3・11東北関東大震災・福島原発事故ー『日本のメルトダウン』ーを食い止められるか①
恐ろしい事態がついに起きた。日本の運命も世界への巨大な影響も、今後の数日にかかっている。原発のメルトダウンをこれ以上食い止められるかどうかに。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2011031601176
東日本どころか、日本全体がつぶれるかどうかの、瀬戸際なのである。
『福島第1原発重大局面 「最悪のメルトダウン」である』(J-CASTニュース 3月16日(水)14時22分配信)によると、この2号機は、原子炉格納器で燃料棒がすべて露出し、「空だき」になり、メルトダウン(炉心溶融)の可能性も出てきた,という。
今は、もう最悪のリスクを想定して物事には対処しなければならない。
『2号機の原子炉は15日朝の爆発で、原子炉本体である「圧力容器」を覆う「格納容器」が損傷した可能性もある。』(2011年3月16日22時19分 読売新聞)
「原子力資料情報室」(3月15日)の声明では、「今後も、炉水位の低下、格納容器の損傷で多量の放射性物質が放出される可能性がある」と指摘。J-CASTニュースでも、ニューヨーク・タイムズ紙のウェブサイトは「溶けた燃料が全ての骨組みを破壊し、膨大な量の放射性物質が放出される、可能性があると報道。
英ファイナンシャル・タイムズ紙のブログで原子力物理学者のシャン・ナイアー氏『状況はきわめて深刻で、最悪の場合広範囲に放射能汚染が起こる可能性がある。
16日付の有力紙「イズベスチヤ」は、国営原子力企業「ロスアトム」専門家の見方として、「事故直後、(東京電力は)放射性ガスを大気中に放出してでも、即座に原子炉を水で浸さねばならなかった。最悪の事態を避けられると期待し、対応が遅れた」と伝えた。(2011年3月16日18時17分 読売新聞)
『共同通信(2011.3.16 12:38)では「ロシア人原発事故専門家は15日、「経済的利益を安全より優先させたことを示す具体例」だと批判した。この専門家は、旧ソ連時代に政府機関の責任者を務め、原発事故の汚染除去を担ったアンドレエフ氏。
4号機では、使用済み核燃料に関係する水素爆発の可能性がある火災が発生。ロイターによると、同氏はこの火災に関し、使用済み核燃料プールで日本のように高い密度で使用済み燃料を貯蔵した場合、プールから水がなくなれば、火災発生の可能性が高くなると主張した。(共同)
田中宇国際ニュースによると、「冷却水が不足して炉心(圧力容器)内の水位が下がり、燃料棒の上部がむき出しになって、部分的な炉心溶融が1、2、3号機のすべてで起きた。」
さらに、事態はより悪化の一途で。燃料棒の冷却プールが損傷しているのか、冷却水がたまらず高温となって水蒸気爆発、火災が発生した。
「燃料棒(専門家のコメントでは3年間は冷却水で冷やし続けなければならない。狭いプールにぎっしりの燃料棒を入れすぎていた)が溶融し、再臨界によって熱を放ち、溶融や爆発して放射性物質を巻き散らかしかねない」という危険な状態に陥ってている。
東電も政府も保安院も学者も製造メーカーの設計者、技術者も、もちろん世界の原子力研究者もすべてが体験したことのない<未知なる領域>が-
日本はこのメルトダウンを国家の総力を挙げて食い止めなければならないが、その決死的な覚悟がまだ十分に感じられないし、スピードがない。
すべての問題は、冷却水はもうダウンしているらしいので、海水を注入し、炉内の温度が上がらないようにする、燃料棒の溶融をこれ以上広げないようにする、時間との戦いである。何よりもスピードと決断と覚悟が必要だ。一刻の猶予は被害をさらに拡大するのみである。
このため、東京電力、消防庁、機動隊、自衛隊のポンプ車などを動員して必死にあたっているものの、何分、高濃度の放射性の汚染に危険をさらしながらの作業なので作業は思うに任せない。
自衛隊のヘリからの空からの消火も「陸自ヘリからの3号機消火見送り 放射線が限界値超す」(周辺上空の放射線量を調査したが、限界値を超えたため長時間現場にとどまることが危険と判断し、消火活動を見送った。17日以降も放射線量を調査し(朝日2011年3月16日20時54分)といった具合で時間は刻一刻とカウントダウンしている。
太平洋戦争末期の空襲に対して、バケツリレーで消火に当たっているようなもどかしさだ。
菅総理も、防衛大臣も、各大臣、政府も、トップリーダー、官僚のすべてが原発の崩壊食い止めに時間を待っている余裕はない。
いまこそ、
関連記事
-
-
『オンライン講座/日本興亡史の研究 ㉒』『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテジェンス④』★『日露戦争勝利の秘密、★『『武士道とは何かール大統領が知りたいー金子のハーバード大での名スピーチ④』★『マカロフ大将の死を悼み、新聞に賞賛される』★『日露戦争は正義のための戦いで日本は滅びても構わぬ』★『ル大統領は「日本が勝つが、黄禍論を警戒せよ」と忠告』
2017/06/23 日本リー …
-
-
★『緊急スーパー台風19号の進路速報!、神奈川県逗子から②』★『逗子市の高潮警報発令で、田越川周辺の住民に自主避難所を開設(動画)』★『台風19号、静岡か関東上陸へ=7都県に大雨特別警報-1人死亡、10人重軽傷 (10/12/pm16/)』
  …
-
-
『オンライン/バガボンド講座』★『永井荷風のシングルライフと孤独死願望 』★『「世をいといつつも 生きて行く矛盾こそ、人の世の常ならめ。」言いがたき此よに酔わされて、われ病みつつも死なで在るなり。死を迎えながらも猶死をおそる、枯れもせで雨に打るる草の花』(76歳の心境)』
『バガボンド』(放浪者、漂泊者、さすらい人)の作家・永井荷風のシングルライフ 前 …
-
-
速報(214)『日本のメルトダウン』ー『脱原発世界会議』 『肥田舜太郎氏(広島被曝医師・94歳)の『内部被曝の警告』
速報(214)『日本のメルトダウン』 『「脱原発世界会議」』 ●『 …
-
-
『Z世代のためのオープン自由講座』★『日中韓500年東アジア史講義①』★『明治天皇のドイツ人主治医・ベルツ(滞日30年)の『日本・中国・韓国』五百年の三国志①<日露戦争はなぜ起こったのか>
<2011/02/27 記事再録> クイズ『坂の上の雲』 アジアの観察 …
-
-
『Z世代のための<日本政治がなぜダメになったのか、真の民主主義国家になれないのか>の講義④『憲政の神様/尾崎行雄の遺言/『太平洋戦争敗戦で政治家は何をすべきなのか』<1946年(昭和21)8月24日の尾崎愕堂(96歳)の議会演説ー新憲法、民主主義についてのすばらしいスピーチ>』
『オンライン/日本興亡史サイクルは77年間という講座②』★『明治維新から77年目 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(252)/★『敗戦直後の1946年に「敗因を衝くー軍閥専横の実相』で陸軍の内幕を暴露し東京裁判で検事側の 証人に立った陸軍反逆児・田中隆吉の証言➂『「米軍の本土空襲はあり得ない、疎開は卑法者の行為」と主張した東條首相』★『AI(人口頭脳),IoT,ロボット,5G、デジタル社会にシフトできなければ<ガラパゴスジャパン>は沈没あるのみ』
2015/05/23 /終戦70年・日本 …
-
-
日本リーダーパワー史(388)「最強のリーダーシップ・児玉源太郎伝(9)『全責任を自己一身に帰し、一身を国家に捧げる決意」
日本リーダーパワー史(388) 「日本のナポレオン」・児玉源太郎伝(9) …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(187)』●「英EU離脱を聞く」-トッドの言う、ドイツの一人勝ちが浮き彫りです」●「英国現地ルポ、「EU離脱派」の熱狂は冷めたー」●「日立、日産、野村などが抱えるそれぞれの事情」●4「焦点:EU離脱後の英国、必要なのは「ホテル・カリフォルニア」戦略」
『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(187)』 …
-
-
速報(262)★3・11から1年ー『孤立無援の中で警鐘を鳴らした河野太郎の危機のリーダーシップ
速報(262)『日本のメルトダウン』 <日本の政治家の中で、唯一、 …