前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのニュース・ウオッチ(99)』内向き志向の強い日本人へ、現実を正確に直視させるのがジャーナリズムの役割

   

 

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(99)』

 

●<内向き志向の強い日本人、現実に密着せず仲間内での通りの良い情報

だけで結論を出す日本人に、常に冷たい風を送り続けて、

現実を正確に直視させるのがジャーナリズムの役割>

<F氏のコメント>

http://wpb.shueisha.co.jp/2015/04/14/46478/

600万人が選んだ無料ニュースアプリ『SmartNews』
http://bit.ly/smartnews-app

この寸評は面白い。安倍首相の戦争の悲惨さへの共感力のなさ、を指摘しています。安倍首相の人格、人物の分析が急がれます。本物と借着の仕分けが必要です。
————————————————————————————

http://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S11703500.html?_requesturl=sp/articles/DA3S11703500.html&iref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S11703500
◎<日本人、日本政府が唯我独尊にならない様に、国際標準に照らして比較し、客観的な事実を以って日本の非を語らせる

ことが重要です。朝日のこの様な記事は極めて説得力がありますね。独との差、日本は、ハートでは無く、

金で片付けようとし過ぎました。

読者は、朝日の記者の観念的で「角度」を付けた?記事などには全く関心は無く、逆にそれは有害でさえあります。
最近では読者セクターの知的レベルの方が朝日より上ではないでしょうか?

朝日4/1付け、仏 ピエール・ロザンヴァロン教授の「代表制民主主義には松葉杖が必要」、同じく4/1付け、ウクライナの作家 アンドレイ・クルコフ氏の「マイダン(独立広場)日記」など、著名な海外知識人の秀逸なインタビュー記事は他紙の追随を許しません。

同様のインタビューをもっと増やし、政治、経済、社会など全般に亘って、海外碩学のグローバル視点の論陣を掲載することが朝日の失地回復に繋がると思います。これは朝日自身の自己改革にも資すると思います。

内向き志向の強い日本人、自分に都合の良い情報だけを拾って現実を曲解し勝ちな日本人、現実に密着せず仲間内での通りの良い情報だけで結論を出す日本人に、常に冷たい風を送り続けて、現実を正確に直視させるジャーナリズムの役割は益々重要です。

本題に戻って、殆どの日本人は戦後、先の大戦の「侵略」「虐殺」 「慰安婦制度の存在」を認め、謝罪し続けるのは当然と考えているのでは⁇

歴史を修正?する必要があると考えているのは、あの方とその取り巻きの一部ではありませんか? このハンディキャップは宿命です。

http://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S11703500.html?_requesturl=sp/articles/DA3S11703500.html&iref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S11703500

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『オンライン/ウクライナ戦争講座⑨』★『ウクライナ戦争勃発―第3次世界「見える化」SNS大戦へ(上)』★『植民地時代の恫喝・武力外交を相変わらず強行するロシアの無法』★『テレビ戦争からYoutube・SNS戦争へ』★『無差別都市攻撃・ジェノサイドの見える化」の衝撃』』

  ウクライナ戦争―第3次世界「見える化」SNS大戦へ(上) 前坂俊之 …

no image
クイズ『坂の上の雲』(資料)中国紙『申報』が報道する『日・中・韓』三国志④<日清戦争敗北について>

 クイズ『坂の上の雲』(資料)   中国紙『申報』が報道する『日・中・ …

日本リーダーパワー史(642) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(35)世界史を変えた日露戦争勝利のスパイ大作戦→ ドイツ皇帝ウイルヘルム2世は『明石元二郎たった一人のインテリジェンスで、満州軍20万人に匹敵する成果を挙げた』と大絶賛した⑥

  日本リーダーパワー史(642) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(183)記事再録/★「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』⑯「伊藤博文統監はどう行動したか」(小松緑『明治史実外交秘話』昭和2年刊)①

    2015/09/03 &nbsp …

no image
世界/日本リーダーパワー史(902)ー『米朝会談はどうなるか、米国はイラン問題を優先し、 東アジア情勢は先延ばしで日本ピンチか!』(上)

  『米朝会談はどうなるか、米国はイラン問題を優先し、 東アジア情勢は …

世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記(2015 /10/10-18>「朝霧の中から神秘に包まれた『マチュピチュ』がこつ然と現れてきた水野国男(カメラマン)⓶

  ★<世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記 (201 …

サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会の日本対ドイツ初戦が23日午後10時から始まる」★『戦略眼からみた世界サッカー戦国史』①ー『前回のW杯ロシア大会(2018)と日露戦争(1904)の戦略を比較する。西野監督は名将か、凡将か➀-8回連載を再録する』

       2020/03/ …

『オンライン講座・日本戦争外交史④』★『日露戦争・樺太占領作戦②―戦争で勝って外交で敗れた日本』★『早くから樺太攻略を説いていた陸軍参謀本部・長岡外史次長』★『児玉源太郎の一喝!で決まった樺太攻略戦』

   児玉の一喝で決まった樺太攻略戦 ここで長岡は一計を案じ …

no image
片野勧の衝撃レポート(47)太平洋戦争とフクシマ⑳『なぜ悲劇は繰り返されるのかー 福島県退職女性教職員の人々(上)

   片野勧の衝撃レポート(47)太平洋戦争とフクシマ⑳ & …

no image
 日本メルトダウン(992)-『トランプ氏、キューバ国交再断絶を示唆 「より良い取引」要求』●『イラク派遣隊員29人が自殺 帰還隊員らが語ったPTSDの恐怖』★『“トランプ人事”で地金が見える? 躍起の各国と喜色満面・安倍首相が得た「果実」』●『焦点:債券から株への「大転換」、今回は本物の可能』◎『GPIFに現れた予期せぬ助っ人、収益増へ力強いレバレッジ効果』◎『ゆがむ韓国経済、財閥偏重の「疑似資本主義」が迎えた限界』●『東芝がまた不正会計、ついに「監理銘柄」入りか』

 日本メルトダウン(992) トランプ氏、キューバ国交再断絶を示唆 「より良い取 …