前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『Z世代への遺言』★『『2009/1/21/オンライン最終講座・静岡県立大国際関係学部教授・前坂俊之(65歳)最終講義』★『ガラパゴス日本の没落』★『『グローバリズムで沈没中の<ガラパゴス・ジャパン>は2030 年、生き残るか』』

   

国際コミュニケーション論・最終講義(15回)2009 /1/21 前坂俊之   

<ジャーナリスト、研究生活40年を振り返る>

<ガラパゴス化とは↓↓ >

市場が外界から隔絶された環境下で独自の発展を遂げ、その結果として世界標準の流れからかけ離れていく状態をやゆした言葉。2008年、日本の携帯電話市場を形容するものとして登場した。

日本のケイタイはいち早く第3世代を出し、高機能、多機能化、技術化では、世界の携帯電話市場をリードしたが、世界市場ではノキアが圧倒して世界標準となっており、日本のケイタイは世界市場では競争力が全くない。

ガラパゴスは南米チリから1000km離れた赤道直下の孤島、生物は長い間、外敵が侵入してこない状態(鎖国)が続いたため、独自の進化を遂げ、固有種となった。

19世紀になってグローバリズムで人間と外来種が侵入し、種の存続、絶滅の危機が迫っている。

地政学的に太平洋の孤島にすむ日本人は、文化、風土、民族、精神的にも島国根性が抜けない。

徳川時代の250年の鎖国政策などが重なり閉鎖的な日本文化は独自の進化を遂げ、そのコミュニケーション態度、集団主義、反個人主義、ダブルスタンダード、ひきこもり体質、外国人の排斥排除、政治、経済、社会、文化すべてのシステムにガラパゴス体質が抜きがたくある。これらを総称して「ガラパゴスジャパン」(GJ)現象と呼ぶ。

①<ガラパゴス化は=グローバリズム(「フリー」「フェア」「グローバル」)とは対立概念。

<総ガラパゴス化>とは危機・絶滅のサインだが、「赤信号、みんなで渡れば怖くない」体質

の日本人は気がついていない。

②  「ガラパゴスジャパン」(日本総崩れ)=政治、外交、経済、IT、インターネット、生活、福祉、年金、教育、ジェンダー、文化などなど多くの分野で国際順位は下位へ転落、衰退の一途。競争力ランキングの順位を5つ上げて17位となった。

<注・国際競争力ランキングは1989年より公表された。日本の総合順位は公表開始時からバブル期終焉後の1992年まで1位を維持し、「失われた10年」に含まれる1996年までは5位以内の高い順位で推移したが、金融システム不安が相次いだ1997年には17位に急落、2008年は22位、2009年は17位、24年の現在は37位。ちなみにアジアではシンガポール4位、香港5位、台湾8位、中国(14位)、韓国(20位)、タイ(25位、インドネシア(27位)と日本の没落、衰退が極まっている)
「政治ガラパゴス」=2代続いて自民党首相政権投げ出し、世襲議員は3割、(米国は1割)麻生首相は最後の将軍になるのか、戦後60年間、政権交代のない不思議な日本。          

④「経済ガラパゴス」=国民1人当たりのGDPは20年間で19位と先進国で最下位に、経済大国から「富国中流民」から「富国貧国下流民」へ転落、年収200万以下が1千万人以上。

⑤   国家倒産=日本の借金(債務残高)は916兆円(2007年度)、対GDP比の債務残高の国債比較では日本は179で最悪、米国(62)、英国(47)ドイツ(68)、イタリア(118)

⑥ 人口減少社会、超高齢化社会(65歳以上の人口比23%、3000万人時代へ)、平均寿命は男女総合で世界一,男性は79で3位、女性は86,1で10年連続で世界一。

一人の女性が一生に生む子供の数を示す<合計特殊出生率は1,27。世界平均は2.55で日本は184位(195ヵ国中)、米国は2,05.子供、若者の少ない1人暮らしの老衰退国へ。

⑦    日本の食糧自給率は40%、エネルギー自給率は20%(原子力を含む)、石油などではわずか5パーセントと先進国では最低、最悪。カントリー・リスクを無視して、メディアは飽食、美食をあおり、コンビに文化とともに「フード・マイレージ」は世界最悪。

⑧   日本は擬似議会制民主国家(民主主義もどき)で西欧的な個人、市民主義がない、中央集権・封建的・官僚政治国家であり、その面で絶滅種族の特異な進化を遂げた絶海の孤島・ガラパゴスと同じ体質。「美しい日本」「日本型経営」の美徳を説くのは危険である。

⑨  日本の統治システムは封建主義的、国家主義、市場主義、官僚主義,(儒教型社会),資本主義,民主主義をミックスだが政治家主導ではなく、キャリア中央高級官僚がそれぞれの省の利権を最大限主張して政治を仕切る影の主役である古い形の官僚行政。選挙は形式的な儀式化。政治、官僚行政、司法、財界、マスコミが総癒着、護送送船団方式で、国家運営、権力の中枢が不在、説明責任の不在の非民主的な政治が続いている。

⑩    民主主義原則の政治、立法、行政、司法の3権分立が機能せず、立法統治能力のない政治、官僚万能主権国家、司法は憲法判断を避け、刑事裁判の有罪率は995%3権分立放置国家。その点で日本は前近代的な体質から脱皮できず、徳川幕府の幕藩体制が明治以降、軍閥、官閥政治、官僚政治として未だに続く。国家無責任体制=丸山真男の『超国家主義日本』と今も同じ政財官マスコミの鉄の四角形が続く。

⑪   <ガラパゴス・メディア>国民の知る権利に応え、権力を監視するジャーナリズム、メディアがない。ニュースレターやエンターテイメントテレビはあるが、真のジャーナリズムに値するものはない。記者クラブという談合装置で情報垂れ流し、政治、官僚、財界、マスコミの総癒着体制は続く。

⑫ <イグアナ化する日本人>儒教精神、東大を頂点にした学歴主義(学力より学歴、実力より肩書き)形式主義、情緒、感情主義。個人主義ではなく利己主義。個性の排除、拝金主義、非論理的な思考、本音と建前のダブルスタンダード、集団、画一主義、道徳的な勇気の欠如、島国根性、西欧コンプレックス、アジア蔑視、官僚支配、長いものには巻かれる、非科学主義、仕方がない、あきらめ、保守的、ブランド主義、寄らば大樹の陰、安定志向。歴史健忘症、中国敵視論、大局観、戦略的思考の欠如。アジア人の自覚の欠如。

⑬ 西欧的な「個人」と「社会」という概念が無い。匿名主義でいじめ、うつになり多数、強いもの、世間・空気に支配される大衆迎合主義、KYに支配される国、内向き、なれ合いいじめ、異端排除。 論理より感情、情緒の優先。周囲の顔色を見て状況追随主義。自己主張をしない、 男尊女卑、根強い女性差別など身分制度が依然続く。自ら変革できない羊のようにおとなしい日本人は『チェンジ』「変革できるのか」           

  <まとめ>↓↓↓

⑫    GDP Gross Domestic Produc、国内総生産)、経済至上(拝金)主義からGNH(Gross National Happiness国民総幸福量)への市民幸福主義へ

⑬    「ガラパゴス日本」から「多民族多文化国家」へ脱皮できなければ、2030年には日本は死へ→国家破産、世界へ影響力のない衰退国家に・<Change!>

国際比較・日本のガラパゴス指数

日本人を幸せにしない日本というシステム=ガラパゴスジャパン    ――――↓ ↓ 

◎<外貨準備高は中国トップ、日本は2位>

1位   中国

2位   日本

3位   EU

4位   ロシア

5位   台湾

6位   韓国

7位   ブラジル

8位   シンガポール

11位  フランス

16位  英国

21位  米国

  • <ODAは大幅減で世界5位に>

日本は1990年代初め、世界最大のODA拠出国であった。しかし、この10年で、ODA予算は急激に減少し、先進国では世界5位に後退した

  • 国の負債、借金は世界最悪の1位>

GDP比177.3%(2005年)。2位ギリシャがGDP比124.2%、アメリカが61.8%、韓国24.9%。いかに日本ひどい財政か。崩壊寸前?毎年30兆円以上の借金が続く。GDP比6%ずつのアップ。

  • 所得の格差、不平等度(ジニ係数)…所得や資産の分配の不平等さの指標は日本11位>
    トップからメキシコ、トルコ、ポーランド、米国、ポルトガル、イタリア、ギリシャ、ニュージーランド、スペイン、英国、次が日本11位。ドイツは16位、フランス17位。スウェーデン25位、デンマーク26位。平等系の国は北欧。

○<自動車保有台数は2位>
1位アメリカ、2位日本。以下、ドイツ、イタリア、英国、フランス、ロシア、中国です。日本、車大国。道路予算減らせない訳だ。自動車利権国家?

人口減少社会・縮小する日本?

<平均寿命は男女総合で世界一>

男女総合では82,6でトップ、男性は79で3位、女性は86,1で10年連続で世界一。

  • <合計特殊出生率は184位で最下位>
  • 一人の女性が一生に生む子供の数を示す。世界平均は2.55で日本は1,27で184位(195ヵ国中)米国は127位で2,05
  • <人口増加率は最下位207位>
  • 全世界の平均増加率は1.17%で。一年間に人口が4%ずつ増加する国は、18年後には人口が2倍になる。日本はー0,02で世界(230)中207位で、最下位グループ。
  • 女性社会進出度は先進国最低、33位女性国会議員の割合は7.3%(1位のスウェーデンの45.3%)、女性国家公務員の課長職以上の割合も1.4%。(03年版「男女共同参画白書」)
  • <ジェンダー・エンパワーメント指数は38位>(女性の社会参画度)は日本38位((78ヵ国中)と開発途上国並み、『女性が能力を発揮する機会は十分でない」(『人間開発報告書2004年版』より)
  • <世界男女格差報告(Global Gender Gap Report 2006)では日本は79位>

115ヵ国で1位はスウェーデン、2位ノルウエー、米国22位、中国63位、韓国92位、

  • <若者に住みにくい、生きづらい日本>

  • 日本、韓国、米国フランスの4カ国の中高生を比較すると、いずれも自分自身、家庭生活、学校生活、文化などの満足度は最低。日本青少年研究所2000年7月調べ)

  • 自分自身「全く不満、満足でない」31.1%(最下位)

  • 家庭生活「全く不満、満足でない」20.2%(最下位)

  • 学校生活 「全く不満、満足でない」27.1%(最下位)

  • 文化・余暇「全く不満、満足でない」19.(最下位)

  • 友達関係 「全く不満、満足でない」 8.6%(第3位)

  • 社会全般 「全く不満、満足でない」36.7%(最下位)

  • 情報化指数は?

  • <インターネット普及率は16位>

  • 1位はオランダ(88,8%)3位ニュージーランド、9位は韓国65%、11位英国、14位米国、日本は16位(58%)

 - 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座㉚」★『明治開国以来、わずか40年で日清、日露戦争で勝利したのは西郷従道の抜擢した山本権兵衛だった②』★『日清戦争前は世界の海軍力ランキング12位だった日本海軍は、勝利後は第4位に躍進した』

   日本海軍の最強コンビー西郷従道大臣、山本権兵衛軍務局長 西郷が再 …

no image
★人気記事再録『国葬にされた人びと』(元老たちの葬儀)『伊藤博文、大山厳、山県有朋、松方正義、東郷平八郎、西園寺公望、山本五十六、吉田茂の国葬はどのように行われたか』

『国葬にされた人びと』・・元老たちの葬儀 <別冊歴史読本特別増刊『ご臨終』200 …

no image
ユビキタス歴史論

1 ―2004年1月― 『ユビキタス歴史論』―~戦国大名の情報収集の在り方との比 …

no image
 日本メルトダウン(1025)『3・11東日本大震災・福島原発事故から6年』ー『l  ウエスチングハウス破産申請か 東芝に問われる保証責任』◎『福島原発事故から6年 「アンダーコントロール」からほど遠い現状、海外メディア伝える』★『3・11とメディア 福島 もう一つの真実』●『原発事故から6年。食品の汚染度は低下するも「食の安全」は本当に取り戻せたか?』◎『国の東芝支援はあり得ない…「ゾンビ企業」を保護する日本に海外メディアが苦言』★『廃炉措置機関の創設で国が責任を持つ体制に変えよ 福島事故6年目、ガバナンスの根本改革にとりかかるときだ』

 日本メルトダウン(1025) 『3・11東日本大震災・福島原発事故から6年』 …

no image
「プラゴミ問題」(プラスチックスープの海)ー今すぐにでも取り組まなければ「海洋国家日本」「魚食民族日本人」の明日はないと危惧する 

  「プラゴミ問題」(日本海はプラスチックスープの海)         …

no image
日本メルトダウン(904)『消費増税延期でアベノミクスは再起動するか』●『アベノミクスは大失敗」と言える4つの理由ー今すぐ総括を行い経済政策を修正すべきだ』●『今の経済政策を続けて何一ついいことはない』●『外国人投資家が安倍政権の「敵」になる時―』

   日本メルトダウン(904) 消費増税延期でアベノミクスは再起動するかー「円 …

no image
池田龍夫のマスコミ時評(66)竹島・尖閣問題、冷静な対処をーナショナリズムの暴発を警戒すること

池田龍夫のマスコミ時評(66)   竹島・尖閣問題、冷静な対処をーナシ …

『 2025年は日露戦争120年、日ソ戦争80年とウクライナ戦争の比較研究②』★『日露戦争でサハリン攻撃を主張した長岡外史・児玉源太郎のインテリジェンス②』★『山県有朋や元老たちの判断停止・リダーシップの欠如』

●山県有朋や元老たちの判断停止・リダーシップの欠如    日露戦争当時 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(48)記事再録/『明治天皇のリーダーシップ①』 大津事件で対ロシアの重大危機・国難を未然に防いだ 明治天皇のインテリジェンスとスピーディーな決断力に学ぶ(上)

2011-10-05 /日本リーダーパワー史(196) 前坂 俊之(ジャーナリス …

no image
日本リーダーパワー史(851)-『安倍首相の「国難突破解散」は吉と出るか、凶と出るか『政界の一寸先は闇』★『安倍解散は「策士、策に溺れる」ことになる不吉な予感がする。』★『宰相、政治家にとって、一番大切なことは『信なくば立たず』である。』●『外国メディアは安倍解散を酷評、WSJ【社説】安倍氏の総選挙、メイ首相の二の舞いか』

 日本リーダーパワー史(851)  衆議院は9月28日召集の第194臨時国会の冒 …