前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(100)『日本のメルトダウン』『女子サッカーの優勝が日本を勇気づけた』『放出放射線量、4か月で200万分の1に減少』

   

速報(100)『日本のメルトダウン』
 

女子サッカーの優勝が日本を勇気づけた』
放出放射線量、4か月で200万分の1に減少
 
                前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
●『A Resilient Team Soothes a Nation
国家をなだめた弾力性のあるチーム)
<ニューヨーク・タイムズ7/17
 
 
 
<F国際ビジネスマンのコメント>
『今週は、NYTで、男女のスポーツライター、Rob Hughes, Jere Longman (女性)の二人が、「 なでしこジャパン」の活躍を、東日本大災害との関連で、感動的に報じています。

 我家も家族全員で、眠い目を擦りつつ、涙を流しながら、TVに向かって拍手しておりました。
 Rob 氏はスポーツジャーナリストでは著名な方の様で、特にサッカー報道がお得意とか。
 イギリス人ですが、プレイに関する表現、技術と感動と人間性を纏めて表現する詩人としての表現力、見事なもので、日本人以上に、「なでしこ 」の大ブレイクに感動し、最高の賛辞を送っています。言葉の駆使力の見事な事。

 昔、留年中、シェイクスピアの詩を練習した時期がありますが、それを思い出し、英語圏の教養の連続性は羨ましい限りと思いました。
 それにしましても、欧米の教養人は、苦しい最中の日本、それも女子の力、長い不遇の末に最高の形で報われ、本当に良かったと口を 揃えて賞賛しております。
 大災害から立ち直るには、気力、体力、精神力、そして持続力が必要です。外国人も日本、本当に大丈夫かしらと案じているのが、本音でしょう、これで日本人に元気が少し注入される!と、ホッとしているのです。
 「 日本のメルトダウン 」を食い止めるのは、女性パワーです。小生、本当にそう信じております。

 
 
●『長い悪夢のあとのW杯優勝に沸く日本』
『ウオール・ストリート・ジャーナル』2011年 7月 18日  17:09 JST
 
 
●『放出放射線量、4か月で200万分の1に減少』
(2011年7月19日21時20分  読売新聞)
 
 
 
●『放射線リスク:「内部被ばく、最も懸念」英国の専門家訴え』
毎日新聞 2011年7月18日 2時30分(最終更新 7月18日 2時42分)
 
●『クローズアップ2011:内部被ばく 東電、甘い計算法主張』
 

●『放射能の影響は?/4止 内部と外部』http://mainichi.jp/select/wadai/wakaru/saigai/news/20110516
org00m040013000c.html

●『東日本大震災:福島第1原発事故 作業員宿泊所で内部被ばく測定--東電が機器設置』
 
 
●『中国はいかに沈むか』(2011,7,6
 
「日経のForbesの翻訳記事です。このところ中国もスーパーインフレで、低所得層の暴動が頻発しかつてない事態と云われています。
 中国成長神話もソロソロ陰ると思っていましたが、これは要点が簡略に纏まっていると思います。今は、世界が中国のバブルで息を吐いているのですから、困った事になるな、と云うのが実感です」
 
 
 
 

 - 現代史研究 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『オンライン/日本の戦争講座④/<日本はなぜ無謀な戦争を選んだのか、500年間の世界戦争史から考える>④『明治維新直後、日本は清国、朝鮮との国交交渉に入るが両国に拒否される』★「中華思想」「華夷序列秩序」(中国)+「小中華」『事大主義』(朝鮮)対「天皇日本主義」の衝突、戦争へ』

    2015/07/22 &nbsp …

no image
知的巨人の百歳学(114)徳富蘇峰(94歳)の長寿人生論「体力養成は品性養成とともに人生の第一義。一日一時間でも多く働ける体力者は一日中の勝利者となり、継続すれば年中の勝利者、人生の勝利者となる』★『世界的作家の執筆量ベスト1は一体だれか。『近世日本国民史』(百巻)の徳冨蘇峰か?!』

 知的巨人の百歳学(114) 体力養成は品性養成とともに人生の第一義。 …

no image
日本リーダーパワー史(387)本田選手の『個人力』こそ日本人に一番欠ける、グローバリゼーションで日本沈没の原因

 日本リーダーパワー史(387) ◎【Wカップ出場決定戦にみる日本の課 …

no image
高杉晋吾レポート(24)ルポ ダム難民⑧ ダム災害にさいなまれる紀伊半島⑧殿山ダム裁判の巻①

高杉晋吾レポート(24)     ルポ ダム難民 ⑧ ダム災 …

『リーダーシップの日本近現代史』(312)★『コロナパニック/国難リテラシーの養い方③』★『約百年前の関東大震災で示した<大日立>の創業者・小平浪平のリーダーシップ』★『他人の不幸による漁夫の利をしめるな』★『発明は技術者の命である』

     2011/04/07 &nbs …

no image
日本リーダーパワー史(866)『2018年の世界、日本はどうなる』★『2018年に予防戦争に踏み切ると死者は日韓米で約140万人だが、問題を先送りしてもいずれ「偶発的核戦争」が起こり、5倍の犠牲者がでる、結論は予防戦争に踏み切る』★『一度も民主主義を経験していない中国の先進国化はありえない』

  2018年の世界、日本はどうなるのか。 『英エコノミスト誌』(20 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(144)再録★『日本世界史』-生麦事件、薩英戦争は英国議会でどう論議されたか②ー<英国「タイムズ」の150年前の報道><日本の現代史(明治維新からの明治、大正、昭和、平成150年)は 日本の新聞を読むよりも、外国紙を読む方がよくわかる>

  2013/06/23    『日本世 …

「オンライン講座・日本興亡史」の研究」⑰』★『徳川幕府崩壊をソフトランディングさせた勝海舟(76歳)の国難突破力①『政治家の秘訣は正心誠意、何事でもすべて知行合一』★『すべて金が土台じゃ、借金をするな、こしらえるな』★『③ 『借金、外債で国がつぶれて植民地にされる』★『『昔の英雄、明君は経済に苦心し成功した』★『『他人の本を読んだだけの学者、専門家の審議会はダメ』(おれは学者が役に立たないということを、維新前からよく実験したヨ。学者の学問は、容易だけれども、おれらの無学の学間は、実にむつかしい』

  2012/12/04 /日本リーダーパワー史(350)記事再録 ◎ …

no image
日本メルダウン脱出法(666)「米中の行く手に待ち受ける「冷たい平和」●「台頭する中国」「「モルヒネ注射」で痛みを忘れる中国経済」

  日本メルダウン脱出法(666) 「米中の行く手に待ち受ける「冷たい平和」台頭 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(159)再録/知的巨人の百歳学(113)ー徳富蘇峰(94歳)ー『生涯現役500冊以上、日本一の思想家、歴史家、ジャーナリストの健康長寿、創作、ウオーキング!』

    22018/12/01知的巨人の百歳学(1 …