速報(108)①『放射線、内部被ばくの恐るべき脅威―児玉龍彦東大教授』『②細野豪志・原発事故担当相のステップ1が実現』
速報(108)『日本のメルトダウン』
☆☆★★(必見の動画対決)
①『放射線、内部被ばくの恐るべき脅威―
児玉龍彦東大先端科技研センター教授の証言』
『②細野豪志・原発事故担当相のステップ1が実現』
①『放射線、内部被ばくの恐るべき脅威―
児玉龍彦東大先端科技研センター教授の証言』
『②細野豪志・原発事故担当相のステップ1が実現』
前坂 俊之(ジャーナリスト)
☆☆★★(必見の動画)子供、若者を守れ『放射線障碍の恐るべき被害、
内部被ばくの脅威―東京大学アイソトープ総合センター長の国会での証言」
内部被ばくの脅威―東京大学アイソトープ総合センター長の国会での証言」
●「2011.07.27 国の原発対応に満身の怒り – 児玉龍彦東京大学
先端科学技術研究センター教授(同大アイソトープ総合センター長)」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=O9sTLQSZfwo
・2011年7月27日 (水) 衆議院厚生労働委員会「放射線の健康への影響」参考人説明より
児玉龍彦(参考人東京大学先端科学技術研究センター教授東京大学アイソトープ総合センター長)
先端科学技術研究センター教授(同大アイソトープ総合センター長)」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=O9sTLQSZfwo
・2011年7月27日 (水) 衆議院厚生労働委員会「放射線の健康への影響」参考人説明より
児玉龍彦(参考人東京大学先端科学技術研究センター教授東京大学アイソトープ総合センター長)
コメント「この動画を見て 「管総理は何をしている!!」「マスコミはアホだ!!!」 なんて批判している人は、 管総理やマスコミと対して変わらない。 当事者は「あなた」。国民一人一人だと思う。この動画の児玉さんは、自分に何ができるかを真剣に考えて、 しかも実行に移している。 とりあえず、今自分にできることはこの動画を広めることだと思う。 長期的には、 国会やマスコミへの呼びかけ、だと思う。 知り合いに国会議員や知事がいるのなら、 この動画の内容について問い詰めてみたい。立ちあがろう、日本。など
●『児玉龍彦氏、福島原発事故よる政府の対応に渾身の訴え。放射線の影響』
動画会見(60分)「細野豪志・原発事故担当相の日本記者クラブ
での会見(2011.7.26)」
での会見(2011.7.26)」
●「細野豪志 原発事故担当相 2011.7.26」
<ステップ1が実現、ステップ2へ。原子力災害本部、統合本部に1本化して、国家管理を強める>
① 環境は飛躍的に良くなっている。
② 作業員を称賛すべきだ。
③ 作業員の環境の改善
④ 放射線の管理は保安院の仕事。
⑤ 原子炉の循環注水冷却装置の設置で良い方向に進んでいる。
⑥ 1ミリシーベルト/年にもって行きたい。(通常の原発の周辺環境)
⑦ 恒久的な水処理施設をステップ2で行う。
⑧ 汚染水の地下水によって海へ流れ出るのを遮断壁で防ぐ。
⑨ 建屋のカバーは少し先延ばしした。
⑩ 燃料プールの取り出しを急ぎたい
⑪ 原子炉の燃料の取り出しは難しい
⑫ 4号機のプールの燃料がそのままであったのはわが国にとって幸運なことであった。
⑬ モニタリングと除染の重要性は国家プロジェクトである。
⑭ ストレステストについて
2011年7月29日
2011年7月28日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
番組内容
2011年7月28日【木】
“大阪大空襲”壮絶な被害の実態
太平洋戦争では大阪でもアメリカ軍による大空襲で多くの人たちが甚大な被害を被りました。空襲被害者の人生はとてもとても苦しいものになったのです。そのような被害を受けた当時の情況は、どのようなものっだったのでしょうか?そこには、とても納得できない情況もありました。被害者らが国を相手に謝罪と賠償を求めた訴訟を取材しているジャーナリストで「新聞うずみ火」代表の矢野宏さんにスタジオに来てもらい話しを聞きます。
京都大学の小出先生にはリスナーの皆さんからの質問を聞きます。切羽詰った関東からの質問もあります。
“大阪大空襲”壮絶な被害の実態
太平洋戦争では大阪でもアメリカ軍による大空襲で多くの人たちが甚大な被害を被りました。空襲被害者の人生はとてもとても苦しいものになったのです。そのような被害を受けた当時の情況は、どのようなものっだったのでしょうか?そこには、とても納得できない情況もありました。被害者らが国を相手に謝罪と賠償を求めた訴訟を取材しているジャーナリストで「新聞うずみ火」代表の矢野宏さんにスタジオに来てもらい話しを聞きます。
京都大学の小出先生にはリスナーの皆さんからの質問を聞きます。切羽詰った関東からの質問もあります。
録音
20110728 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
20110728 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容書き起こし
千葉「では小出さん。今日もよろしくお願い申し上げます」
小出「よろしくお願いします」
千葉「今日は、毎日新聞論説委員の池田昭さんと一緒にお伺いしてまいります」
池田「はい。よろしくお願いします。どうもー」
小出「よろしくお願いします。」
千葉「えーでは、今日はまずこの質問からお伺いします。」
小出「はい」
千葉「福島第一原発事故の作業に携わる作業員の方の被ばく線量限度についての問題なんですが。えー、今緊急時の特例として250ミリシーベルトと決められていますが。原子力安全保安院は、それでもこのままでは作業員が不足するとして、一生の間に、1シーベルト、つまり1000ミリシーベルトが限界という基準でいいと、これまでの規制等は別枠にするようにと、4月1日に厚生労働省に要請していたということがわかったというニュースが伝わってきております。このことについて小出さんはどう思われますか?」
小出「その決めた人に、まずそれで働いて欲しいです」
千葉「あー……。もう一生の間に1シーベルトというのはとてつもなく高い数値ということですよね。」
小出「一生の間にそんなに被曝をするということは実際にはありえないことであって、この事故の収束のためにそこまで働けと言ってるのですね。それを決めた人にその限度で働いて欲しいです」
千葉「とてもそんなことをするとは思えないというような大きな値だということですね」
小出「ええ。普通の日本人の方は1年間に1ミリシーベルトが限度だと言っていたわけで、1000年分、被曝をしろと言っているわけですし、私のような人間でも1年間の20ミリシーベルトが限度だと言われてきました。えーそれを1シーベルトというのは、50年間、つまりもう、その労働をする限りずーっとその限度いっぱい働け、というようなことを言ってるのですから、私から見れば、到底ありえない被曝量です。」
千葉「はい。わかりました」
池田「あの、小出さんあの。そもそもその東京電力がですね、その、例のあの被曝量50ミリシーベルト超の作業員が1600人という予測をしてましたよね。あの予測ってのはどうなんでしょうか」
この続きは以下のURLで読めます。
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65754122.html
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65754122.html
2011年7月28日
2011年3月14日、京都三条ラジオカフェに小出裕章氏が出演し、事故直後の状況を解説していました。コメント欄にてWeisse Roseさまより教えていただきました。私も聞いてみましたが、事故直後の混乱の中、風下の住民の避難、そして送り込まれた海水の汚染など現在問題になっているポイントを的確に指摘しています。
録音
2分25秒あたりから13分20秒あたりまで
3/14①【原発事故】小出裕章先生 細川弘明先生にきく
2分25秒あたりから13分20秒あたりまで
3/14①【原発事故】小出裕章先生 細川弘明先生にきく
関連記事
-
-
明治裏面史――三浦観樹将軍が『近代日本の黒幕』頭山満を語るー『頭山満は奥行が深い』★『頭山の真価は書くに書けないところにあるのじゃ。』
2015/01/02 明治裏 …
-
-
速報(308)『内部被曝検査・共用プール使用済燃料の「乾式貯蔵」・ブラジル人がれき撤去労働』)』◎『「大飯原発は限定的再稼動に」
速報(308)『日本のメルトダウン』 ●『6月7日ホールボディカウ …
-
-
『百歳長寿経営学入門』(209)―『生涯現役の達人・渋沢栄一(91歳)の晩年・長寿力に学ぶ/『老人になれば、若い者以上に物事を考え、楽隠居をして休養するなどということは、絶対にしてはいけません。逆に、死ぬまで活動をやめないという覚悟が必要なのです』
2011/05/04記事再録 生涯現役の達人・渋沢栄一(91歳)の晩年・長寿力に …
-
-
「日本スタートアップ・ユニコーン史」★『アメリカ流の経営学を翻訳・マネする前に、明治のスタートアップ起業者魂に学ぼう』★『グリコの創業者 江崎利一(97歳)『 「私の座右銘は、事業奉仕即幸福!。事業を道楽化し、死ぬまで働き続け、学び続け、息が切れたら事業の墓場に眠る」』
2012/03/12 /百歳学入門(35)記事再録再編集 長寿経営者 …
-
-
速報(210)●『中国vs米国:中国が世界一の経済大国になる日』●『SPEEDIデータを公表しなかったのは 小出裕章』
速報(210)『日本のメルトダウン』 ●『中国vs米国:中国が世界一の経済大国に …
-
-
速報(150)『9/16福島原発<半年後の真実>⑥終ー小倉志郎、後藤政志氏に聞く。最後に新聞、メディアへの評価を聞く』
速報(150)『日本のメルトダウン』 『9/16福島原発<半年後の …
-
-
『オープン講座/ウクライナ戦争と日露戦争④』世界史の中の『日露戦争』⑱『日露戦争-朝鮮の独立と領土保全のための戦争』『タイムズ』【開戦3週間】★『日本が朝鮮と締結した条約の全文は,英米両国は好意的にみている。』★『 日本は朝鮮の皇室の「安寧」と「朝鮮帝国の独立と領土保全」を保障している』
2013/06/18 記事再録   …
-
-
速報(482)『焦点:混迷する米財政問題、解決へのシナリオ』「米混乱が招く安倍相場の「逆回転リスク」」ほか
速報「日本のメルトダウン」(482) &nb …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(187)記事再録/作家・宇野千代(98歳)『明治の女性ながら、何ものにもとらわれず、自主独立の精神で、いつまでも美しく自由奔放に恋愛に仕事に精一杯生きた華麗なる作家人生』『可愛らしく生きぬいた私・長寿10訓』★『 何歳になってもヨーイドン。私はヨーイドン教の教祖なのよ』★『 人間同士のつき合いは、心の伝染、心の反射が全部である』★『 私は書ける、書けると思って、強い信念をもって書いてみよう』★『 健康法らしいものといえば、一つは毎日一万歩くらい歩く。気が向いたとき、書斎部屋(20畳)のまわりをぐるぐる歩くんです』
2012/11/22 百歳学入門(55)記事再録 作家・宇 …