『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ⑱』『米NYタイムズ、162年目の大改革』 ◎『スマホは人間をばかにする?』
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ⑱』
◎『米NYタイムズ、162年目の大改革 相次ぐ事業・資産売却 世界展開へ攻めのリストラ』
◎『強制削減の発動なら「爆心地」になるワシントン』
◎『スマホは人間をばかにする?』
◎『米NYタイムズ、162年目の大改革 相次ぐ事業・資産売却 世界展開へ攻めのリストラ』
ご承知の様に、現代経営学では、その企業の最大の持ち味、
優位性ある事業や技術をトコトン磨き上げ、ライバルが追
いつけない所迄ダントツに強化しろ、という教えがあります。
昨年11月にBBCから来たトンプソン新CEOは、NYTの歴
史と伝統、ブランドを高く評価し、NYTを更に高みに押し上
げようとしている様です。
世界レベルでの調査報道、表現の直截性、善悪の峻別と正
義感の強さ、権力への不屈従、極限迄動く記者の個人プレ
イ、ジャーナリストとしての志の高さ、エディターの専門
性の高さ、教養の深さ、エディター名の公表と取材源の公
開にトコトン拘る、発表報道に紙幅を費やさない、等々
NYT独自のジャーナリズム魂は他の追随を許しません。
今回の経営資源の集中化で、NYTのジャーナリズム精神が
一層研ぎ澄まされるのではないでしょうか?そうなることを
期待したいものです。
福一原発、薄煕来スキャンダル、温家宝スキャンダルなど
国や社会を揺るがす大問題を逃げずに真正面から受け止め、
現場、現認を心掛けた綿密な取材を積み重ね、具体的な現
象を通じてその裏面にある構造問題を抉り出す手腕は他に
類を見ない様に思われます。
またFTやECONOMISTが好む表現の婉曲、回りくどさとは
一線を画した文章スタイルもNYTの大きな特長です。
Financial Times
◎『強制削減の発動なら「爆心地」になるワシントン』
(2013年2月28日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3726
◎『緊縮財政の悲しい記録』
(2013年2月27日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
◎『サイバー犯罪:動かぬ証拠』
(英エコノミスト誌 2013年2月23日号)
◎『スマホは人間をばかにする?』
関連記事
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(101)』「パリぶらぶら散歩(2015 /4/30-5/3)★『パリ・オペラ地区の大衆レストラン、シャルティエは 百年以上パリ市民から愛されてきた名店,銀座にこんな居心地のいい親しみやすい店はない』
逗子なぎさ橋珈琲テラス通信(2025/10/11/am700) &n …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(100)記事再録/「脱亜論」でアジア侵略主義者のレッテルを張られた福沢諭吉の「日清戦争開戦論」の社説を読む」④『道理あるものとは交わり、道理なきものは打ち払わん』★『現在の日中韓の対立、紛争は125年前の日清戦争当時と全く同じもの』
2014/06/07 /日本リーダーパワー史(510) 記事転載 ◎< …
-
-
百歳学入門(244)-『人助けのスーパーマン/尾畠春夫さん(78歳)の行動力とその人生哲学に心を打たれた。これぞ<本物人間>と比べて、わが偽善の人生を反省する』
玄関前に「山口に行ってきます」と書き置き…2歳児発見“スーパーボラ …
-
-
『 オンライン講座/東京五輪開幕』★『連日、新競技のスケーボー女子で西矢椛(13歳)が日本最年少での金メダル、スケボー男子では堀米雄斗(22歳)も金メダル、柔道の阿部兄妹の金メダルというメダルラッシュに沸いた。』★『2019年の課題」-『平成30年は終わり、老兵は去るのみ、日本の未来は「Z世代」にたくそう、若手スポーツマンの活躍を見ればわかる』
東京五輪が7月23日に開幕した。 いざフタを開けると開会式が56. …
-
-
日本敗戦史(49)マスコミ人のA級戦犯指定・徳富蘇峰が語る『なぜ日本は敗れたのか』①
日本敗戦史(49) マスコミ人のA級戦犯指定の徳富蘇峰が語る 『なぜに日本は敗れ …
-
-
日本リーダーパワー史(145)国難リテラシー・『大日本帝国最期の日』(敗戦の日)昭和天皇・政治家・軍人はどう行動したか③
日本リーダーパワー史(145) 国難リテラシー・『大日本帝国最期 …
-
-
『オンライン講座・文明は死の行進を加速している』★『米先住民の警告ー最後の木が切り倒され、最後の川が汚染され、最後の魚が捕まえられてはじめて、人はお金は食べられないことを知るだろう』★『新型コロナ発生の原因は地球環境を破壊した現代文明、炭素社会、強欲資本主義の結果である』
2020/10/06 『オンライン/新型コロナパンデミックの研究・再録 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(764)『日本独立の選択ー在日米軍基地・施設は日本全国131ヵ所。東京ドームで2万個分」「焦点:南シナ海で高まる中国のプレゼンス、米軍を「量」で凌駕」
日本メルトダウン脱出法(764) 日本独立の選択 http://www.j1 …
