前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報⑦『日本のメルトダウン』(3・11)を食い止めるぞ!13日目

   

 


速報『日本のメルトダウン』(3・11)を食い止めるぞ、13日目⑦

                                                                                               前坂 俊之(ジャーナリスト)

            -3月23日午後2時までの状況― 


中央制御室に2週間目にして光が戻った。あとは、あとは点検して電気系統を回復させて、冷却装置を復旧させることに全力を上げている。『ガンバレ!明りは見えてきた」

●『時事』(2011/03/23-07:11)『「日本人の勇気、全世界が注視」=米副大統領、国務長官が激励』
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011032300101

「毎日」(2011年3月22日 21時10分 更新:3月23日 11時22分)
『福島第1原発:3号機の中央制御室に通電 制御へ一歩前進』
 
●「ウオール・ストリート・ジャーナル」2011/3/22 19:20『福島の3号機はプルサーマル』
 
「CNN」(2011.03.21 Mon posted at: 12:08 JST)
津波などで海鳥のひな11万羽死ぬ、60歳の母鳥も不明』
http://www.cnn.co.jp/usa/30002213.html
 
●「ウオール・ストリート・ジャーナル」
【オピニオン】砕け散った日本の鏡』(2011年 3月 21日  15:18 JST)
http://jp.wsj.com/Opinions/Opinion/node_205698

●『ニューズウイーク』2011年03月23日(水)12時09分
『アメリカが福島第一の「4号機」に注目する背景には「使用済み核燃料問題」があるのでは?』
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2011/03/post-275.php

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(8)記事再録/日本国難史にみる『戦略思考の欠落』⑨『日中韓の誤解、対立はなぜ戦争までエスカレートしたか」ー中国・李鴻章の対日強硬戦略が日清戦争の原因に。簡単に勝てると思っていた日清戦争で完敗し、負けると「侵略」されたと歴史を偽造

    2015/11/28 &nbsp …

『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座㊱」『120年前の日露戦争勝利の立役者は明石元二郎と金子堅太郎』★『金子は米国ハーバード大学出身で、同窓生のルーズヴェルト米大統領を日本の味方につけた<金子工作>』★『「明石元二郎大佐による「帝政ロシア破壊工作の<明石工作>の謎を解く』

  『金子工作』『明石工作』と日露インテリジェンス戦争の内幕 &nbs …

日本リーダーパワー史(667) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(49) 「日本の『インテリジェンスの父』川上操六参謀次長が密命して、シベリアに送り込んだ『日本の007、満州馬賊隊長の花田仲之助」

日本リーダーパワー史(667) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(49)   …

no image
日本リーダーパワー史(595)「昭和戦後の高度経済成長を築いた男たち」ー「世界最強の新幹線の生みの親・三木忠直ー零戦の機体で世界最高水準の「夢の超特急」を作る

 日本リーダーパワー史(595)     昭和戦後の高度経済成長を築いた男たち …

no image
3/11フクシマ原発事故から3年―フィンランドの 「オンカロ」(高レベル放射性廃棄物最終処分場)部長ら3人の動画会見

  日本のメルトダウン(527)   3/11フク …

no image
『F国際ビジネスマンのワールドー・ウオッチ㊳』「ACミランセードルフ新監督は一斉砲撃攻撃型にチームを変える」(NTY1/21)本田は新監督とミラン立て直しに奔走」

 『F国際ビジネスマンのワールドー・ウオッチ㊳』   ◎「A …

『Z世代のための日本戦争学入門⑤』★『日米戦争の敗北を予言した反軍大佐/水野広徳』★『 日記で時局批判、ヒトラーの本質を見抜く』★『ついに執筆禁止、疎開、71歳で死亡』★『世にこびず、人におもねらず、我は、わが正しと思う道を歩まん』

水野は軍部独走の危険性を一早く指摘し、シビリアンコントロールの重要性を訴えていた …

no image
司法殺人と戦った正木ひろし弁護士超闘伝⑪」「八海事件の真犯人は出所後に誤判を自ら証明した(下)」

   ◎「世界が尊敬した日本人―「司法殺人(権力悪)との戦い …

no image
日中リーダーパワー史(932)-『軍事論、軍事研究のない国は亡びる」★『現在の米中貿易戦争、北朝鮮との紛争は130年前の日清戦争への経過と同じパターン』★『平和とは次期戦略情報戦の開始である(福島安正)』

日中リーダーパワー史(932)-   米中貿易戦争が激化し、米朝会談で …

『オンライン/藤田嗣治講座』★『1920年代、エコール・ド・パリを代表する画家として、パリ画壇の寵児となった藤田は帰国し、第二次世界大戦中には数多くの戦争画を描いたが、戦後、これが戦争協力として批判されたため日本を去り、フランスに帰化、レオナール・フジタとして死んだ』

ホーム >  人物研究 > &nbsp …