前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(180)』『BBCの速報で、男の子退院の記事「未成年の保護養育義務」を報道』●『舛添氏の「公私混同金銭感覚」ー世界の東京の顔に『この破廉恥・悪人ズラ』では都民は眠れない→「悪い奴ほどよく眠る」

      2016/06/14

『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(180)』

①『BBCの速報で、男の子退院の記事。「未成年の保護養育義務」を両親が放棄したと言う認識と価値判断で、逮捕される可能性が高いと報道」。
 ②舛添氏の「金銭感覚」『悪い奴ほどよく眠る』という映画をおもいだしたよ。世界の東京の顔に『この恥知らずの悪人ズラ』はホントに恥ずかしいね、

BBC News: Abandoned Japanese boy: Seven-year-old Yamato Tanooka ‘forgives father’

http://www.bbc.com/news/world-asia-36466399

<F氏のコメント>

また、今日もBBCの速報で、男の子退院の記事が載りました。

abandoned の使い方が面白いですね。両親は「見捨てた」積りは全く無いわけですが、こどもは両親から「見捨てられた」という心理に近いと記者は判断したのでしょうね?日本人記者では書かない視点では?

BBCの記者は、「見捨てられた」と思った?心境の子供に大きく焦点を当てています。

欧米では「未成年の保護養育義務」を両親が放棄したと言う認識と価値判断で、逮捕される可能性が高い、その位重大事なのだと感じさせます。

日本と欧米の、親御さん達の罪の意識、家庭内の教育指導の中味の大きな落差を感じさせます。人権問題と捉えています。

先刻ご承知の様に日本の世論では、「他人事とは思えない」と言う反応が意外に多く、改めて子供の躾に悩みぬいているのが分かります。

 

母親を何度も困らせ、「お灸の痕が今でも沢山残っている」小生の背中を思い出しました。男の子の教育は本当に大変です。(笑)

I saw this on the BBC News App and thought you should see it: Abandoned Japanese boy: Seven-year-old Yamato Tanooka ‘forgives father’

A Japanese boy lost for six days after his parents left him behind in woods is discharged from hospital, as his father says the boy forgives him.

Disclaimer: The BBC is not responsible for the content of this email, and anything written in this email does not necessarily reflect the BBC’s views or opinions. Please note that neither the email address nor name of the sender have been verified.

 ②舛添氏の「金銭感覚」

『悪い奴ほどよく眠る』という映画をおもいだしたよ。『恥の文化』日本、「名誉を貴ぶサムライ」の江戸、世界の東京の顔に『この恥知らずの悪人ズラ』はホントに恥ずかしいね、むにゃむにゃ(ある阿呆、ぼけ老人のひとりごと)

税金はポケットマネーではない! 舛添氏の「金銭感覚」は知事失格http://ironna.jp/article/3306

舛添氏は、佐々木弁護士らに、いったい何を依頼したのか

http://www.huffingtonpost.jp/nobuo-gohara/masuzoe-investigation_b_10327744.html

舛添知事は果たして首都の顔としてふさわしいといえるのか

http://www.sankei.com/column/news/160607/clm1606070001-n1.html

 - 健康長寿

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

「オンライン・日本史決定的瞬間講座⑨」★「日本史最大の国難・太平洋戦争敗戦からGHQ「日本占領」と「単独講和」を乗り越えて戦後日本の基礎を築いた吉田茂首相の<国難逆転突破力>④』★『76歳でこんどこそ悠々自適の生活へ』★『1963年(昭和38)10月、85歳となった吉田は政界から完全に引退したのです』★『最後までユーモア精神を忘れず』★『享年八十九歳。戦後初の国葬で送られた』』

  こんどこそ悠々自適の生活へ 1954年(昭和29)12月、「造船疑 …

『Z世代のための国難突破法の研究・鈴木大拙(96歳)一喝!①」★『日本はなぜ亡んだか、その原因を明らかにしなければ新日本建設はできない』★『3つの日本病とは「世界観」「人道主義」「無思想」である』

2012/06/19  日本リーダーパワー史(271)記事再録 昭和敗 …

no image
kamakura Windsurfing(鎌倉材木座海岸ウインドサーフィン)(2021年5月5日午後1時)ー連休最後のこどもの日材木座、由比ヶ浜海岸には絶好の風力コンディションにサーファーがいっぱい

kamakura Windsurfing(鎌倉材木座海岸ウインドサーフィン)(2 …

no image
『リーダーシップの世界日本近現代史』(284)★『医師・塩谷信男(105歳)の超健康力―「正心調息法」で誰でも100歳まで生きられる』★『 「生れるということは「生きる(息きをすること)、これが人間の最初であり、水を飲まなくても飯を食わなくても、多少は生きられる。ところが息が止まるとと生きていけない。息を引き取り臨終となる。これが根本!」』

  2015年3月29日/百歳学入門(109)記事再録 医師・塩谷信男 …

『鎌倉絶景チャンネル』★『鎌倉材木座・由比ガ浜海岸ダイヤモンドビーチの朝の歌でいやされる(2023年1月7日)-太陽光発電・砂浜浴・潮騒(海の鼓動)で体と心のバッテリーが急速充電される。

鎌倉材木座・由比ガ浜海岸ダイヤモンドビーチの朝の歌でいやされる(2023年1月7 …

no image
96歳の真珠王ミキモト・御木本幸吉の長寿養生訓

96歳の真珠王ミキモト・御木本幸吉の長寿養生訓   前坂俊之(ジャーナ …

no image
[ オンライン講座/清水寺貫主・大西良慶(107歳)の『生死一如』12訓★『 人生は諸行無常や。いつまでも若いと思うてると大まちがい。年寄りとは意見が合わんというてる間に、自分自身がその年寄りになるのじゃ』

    2018/11/18 &nbsp …

『オンライン講座/財界巨人たちの長寿・晩晴学①』★『渋沢栄一、岩崎久弥、大倉喜八郎、馬越恭平、松永安左衛門―『<〝晩成〟はやすく〝晩晴″は難し>』★『晩晴は人生そのものを第一義とし、真に老いに透徹した達人でなければ達し得ぬ人生最高の境地こそ〝晩晴〟である』

  2012/12/29  百歳学入門( …

no image
『オンライン/新型コロナウイルス・パンデミック講座』(下)「コロナリバウンド・変異ウイルスの増加・東京五輪の女性差別発言ドタバタ劇の3月狂騒曲(下)」

コロナ・変異ウイルス・東京五輪の3月狂騒曲(下)」             前坂 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(258)/ 「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の真実㉖ 「日本は朝鮮を吸収との言」ーハルバート氏,すべて良好とのラッド教授の意見に反論』★『償いなき略奪。日本が条約に違反し製品を無開税で輸入している証拠を握る

 2018/01/12「 英タイムズ」「ニューヨーク・タイム …