刷新せよ』

   池田龍夫のマスコミ時評(59)   ◎『 井戸川・双葉 …