「オンライン動画・鎌倉由比ガ浜キス釣り風景』★「鎌倉由比ガ浜で女性アングラーがキス20匹をゲット、すげーね(2022年10月15日午前8時)
2022/10/18
鎌倉材木座海岸、由比ガ浜を早朝ジョギングしていると、滑川から100メートルほど手前で美人アングラーが投げ釣りをしているのを発見。
釣れましたかと聞くと「20匹ほどね!」とクーラーボックスを見せてくれた。「ギョ、ギョ、ギョ!!」なんとビニール袋にでかい20センチほどのキスが3匹、10センチくらいのがたくさん入っているではないか」
「すげー、名人だね、あんた!」「二時間くらいで上がったわ」とニッコリ笑う。投げてみてというと、なるほど、みごとなキャスティングぶりだったね。
私も30年ほど前から鎌倉湾で「カヤック釣りバカ日記」youtubeを公開中だが、キスはつれなくなったので、もっぱら沖合で回遊魚やカワハギを狙っている。「よし、こんどは近場でキスをやってみるぜ」「お姉さんアングラーさん、ありがとうね1」
「わが鎌倉カヤック釣りバカ日記ーサバ、ソーダ、アジの回遊魚が次々にきたよ④」
関連記事
-
-
平田カヤッキストの『アメリカ・カヤック・ツーリング・スペシャル>「ワシントン州シアトルの<Lake Sammamish>で挑戦(8/8)①
<『葉山海』の平田カヤッキスト(カメラマン)の 『アメ …
-
-
百歳学入門(36)『百歳長寿名言』-『憲政の神様・尾崎行雄(95)の『生来の虚弱体質が長寿の原因 。不幸は幸福の基である
百歳学入門(36)―『百歳長寿名言』 『憲政の神様・尾崎行雄(95 …
-
-
★☆『葉山のドライブは、青い空と紺の海が広がり、緑の山に囲まれた地中海的光景、別世界を感じるよ、bella scena』
「青空に向かってシー・サイド・ウエイーをす飛ばすと、スカッとするぜ」   …
-
-
「Z世代のための『人生/晩節』に輝いた偉人伝』★『日本一『見事な引き際の『住友財閥中興の祖・伊庭貞剛の晩晴学①『「事業の進歩発達を最も害するものは、青年の過失ではなく、老人の跋扈(ばっこ)である。老人は少壮者の邪魔をしないことが一番必要である』★『老人に対する自戒のすすめ』
2010/10/25 日本リーダーパワー史( …
-
-
『オンライン講座/勝海舟(75)のリーダーシップ論』★『勝海舟の健康・長寿・修行・鍛錬10ヵ条」』★『余裕、綽綽(しゃくしゃく)として、物事に執着せず、拘泥せず、円転・豁達(かったつ)の妙境に入りさえすれば、運動も食物もあったものではないのさ』★『学問に凝り固まっている今の人は、声ばかりは無暗に大きくて、胆玉(きもったま)の小さい。まさかの場合に役に立つものは殆んど稀だ。』
2015/01/01百歳学入門(92) 勝海舟(75)の健康・長寿・修行・鍛錬1 …
-
-
日本リーダーパワー史(572)エピソード憲法史『ペニシリンから生まれた憲法』★『白洲次郎の『ジープ・ウェー・レター』など5本⑥
日本リーダーパワー史(572) 一連の「安全保障法制案」の本格的な 国会論戦が始 …
-
-
日本リーダーパワー史(772)『金正男暗殺事件から10日目』●『[FT]金正男氏殺害で見えた北朝鮮と東南アジアの絆』★『 金正男氏殺害、「北朝鮮大使館員」が容疑者に 高麗航空関係者も含め2人=マレーシア警察』●『金正恩が見限られた? 中国が企む北朝鮮「金正男体制」の全貌』◎『国連の人権調査委が断罪した北朝鮮“歴代王朝”の暴虐と中国の罪』★『「金正男暗殺」は、20年前の事件とソックリだー故・金正日総書記のいとこ暗殺も2月だった』
日本リーダーパワー史(772) 『金正男暗殺事件を追う』 [FT]金正男氏 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(185)-「財界巨人たちの長寿・晩晴学①」渋沢栄一、岩崎久弥、大倉喜八郎、馬越恭平、松永安左衛門―『<〝晩成〟はやすく〝晩晴″は難し>』★『晩晴は人生そのものを第一義とし、事業はその一部にすぎず、真に老いに透徹した達人でなければ達し得ぬ人生最高の境地こそ〝晩晴〟である』
2012/12/29   …
-
-
『Z世代のための日本戦争学入門①』★『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉝総理大臣を入れない「大本営」、決断力ゼロの「最高戦争指導会議」の無責任体制➁』現在も「この統治システム不全は続いている』
2014/11/28 『来年は太平洋戦争敗戦から70年目』記事再編集 …
-
-
<鎌倉古道巡礼>超絶景☆『5月新緑の朝比奈切通を散歩したよー鎌倉時代の面影を留める古道』
<鎌倉古道巡礼> 超絶景☆『5月新緑の朝比奈切通を散歩したよー鎌倉 …
- PREV
- Sayonara Sayonara, Shonan's Best Seaside Restaurant" - Zushi Nagisabashi Coffee Shop will close on October 16th - it will reopen in the spring of 2023. Here are the 10 best views of Mt. Fuji taken from the same terrace
- NEXT
- 『Z世代のためのオープン自由講座』★〈内田百閒のユーモア〉『一億総活躍社会』『超高齢/少子化日本』の国策スローガンを嗤う 「美食は外道なり」「贅沢はステキだ」「国策を嗤いとばし、自己流の美学を貫いた」超俗の作家・内田百閒(81歳)〉
