『ウクライナ戦争に見る ロシアの恫喝・陰謀外交の研究⑦』★日露300年戦争(3)★『『露寇(ろこう)事件とは何か』―『教科書では明治維新(1868年)の発端をペリーの黒船来航から書き起こしている。 しかし、ロシアの方がアメリカよりも100年も前から、日本に通商・開国を求めてやってきた』
2017/11/16日露300年戦争(3)
『元寇の役』に継ぐ対外戦争『露寇事件とは何か」
普通の教科書では明治維新(1868年)の発端をペリーの黒船来航から書き起こしている。しかし、ロシアの方がアメリカよりも100年も前から、日本に通商・開国を求めてやってきた。1784年、ロシアはカムチャッカ半島
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%84%E3%82%AB%E5%8D%8A%E5%B3%B6
からアリューシャン列島https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E5%88%97%E5%B3%B6
沿いにアメリカ大陸のアラスカへ渡り先住民族を殺戮し、物資を略奪しながら、コディアック島に進出した。同島は現在のアメリカの島では、ハワイ島に次いで2番目に大きい島。コディアク島には先住民として、ユピック系のコニアガ族がおり、狩猟、漁業、採集の生活していた。
1784年(天明4)にロシア人の毛皮商人グレゴリー・シェリホフhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%9B%E3%83%95
がここに居留地を建設し、1792年以降はロシアによる毛皮貿易の中心地になった。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%9B%E7%9A%AE%E8%B2%BF%E6%98%93
1799年(寛政11年)、ロシアはロシア領アメリカとしてアラスカの領有を宣言した。同時にシカトに拠点を移し、統治を「露米会社」に移管した。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%B2%E7%B1%B3%E4%BC%9A%E7%A4%BE
東インド会社のロシア版「露米会社とは何か」
「露米会社」は極東と北米で植民地経営と毛皮交易を目的としたロシア帝国の特許会社である。
同会社はロシア領アラスカ(北緯55度以北のアラスカ)、アリューシャン列島、千島列島の毛皮採取、鉱物採掘を20年にわたり独占的に認められた。同社には商人たちや宮廷・皇族の面々が出資しており、会社の利益の3分の1は皇帝のものとなった。
オランダ、イギリス、フランスなどの東インド会社https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E4%BC%9A%E7%A4%BE
に匹敵したロシアの植民地経営の国営会社であった。
一方では、ロシアのシベリア制圧後の「露米会社」の戦略は2方向にわかれた。アラスカ方向と、日本に向けてカムチャッカ、千島列島から樺太と南下戦略である。
当時の徳川幕府は松前藩が蝦夷(北海道、樺太、千島列島)などを管轄していたが、そこへロシア船の侵入、襲撃、略奪が繰り返され、文化露寇事件が起きた。これが幕末の動乱のきっかけになり、ロシアとの領土紛争、侵略となり、明治になって樺太の両国分割管理、満州、朝鮮をめぐる領有権の争いの日清戦争(明治27年)、日露戦争(同37)へと続いたのである。現在の日露の北方領土紛争もこの延長線上にある。
1800年代といえば徳川文化・文政時代に当たり「化政文化」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%96%E6%94%BF%E6%96%87%E5%8C%96
という町人文化が花開き浮世絵、歌舞伎、川柳など現代に知られる江戸期の町人文化の全盛期である。
現在とよく似た一国平和主義にどっぷりつかり、享楽的な文化のぬるま湯につかった武士たちは戦いを忘れて対外危機意識はまるでない、ゆでガエルの状態だった。
関連記事
-
-
【CEATEC JAPAN 2013】②4K、8K高精細テレビからスマートデバイス、次世代 のモビリティが体感できるイベント満載②
【CEATEC JAPAN 2013】② …
-
-
日本リーダーパワー史(220)<明治の新聞報道から見た大久保利通①>『明治政府の基礎を作った』
日本リーダーパワー史(220) <明治の新聞報道から見 …
-
-
『 オンライン講座/東京五輪開幕』★『連日、新競技のスケーボー女子で西矢椛(13歳)が日本最年少での金メダル、スケボー男子では堀米雄斗(22歳)も金メダル、柔道の阿部兄妹の金メダルというメダルラッシュに沸いた。』★『2019年の課題」-『平成30年は終わり、老兵は去るのみ、日本の未来は「Z世代」にたくそう、若手スポーツマンの活躍を見ればわかる』
東京五輪が7月23日に開幕した。 いざフタを開けると開会式が56. …
-
-
『オンライン講座・ウクライナ戦争前史・「ロシア新聞」からみた「日中韓150年戦争史」の研究』(66)『(日清戦争開戦2ヵ月後―「新たな世界的強国(日本)の誕生」と『ノーヴォエ・ヴレーミャ』が報道
2014/09/29 …
-
-
『日中コミュニケーションギャップを考える』(2005/6/30)―中国人の行動原理は➀面子(ミエンツ)②関係(グアンシ③「人情(レンチン)」)
『日中コミュニケーションギャップを考える』(2005/6/30) ―中国人の行動 …
-
-
日本メルトダウン(1006)―『惨敗!プーチンに授業料3000億円を払って安倍首相が学んだこと』●『 困難は自明の北方領土交渉、過去の約束を突きつけよ ソ連だけでなくアメリカにも翻弄されてきた北方領土』★『北方領土はこうしてソ連に奪われた 日本の歴史的領土は千島列島全体だった』●『 習近平主席の改革が成功し得ない理由 中国危機は時間の問題、レーニン主義が強すぎる一党制国家の宿命(英FT紙)』●『アメリカの「核の傘」がなくなったら…を想像できない困った人たち』●『 安倍首相「真珠湾訪問」は、中国ロシアを牽制する絶妙の一手 日米ハワイ会談の正しい読み方』
日本メルトダウン(1006) 惨敗!プーチンに授業料3000億円を払って安 …
-
-
『 2025年は日露戦争120年、日ソ戦争80年とウクライナ戦争の比較研究②』★『日露戦争でサハリン攻撃を主張した長岡外史・児玉源太郎のインテリジェンス②』★『山県有朋や元老たちの判断停止・リダーシップの欠如』
●山県有朋や元老たちの判断停止・リダーシップの欠如 日露戦争当時 …
-
-
日本リーダーパワー史(578)「日本開国の父」福沢諭吉/救国のインテリジェンス「朝鮮の交際を論ず」この国家リスク管理が明治発展の原典
日本リーダーパワー史(578) 「日本開国の父」福沢諭吉の救国インテリジェン …
-
-
記事再録/知的巨人たちの百歳学(133)ー「富岡鉄斎(87歳)ー『創造脳は長寿脳である』★『 万巻の書にかこまれて、悠々自適の晩年』★『万巻の書を読み万里の路を行くー鉄斎芸術の源泉とは』
『知的巨人の長寿学』・富岡鉄斎(87)に学ぶ 『創造脳は長寿脳であ …
-
-
日本リーダーパワー史(870)―『トランプ大統領の暴露本ショックが世界中に広がっている』★『無知で乱暴で品性下劣なトランプ主演の支離滅裂なドタバタC級西部劇を毎日見せつけられて世界中の人々は怒り心頭である』
日本リーダーパワー史(870) トランプ大統領の暴露本ショックが世界中に広がって …
