前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『Z世代のための米大統領選挙連続講座①』★『バイデン大統領(81歳)対トランプ前大統領(78歳)の「老害・怨念デスマッチ」

      2024/07/13

材木座通信24/07/09pm600影絵の富士山とウインドウサーイン 2024/07/10
世界、日本リーダーパワー史(932)

6月27日、CNN主催の大統領選討論会では、バイデン氏(81歳)は「か細く、つぶやくような声、ときおり浮かべるうつろな表情。バイデン氏は討論の序盤、明らかに精彩を欠いていた。「億万長者」と言いたかったところを「兆万長者」、「5000億ドル」を「5億ドル」と間違って言うなど、何度も口ごもった」

一方、トランプ氏(78歳)は「バイデンは何を言ったのか分からない。きっと彼も分かっていないだろう」。約90分に及んだ討論で、言い間違いが目立ったバイデン氏」をこう揶揄。「バイデン氏とは対照的に精力的な受け答えを見せたものの、司会者の質問に答えずに自説を展開。犯罪や移民問題でいつもの誇張や虚偽に満ちていた」(ワシントン・ポスト紙)など不規則発言も多かった。

このCNNの討論会直後の世論調査によると、「バイデン氏勝利」と評価する回答は33%、「トランプ氏勝利」は2倍の67%だった。CBSなどの世論調査で「もバイデンは出馬するべきではない」という回答が72%にのぼり、「出馬するべきだ」(28%)を圧倒した。「バイデン氏が大統領として仕事ができる精神健康と認知力を持っていると思うか」という質問にも72%が「そうは思わない」と回答した。

一方、ニューヨーク・タイムズとシエナ大学が7月3日公表した世論調査によると、トランプ氏とバイデン氏の争いではトランプ氏が49%。バイデン氏が43%とその差は6ポイントに広がった。

・ニューヨーク・タイムズはバイデン大統領の撤退を求めた

こうした討論会の結果を踏まえて、米紙ニューヨーク・タイムズの論説委員会は6月28日、バイデン大統領の低調ぶりを受け、選挙戦から撤退するよう求める社説を掲載した。

「バイデン大統領に偉大な公僕だった頃の面影はなかった。2期目に何を達成するつもりなのかうまく説明できず、トランプ氏の挑発に対して反応に苦慮した。トランプ氏のうそや失敗、背筋の凍るような計画について説明責任を問うこともままならなかった。発言を最後まで言い切れない場面が一度ならずあった」と記した。 さらに「今のバイデン氏にできる最高の公共の奉仕は、再選に向けた選挙戦を継続しない意向を表明することだ」と忠告した。

これに対して、バイデン氏は「自分は若くないことは分かっている。以前ほど楽に歩けない、以前ほど滑らかに話せない、以前ほどうまく討論できない」と同時に「この仕事をやり遂げられると心の底から信じていなければ、再出馬はしない」と述べ、選挙戦の戦い続ける強い決意を示した。一方、トランプ氏は6月30日、「バイデン氏の問題は年齢ではなく、能力だ」とし、前日の討論会で「米国を破壊しようとしている男に対して大きな勝利を収めた」と語った。

  • トランプ前大統領の「免責特権」を認めた連邦最高裁判決

7月1日、米最高裁はトランプ前大統領が2020年大統領選の結果を覆そうとした事件をめぐり、大統領在任中の公的行為に関しては免責されるとの判断を示した。公的行為に当たるかの審理は連邦地裁に差し戻され、11月の大統領選前に初公判が開かれる公算はほぼなくなった。

これに対してバイデン米大統領はトランプ前大統領の「免責特権」に関する連邦最高裁の判決を「危険な前例であり、『法の支配』を損ねる」と痛烈に批判。大統領は自らの権限を(法ではなく)自分で決定できるようになる。国民は異議を唱えるべきだ」と反発。国民は投票の前に(事件に関し)何が起きたかを知る権利がある」と強調したが、トランプ有利の風が吹いている。

また、米ブルームバーグ(7月2日)によると、先週の討論会の結果、バイデン大統領再選の可能性は低下したと受け止められており、ウォール街のストラテジストらは顧客に対し、スタグフレーション(景気が後退していく中でインフレーション(インフレ、物価上昇)が同時進行すること)に備えるよう促した、という。
  • バイデン氏交代論が民主党の一部から噴出!

バイデン氏が討論会で精彩を欠いたことで、一部の民主党員からはバイデン交代論が急浮上してきた。トランプ陣営は2004年以来共和党の大統領候補を支持していないバージニア州のような民主党支持の州でも勝利の可能性を高まるとみて、「もしトラ」から「ほぼトラ」「確トラ」への可能性が1段とレベルアップした。

つづく

材木座海岸はゴミの山に埋まる、海洋温暖化がひどい

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
記事再録/知的巨人たちの百歳学(116)/ 元祖ス-ローライフの達人・仙人画家の熊谷守一(97歳)のゆっくり、ゆっくり、ゆっくり

日本風狂人列伝(34) 元祖ス-ローライフの達人・仙人画家の熊谷守一(97歳)の …

no image
日本メルトダウン脱出法(603)【2014総選挙結果ー自公で3分の2超えの大勝】は何をもたらすか『武田信玄の遺言」

  日本メルトダウン脱出法(603)   【201 …

 日本リーダーパワー史(823)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェンス㊳『日本史決定的瞬間の児玉源太郎の決断力と責任感➉』★『予は、全責任を自己一身に負担し、この責任を内閣にも、又参謀総長にも分たず、一身を国家に捧げる決心を以て熟慮考究の上、一策を案じ、着々これが実行を試みつつある。』

 日本リーダーパワー史(823)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」し …

no image
『アジア開国の父』福沢諭吉の「韓国独立支援」なぜ逆恨みされたか③ー井上角五郎は孤立無援で新聞「漢城旬報」発行にまい進

    「日本開国の父」『アジア開国の父』の福沢諭吉 の義侠心からの「韓国独立支 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(303)★『凡人超人奇人たちの往生術②-中江兆民「(ガンを宣告されて)余は高々5,6ヵ月と思いしに、1年とは寿命の豊年なり。極めて悠久なり。一年半、諸君は短命といわん。短といわば十年も短なり、百年も短なり」

  2010/01/21/百歳学入門②記事再録   …

『Z世代への遺言』★『『2009/1/21/オンライン最終講座・静岡県立大国際関係学部教授・前坂俊之(65歳)最終講義』★『ガラパゴス日本の没落』★『『グローバリズムで沈没中の<ガラパゴス・ジャパン>は2030 年、生き残るか』』

国際コミュニケーション論・最終講義(15回)2009 /1/21 前坂俊之    …

no image
★『地球の未来/明日の世界どうなる』< 東アジア・メルトダウン(1072)>★『北朝鮮の暴発による第2次朝鮮核戦争の危機高まる②』★『プーチン大統領は、北朝鮮の核ミサイルの危機が、大量の犠牲者を伴う「世界的な大惨事」に発展する』●『関係各国の「軍事ヒステリー」にも警告し、危機を解決する唯一の方法は外交によるとも語った。』★『金正恩暴走の影にロシアの支援あり、プーチンはなぜ北を守るのか』

★『地球の未来/明日の世界どうなる』 < 東アジア・メルトダウン(1072 …

no image
日本リーダーパワー史(260)『日清、日露戦争の勝利方程式を解いた稀代の名将・川上操六(37)ドイツ参謀総長・モルトケに教えを請う

日本リーダーパワー史(260)  『日清、日露戦争の勝利方程式を解いた稀代の名将 …

no image
★『地球の未来/明日の世界どうなる』< 東アジア・メルトダウン(1079)>『米朝開戦への行方』★『「北朝鮮を完全破壊するほか選択肢ない」 トランプ大統領、国連総会で演説』●『安倍首相:北朝鮮は不拡散体制の「最も確信的な破壊者」-国連演説』★『金正恩は「側近による暗殺」を恐れ核ミサイルから手を引けない』★『核施設のみならず一瞬で北朝鮮の全焦土化狙う米国 中露の支援断ち切るには不可欠、求められる日韓の覚悟』

★『地球の未来/明日の世界どうなる』 < 東アジア・メルトダウン(1079 …

『Z世代のための日中韓三国志の<福沢諭吉の脱亜論>の研究講座②』★『  福沢諭吉はなぜ「日清朝の提携」から「脱亜論」に180度転換したのか②』

  2019/08/09日本リーダーパワー史(765)記事再録 今回の …