速報(50)『日本のメルトダウン』ー原発メディアリテラシー・何よりダメな日本の新聞の社説
速報(50)『日本のメルトダウン』
原発メディアリテラシー・何よりダメな日本の新聞の社説
前坂 俊之(ジャーナリスト)
<朝日新聞、社説2011年5月18日(水)付>
コメント『こういう社説を書いて、虚しい気持ちにならないとしたら如何いう頭脳構造をしているのか、呆れます。ペンの力でメルトダウンを抑止出来たかも知れないのに。(笑)
NRCのヤッコ委員長の福一に関する常套句、staticだけどnot stable だという指摘の様な状勢が取り敢えず確保されているから、斯様な教養講座的な作文を書くことが出来る
という事を筆者はどれだけ意識しているのでしょうか。
社説というのは、NYTのW.J BROAD記者の様な、原子炉内核反応の進行形の現場に肉薄し、危機を少しでも回避するペンの威力を見せつける場ではないでしょうか?
社会の各セクターの緊急事態に、適切なタイミングでスピーデイに介入し実力行使が出来るには、日頃から独自チャネルをどれだけ確保しているか、直感的に核心に迫れる日常の知見、知識の涵養がどれだけ出来ているか等などとにかく猛勉強が不可欠です。
彼は社会各所との議論の場にいるのでは無く、いつも仲間のサロンにいるジャーナリスト村の典型の一人では?今日の文章良く書けていたね、と仲間内で褒めあって終わり、というような。ここでも村社会、タコツボ現象です。』―
NRCのヤッコ委員長の福一に関する常套句、staticだけどnot stable だという指摘の様な状勢が取り敢えず確保されているから、斯様な教養講座的な作文を書くことが出来る
という事を筆者はどれだけ意識しているのでしょうか。
社説というのは、NYTのW.J BROAD記者の様な、原子炉内核反応の進行形の現場に肉薄し、危機を少しでも回避するペンの威力を見せつける場ではないでしょうか?
社会の各セクターの緊急事態に、適切なタイミングでスピーデイに介入し実力行使が出来るには、日頃から独自チャネルをどれだけ確保しているか、直感的に核心に迫れる日常の知見、知識の涵養がどれだけ出来ているか等などとにかく猛勉強が不可欠です。
彼は社会各所との議論の場にいるのでは無く、いつも仲間のサロンにいるジャーナリスト村の典型の一人では?今日の文章良く書けていたね、と仲間内で褒めあって終わり、というような。ここでも村社会、タコツボ現象です。』―
『誠に痛い言葉ですが、図星ですね。社説など、読者にとっても、旧聞社内でも誰も読まない代物なのです。
日本の政治、官僚制度、組織、全体のシステムが一向に自己改革、革新できず、10年―50年と1日のごとく旧来のやり方を続けて<死ステム>と化しいるように、新聞も全く同じです。
『自ら勝ちとったものではない、与えられた言論の自由』の安全席にいて(今回も原発の何十キロか外側の放射線量の安全な場所で原稿を書いている)毒にも薬にもならない文章を書いているのです」
日本の政治、官僚制度、組織、全体のシステムが一向に自己改革、革新できず、10年―50年と1日のごとく旧来のやり方を続けて<死ステム>と化しいるように、新聞も全く同じです。
『自ら勝ちとったものではない、与えられた言論の自由』の安全席にいて(今回も原発の何十キロか外側の放射線量の安全な場所で原稿を書いている)毒にも薬にもならない文章を書いているのです」
原発大国フランスのメディアは政治家のセクハラはニュースではな
同じく、原発反対もニュースバリューは小さい、小さい>
メディアリテラシー①メディアはいつも権力者のペット、知っていても「カバー」
(隠す)するのが「報道(ニュース)」の本質です。
(隠す)するのが「報道(ニュース)」の本質です。
●『[FT]IMF専務理事、暴かれた公然の秘密『日経』
<英ファイナンシャルタイムズ 2011年5月17日付>
「いやはや、フランス、表限の自由を謳歌している様に見えるところでも、斯様な恥部が放置され、無言の圧力の中、長い間押し黙っているとは吃驚ですね。本人はシャーシャーと犯行を重ねている訳です。
有無を言わさずという所は、イタリアのベルルスコーニより数段悪質です。幾ら政治的に有用でも、もっと早く監獄にぶち込むべきでした」サルコジが手を叩いて喜んでいるそうです?
有無を言わさずという所は、イタリアのベルルスコーニより数段悪質です。幾ら政治的に有用でも、もっと早く監獄にぶち込むべきでした」サルコジが手を叩いて喜んでいるそうです?
関連記事
-
-
『Z世代のための日本最初の民主主義者・中江兆民講座③』★『中江兆民(53)の死に方の美学』★『医者から悪性の食道ガンと宣告され「余命一年半・・」と告げられた』★『兆民いわく、一年半、諸君は短促なりといわん。余は極めて悠久なりという。 もし短といわんと欲せば、十年も短なり、五十年も短なり。百年も短なり。 それ生時限りありて、死後限り無し」(『1年半有』)』
2023/11/22 『Z世代のための死生学入門』記事再 …
-
-
『『Z世代への昭和史・国難突破力講座㉘』★『本田宗一郎(84歳)が画家シャガール(97歳)に会った時のいい話』★「物事に熱中できる人間こそ、最高の価値がある」★『私は生きていく大きな自信をもったのは貧乏な家に生まれたからだ』★『貧乏はクスリ、人生も企業も、一度貧乏とか不況とかを克服すると一層強くなる』
2015/03/11 / 百歳学入門(105)の記事再録 スーパー老人 …
-
-
日本の最先端技術「見える化」チャンネル」/国際物流総合展2018(9/12)-DAIFUKU の「スマートエアポート(未来の空港)」
日本の最先端技術「見える化」チャンネル」/ 国際物流総合展2018(9/12)- …
-
-
小倉志郎の原発レポート(3)「原発は事故を起さなくても危険きわまりない」(10/05)
小倉志郎の原発レポート(3) 「原発は事故を起さなくて …
-
-
知的巨人の百歳学(145 )-声楽家・中川牧三(105 歳)-『生涯涯現役/健康長寿法、「好きなことを好きなようにやってきたら、いつの間にか100歳を迎えていました」
2015/10/13 / 知的巨人たちの百 …
-
-
『Z世代のための<日本政治がなぜダメになったのか>の講義』②<日本議会政治の父・尾崎咢堂が政治家を叱るー『売り家と唐模様で書く三代目』②『自民党の裏金問題の無責任・C級コメディーの末期症状!』●『80年前の1942年(昭和17)の尾崎の証言は『現在を予言している』★『『 浮誇驕慢(ふこきようまん、うぬぼれて、傲慢になること)で大国難を招いた昭和前期の三代目』』
2012/02/24  …
-
-
速報(52)『日本のメルトダウン』ー中山千夏氏の「私のための原発メモ」-これを読めば一番、原発事故がわかる。
速報(52)『日本のメルトダウン』 ●中山千夏さんの「私のための原発メモ」- こ …
-
-
『オンライン/明治維新講義★『明治維新の元勲・大久保利通の性格は典型的な武士気質の「寡黙不言・決断断固実行型」★『ほとんど口をきかない。いつも葉巻タバコをふかし、全く寡黙で、周囲から恐れられた。』
2016/11/09/ 日本リー …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(337)-「日本の深刻化する高齢者問題―大阪を中心にその貧困率、年金破綻と生活保護、介護殺人、日本の格差/高齢者/若者/総貧困列島化を考える」(下)★『日本の生活保護費は対GDP比は0.6%、生活保護費はOECD平均の4分の1』★『「生きる権利を主張すべき」ー本人が申請しないと役所は動かない』
2016年(平成28)3月24日 講演会全記録 「大阪の高齢 …
-
-
日本リーダーパワー史(804)『明治裏面史』★『「日清、日露戦争に勝利』した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェンス⑳『ローゼンが旅順でアレキシェフ極東総督と協議』★『ロシアの対案出る―日本案を否定、日露交渉は、その第一歩から正面衝突した』
日本リーダーパワー史(804)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利』した …
