前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(364)「日本の将来は明るい』『救世主は赤ちゃん』『CIA長官が不倫で辞任』『日中経済失速と戦前日本と中国の共通点』

      2015/01/01

速報(364)『日本のメルトダウン』
 
世界は変わる、日本も変わる。なるようになる、心配するな!(一休)
 
●「日本の将来は明るい!そう考えられる根拠とは』
●『救世主は赤ちゃん…借金大国ニッポン、20年後に復活する 』
●「コラム:日中経済失速と戦前日本と中国の不穏な共通点=河野龍太郎氏」
●『CIA長官が不倫で辞任 米軍の「英雄」政権に打撃』
 
 前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
 
●「日本の将来は明るい!そう考えられる根拠とは 』
【第67回】 2012116出口治明 
『救世主は赤ちゃん…借金大国ニッポン、20年後に復活
 日独の金融関係者が大胆“予言”
サンケイ2012.11.11 19:00 
 
 
●『アングル:習近平氏、「試練」経たエリートが中国最高指導者に』
ロイター
2012 11 9 10:29 JST


F国際ビジネスマンのコメント『
常務委員候補者 7人の表情を

 日本の政治家と較べて下さい。

地方、地域の長として実際の現実的な問題と向き合っ
て悪戦苦闘して乗り切ってきた顔と

学生の机上の試験問題を解くのに苦労したが、行政での
苦労は殆どしていない顔
との差がハッキリ出ていると思います。人生の年輪を目一
杯使って成長してきた顔が中国チームだと思います。
 

●「コラム:日中経済失速と戦前日本と中国の不穏な共通点
=河野龍太郎氏」ロイター
2012 11 9 12:56

 
 
 
●『CIA長官が不倫で辞任 米軍の「英雄」政権に打撃』
2012.11.10 09:53
 サンケイhttp://sankei.jp.msn.com/smp/world/news/121110/amr12111010090004-s.htm


F国際ビジネスマンのコメント

「米国で、今最もホットな話題は、ご承知のようにペトレイアスCIA長官の辞任です。自伝の女性編集者との不倫です。
特にNYTは執拗に追っています。国家諜報の最高責任者が内規に違反して不倫するのは厳罰に値し、辞任は当然であるが、武人らしい潔さもあると言っています。
相変わらずNYTらしいのは、役人のトップとして辞めるのは当然であるというフラットな主張ではなく、イラク、アフガン他で見せた指揮官としての卓抜なリーダーシップ、戦略立案能力は
米国全土を見渡しても余人を以って替え難い、彼を失うことは国家的損失と言わんばかりの論調です。
リビア領事館事件でのスティーブンス大使への追悼記事同様、国民的英雄を表舞台から失うのは実に惜しいと悲しんでいます。
NYTが個人の実像、全体像に迫り、一面的な理解に陥らないようにする熱い誠実さは本当に賞賛に値します。武士の情けを感ずるのは私だけでしょうか?

●『Petraeus Quits; Evidence of Affair Was Found by F.B.I.
 
 
 
●『米景気 アメリカ経済は誰が大統領でも回復する』
ニューズウイーク日本版2012年11月07日(水)14時48分
 
 

 - 現代史研究 , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
★10 『F国際ビジネスマンのワールド・ カメラ・ウオッチ(176)』 2016/5『ポーランド・ワルシャワ途中下車 ~ワルシャワ中央駅周辺』②観光客誘致に地道に取組み『静かで落ち着いた街並み』②

 ★10 『F国際ビジネスマンのワールド・ カメラ・ウオッチ(176)』 201 …

no image
速報(323)『日本のメルトダウン』『南相馬市で1kg当たり200万~600万ベクレルものセシウム東京の葛飾区水元公園も120万~30万』

速報(323)『日本のメルトダウン』   ●『南相馬市で採取された黒い …

no image
知的巨人たちの百歳学(173)記事再録/リサイクルの巨人・浅野総一郎(82歳、浅野財閥創設者)の猛烈経営『運は飛び込んでつかめ』

    2010/11/27 &nbsp …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(61)記事再録/国難の研究― 日露戦争開戦までの外交交渉の経過と政府の対応①『児玉源太郎が2階級降下して参謀次長に就任、全軍を指揮、病気静養中の桂太郎総理の決意、参内し上奏、旨趣

―国難の研究― 日露戦争開戦の外交交渉の経過と政府の対応①   &nb …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(106)記事再録<日本の最も長い決定的1週間> ●『東西冷戦の産物として生れた現行憲法』★『わずか1週間でGHQが作った憲法草案 ➂』★『30時間の憲法草案の日米翻訳戦争』

日本リーダーパワー史(357)                &nbs …

『Z世代のための日本の超天才人物伝②』★『独学/独創力/創造力の創り方』★『約120年前に地球環境問題、エコロジー研究に取組んだ「知の巨人」南方熊楠のノーベル賞をこえた天才脳はこうして生まれた(2)』

 シャイな性格、柳田国男との面会の笑い話 熊楠は男性的で豪放磊落な面とシャイな性 …

no image
世界/日本リーダーパワー史(892)金正恩委員長からの会談を要請に飛びついたトランプ大統領、「蚊帳の外」に置かれた安倍首相、大喜びする文在寅韓国大統領のキツネとタヌキの四つ巴のだまし合い外交が始まる②

世界/日本リーダーパワー史(892) 平昌五輪前後の韓国・北朝鮮・米国の三つ巴外 …

no image
「日本敗戦史」㊴徳富蘇峰が語る『なぜ日本は敗れたか』⑤「昭和天皇の帝王学とリーダーシップー明治天皇と比較」

『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㊴   『来年は太平洋戦争敗戦から70年目―『日本 …

『Z世代のための日中韓(北朝鮮)外交史講座⑤』★『明治以降、日中韓(北朝鮮)の150年にわたる対立、戦争のルーツは『朝鮮を属国化した中国」対「朝鮮を独立国と待遇した日本(当時の西欧各国)」とのパーセプションの衝突である』★『1876年の森有礼(文部大臣)と李鴻章の『朝鮮属国論』の外交のすれ違いのルーツがここにある』

2019/10/19/『リーダーシップの日本近現代史』(102)記事再録再編集 …

no image
 日本リーダーパワー史(247)何よりダメな民主党のリーダーパワー(指導力)☆『総理大臣は攻撃命令{問題解決力}を発する人

 日本リーダーパワー史(247)   <何よりダメな民主党のリー …