前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日中ロシア北朝鮮150年戦争史(48) 『日本・ロシア歴史復習問題』★『樺太(サハリン)はどうやってロシアに強奪されたのか』―樺太千島交換換事件の真相は・・『「ユーラシア大陸全域でのロシアの膨張・侵略・南下政策 の一環で、まず軍隊を派遣、武力で占領し 居座る常套手段で、日本側は手もなくひねられた。 三国干渉以後のロシアの遼東半島占領計画、 強奪とまるで同じ手口。』

      2016/10/23

 

日中ロシア北朝鮮150年戦争史(48)

『日本・ロシア歴史復習問題』★

 ★『樺太(サハリン)はどうやってロシアに強奪

されたのか』―樺太千島交換換事件の真相

「ユーラシア大陸全域でのロシアの膨張・侵略・南下政策

の一環で、まず軍隊を派遣、武力で占領し

居座る常套手段で、日本側は手もなくひねられた。

三国干渉以後のロシアの遼東半島占領計画、

強奪とまるで同じ手口。

 

『樺太(サハリン)はどうやってロシアに強奪されたのか』―樺太千島交換換事件の真相

 

旧幕府時代より懸案の日露間の樺太半島境界問題は、未決定のまま明治時代に移されれた。当時、樺太半島には日露両国民が雑居していたが、露国民の勢力のにわかかに加はると共に、我が政府は明治元年、岡本監輔を権判事として樺太の守備に当たらした

 

。同人は旧幕時代、樺太金島を視察して北返の事情に通じていたからである。

当時、ロシア人は続々南下して、その勢いは防ぐべからざるものがあったが、明治二年六月、ロシア兵三千人がクシュンタンに上陸し、不法にも同地占領を宣言したので、岡本は直ちにこれに、退去を迫ったが露兵は応じず、やむなく上京して政府に訴えた。

 

政府当局でも捨てて置けず、同年七月、蝦夷開拓使を北海道に置いて鍋島直正を開拓使長官に任じ.更に翌3年、新に樺太開拓使を置き、蝦夷開拓使次官・黒田清隆を長官に任じ樺太駐在を命じた。

 

しかし、ロシアの侵略の手はますます伸びて、とうていわが国はこれに対抗するととができなかった。

明治4年に至り、岩倉具視が全権大使となって、ロシア・ペテルプルグに赴き樺太の境界についいて商議することになった。しかし、この談判は結局不調に経った。

元来、ロシアの樺太侵略は外交、軍事上の立場から門戸を東方に求めんとする極東政策より割りだされたものであるから、その樺太領有欲はすこぶる根強く、故に、わが国の北緯50度による南北折半設の如きは頭から拒否する態度に出たのである。

 

時に参議副島種臣は明治4年5月、外務少丞・田辺太一随へてロシア領ポシエット湾に赴いて具さに樺太半島を視察し、帰国の後、参議をやめて外務卿に任ぜられた。

副島は視察の結果、慶應二年、米国が七億円を以て、アラスカをロシアから買収した例にならって樺太買収案を立て、これを大蔵卿大隈重信に謀ったところ、大隈も賛意を表したので買収金の有無を調べると、国庫には充分余裕があるとの確証を握ったので副島も大いに喜び、翌明治五年、ロシア代理公使ピッオフを自邸に招き買収交渉を進めた。

しかし、ピッオフは断固、買収を拒み、樺太を全部露国の所有として、其の代り、カムチャツカ半島の西の占守島以西の列島即ち千島諸島を日本の所有とする交換條件を提出したが、副島はこれを容れず、ついに会見は物別れに終わった。

その後、わが政府においては、「買収か、交換か」の議論が容なかなか決せず、日にちが経過した。

 

ロシアは樺太に対する日本政府の執着が意外に強固なのを知って、漸く樺太売渡しの決意を抱くに至ったが、いったんこれを拒絶した行懸り上、ロシア公使は直接交渉を避けて浴6年8月、フランス公使バルテルシーをして、ひそかにこれを外務卿・副島種臣に告げた。

ここにおいて樺太買収が九分通り成立せんとした矢先に、突如、廟議一変し、黒田開拓使次官の意見によって.樺太千島の交換案が裁決されてしまった。

黒田の意見の大要は、『樺太の地は絶域の孤島で陰惨寒冷、内地人の居住に適さないのみならず、土地は不毛にして栽培をなし得る所でない。維新以来、政府がこの島のために費した金は七十万円に近い。

 

しかも未だ全くの利益も得ることなし、今より以後、朝廷が忍んで経費をねん出するも

数年の後にはついに財力欠乏に陥るおそれがあり、国家財政には限りあり、無益な土地に対し使用せんよりは、寧ろ同島を捨て、別に北海道の経営に使用するのが、もっとも策の得たるものである』というので、当時、国情に顧みて廟議もついにこの説を採用するに至ったものである。

<参考  蘇武緑郎編著『明治史総覧』(明治史刊行会、1939年刊)>

 

樺太・千島交換条約

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%BA%E5%A4%AA%E3%83%BB%E5%8D%83%E5%B3%B6%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E6%9D%A1%E7%B4%84

 

[PDF]一九世紀樺太をめぐる 「国境」 の発見

https://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/32295/1/BungakuKenkyukaKiyo_54_04_Hiwa.pdf

 

 - 健康長寿

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
記事再録/知的巨人たちの百歳学(137)ークイズ<超高齢社会>創造力は老人となると衰えるのか<創造力は年齢に関係なし>『 ダビンチから音楽家、カントまで天才が傑作をモノにした年齢はいずれも晩年』★『 ラッセルは97歳まで活躍したぞ』

クイズ<超高齢社会>・創造力は老人となると衰えるのか <創造力は年齢に関係なし、 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(304)★『凡人超人奇人たちの往生術➂/『一怒一老、一笑一若、少肉多菜 少塩多酢 少糖多果 少食「多岨(たそ)この字が正確 、少衣多浴 、少車多歩 少煩多眠 少念多笑、少言多行 少欲多施(渋沢敬三)』

  2010/01/21 百歳学入門③記事再録 & …

no image
百歳学入門(76)日本長寿学の先駆者・本邦医学中興の祖・曲直瀬道三(86歳)の長寿養生俳句5訓を実践せよ

 百歳学入門(76) 日本長寿学の先駆者・曲直瀬道三(86歳)の長寿養 …

no image
『オンライン/新型コロナウイルス・パンデミック講座』(下)「コロナリバウンド・変異ウイルスの増加・東京五輪の女性差別発言ドタバタ劇の3月狂騒曲(下)」

コロナ・変異ウイルス・東京五輪の3月狂騒曲(下)」             前坂 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(264 )/『日本画家・奥村土牛(101歳) は「牛のあゆみ」でわが長い道を行く』★『スーパー長寿の秘訣はクリエイティブな仕事に没頭すること』★『芸術に完成はあり得ない。要はどこまで大きく未完成で終わるかである』

     2019/01/11 知的巨人 …

no image
百歳学入門(95)「史上最高の天才老人<エジソン(84)の秘密>10ヵ条③ー「天才は1%の霊感と99%が汗である」

   百歳学入門(95)  「史上最高の天才老人<エジソン(84)の秘密>③ & …

no image
最高に面白い人物史⑥人気記事再録★「米国初代大統領・ワシントン、イタリア建国の父・ガリバルディと並ぶ世界史の英雄・西郷隆盛のリーダーシップに学ぶ。ー『奴隷解放』のマリア・ルス号事件を指導。明治維新の主な大改革は西郷総理(実質上)の2年間に達成された。

日本リーダーパワー史(858) 国難の救世主「西郷隆盛のリーダーシップ」に学ぶ。 …

『Z世代への昭和国難突破力の研究』ー「最後の元老・西園寺公望(92)の臨終の言葉』★『アジア、太平洋戦争の敗北を予感、「いったいどこへこの国をもって行くのや、こちは(お前たちは)・・・』

2011/05/12 /日本リーダーパワー史(151)記事再録 ★『最後の元老・ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(268)★「昆虫記(全10巻)を完成したファーブル(91歳)は遅咲きの晩年長寿の達人』★『56歳で第1巻を刊行、生活苦と無名の中で全10巻を30年かかってやっと完成した』★『どんな虫にも役割と価値があり、無駄な死などない』★『死は終わりではない、より高貴な生への入り口である』

 2013/07/30 / 百歳学入門(79)記事再録 ▼「 …

『リモート京都観光動画』/心にしみる京都古寺百景ー足利尊氏の菩提寺『等持院」(右京区)の全記録

    心にしみる京都古寺百景ー足利尊氏の菩提寺『 …