前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

世界史の中の『日露戦争』④『ロシアの難しさ』開戦2ヵ月前『ロシアの態度はいよいよ傲慢となって、戦争での決着しかない』

   

  『日本世界史』シリーズ


世界史の中の『日露戦争』-英国『タイムズ』

米国「ニューヨーク・タイムズ」は「日露戦争を

どう報道したか」を読む

 

世界史の中の『日露戦争』④『ロシアの難しさ』開戦2ヵ月前
『ロシアの態度はいよいよ傲慢となって、戦争での決着しかない』

  


『ニューヨーク・タイムズ』
1903
(明治361220日付)

 

『ロシアの難しさ』(開戦2ヵ月前)<日露対立で疑いないのは,ロシアの
公式発言がいよいよ傲慢となって、日本との和平の意志をなくしていることだ。
大方のロシア人も日本人も,いずれ戦争で決着をつけるしかないと考えている。

 

『ロシアの難しさ』

 

露日情勢に関する新聞報道で疑いの余地がないのは,ロシアの公式発言がいよいよ傲慢な調子を帯びて,日本と協調する意向をなくしつつあることを示していることだ。

これが最も重大な特徴だ。大方のロシア人も日本人も,両国間の利害対立はいずれ戦争で決着をつけねばならないと一致していることは確かだ。

 

だがロシアは現在の方が,事を遅らせるより自国にとって都合がよいと考えている様子を見せている。それ故に同国は調子を鋭くし,断定的な発言を強めていると見られる。だがそれは冷静な観察者に対しロシアの政治家の名声を高めるものではない。

というのも,同国の最も開明的な政治家として海外で尊敬されていたヴィッテ氏がロシアの国政に発言力を失ったらしいからだ。

 

 日本と戦争になってもロシアには同盟国がないことは確かなようだ。英日同盟に直面してロシアが同盟国を持つのは自国のためにならない。

 

英日同盟は,日本が2か国以上に攻撃されたなら大英帝国が日本を救援することを義務づけており,太平洋のアジア沿岸で戦争になれば.イギリス海軍がロシアに対しても,ロシアの同盟国につく可能性のあるいかなる国に対しても,直ちに決定的な要因になるからだ。

 

それにも増して,大英帝国とロシアの間に戦争が起これば,極東に限定できそうになく,ヨーロッパに拡大することは避けられまい。そしてヨーロッパ・ロシアの沿岸はイギリス海軍に対しまるで無防備となろう。

というのも,ロシアはあるだけの軍艦を東洋の海域の任務に回して丸裸になったと,すべての報道が一致しているからだ。

 

イギリス艦隊は,その大きな一部を太平洋の制海権確保のため割いた後も,ロシアのバルト海諸港をたやすく効果的に封鎖できる。フィンランドは決してロシア化されていない。

 

英霧戦争になれば,当然かつ直接的な結果としてフィンランドで反乱が起ころうし,イギリスの海軍力は反乱派にとり絶大な助けと励ましとなろう。

対日戦にどんなヨーロッパの国を同盟国に誘おうとしても,利益よりリスクの方がはるかに大きいから,ロシアがその方針をとるとは思われない。

 

 そこで戦争は地元における日本と.本国を遠く離れたロシアとの間で行われることになろう。ロシア軍は,すべての兵員,武器弾薬,ほぼすべての補給物資をアジアを通じて運ばなければならないだろう。

たとえば,シベリア鉄道の東端に,ロシアが人口20万の,軍でなく都市を持っていて,この都市に対し単線の鉄道1本によって2000マイルのかなたから補給を行わなければならないと想像するがよい。

 

平時ですら問題はかくも困難きわまるものだ。戦争ともなれば全く解決不可能となる。鉄道は半分以上の距離にわたって日本の攻撃ばかりでなく,ロシアがすでに手を焼いていると報じている満州馬賊に加え,おそらく中国正規軍の攻撃にもさらされることになるからだ。

 

彼らは戦場ではいかに劣っていようとも,鉄道を切断するだけなら危険この上ない存在であり,そのため,ロシアはこの死活的な連絡線に強大な守備隊を維持せざるを得なくなり,戦力に重大な支障をしきたすことになりかねない。ロシアは両方を賄う兵力があるというなら,その通りだろう。

 

だが戦闘部隊も守備隊も遠くの本拠地から補給しなければならない。ロシア人は東アジアへ「離れるごとに引きずる鎖が長くなる」から,無数の地点で攻撃にさらされ得る鉄道が1か所でも切断されれば大変なことになる。

 

 だが戦場は満州でなく,朝鮮と海になりそうだ。日本は釜山からソウルへの鉄道の「突貫工事」により,今でさえ朝鮮の完全支配を担っている。

 

この鉄道は長崎からわずか数時間の良港の釜山から発し,朝鮮半島の半分以上を縦断して内陸の首都に至る。この鉄道を制する国が朝鮮を制するのは確かだ。

 

 ロシアにとっては朝鮮へ開かれた道は海しかなく,首都ないし鉄道へ進撃を始める港を得るにはまず日本海軍を撃滅しなければならないのに,日本から朝鮮の支配権をもぎ取るどんな可能性があるというのか?

 

ロシアのアジアへの「氷河的進出」には敬意を表するとしても,氷河すら朝鮮を大陸から隔てる山脈には阻まれるのであり,対日戦の必然的な目的である朝鮮征服にロシアはあらゆる不利な条件下で臨むことになろう。

 

 - 現代史研究 , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日中北朝鮮150年戦争史(32)★現代史復習、記事再録『袁世凱の政治軍事顧問の坂西利八郎(在中国25年)が 「日中親善・衝突・戦争の歴史変転への原因」を語る10回連載』●『万事おおようで、おおざっぱな中国、ロシア人に対して、 日本人は重箱の隅を小さいようじでほじくるような 細かい国民性が嫌われて、対立が戦争に発展したのだ> 現在の日本企業が海外進出する場合の大教訓、警鐘である。

 日中北朝鮮150年戦争史(32)★現代史復習、記事再録再録  ――袁世凱の政治 …

no image
日中朝鮮,ロシア150年戦争史(51) 副島種臣外務卿(外相)の証言③『明治の外交ー日清戦争、三国干渉から日露戦争へ』★『ロシア朝鮮支配の陰謀・奸計で山県外交手玉にとられる』

   日中朝鮮,ロシア150年戦争史(51) 副島種臣外務卿(外相)の …

no image
陸 羯南の日清戦争論①韓国問題が日清、日露戦争の原因である『我東洋問題の起因』(『日本」明治27年11月12号)①

          …

no image
人気記事再録<21世紀の新アジア・グローバル主義のリーダーをめざせ>●『 アジアが世界の中心となる今こそ,100年前に <アジア諸民族の師父と尊敬された大アジア主義者・犬養毅(木堂)から学ぼう』

2014/03/30     2015/01/21 日本リーダーパワー史(488 …

『オンライン・大谷翔平講座』★『世界が尊敬した日本人ナンバーワン』★『米スポーツ界の「アカデミー賞」の「ESPY賞」、「男子再優秀アスリート」部門を日本人で初めて受賞』★『オオタニはカルチャーのメインストリームにいる(米紙ワシントン・ポスト』

  エンゼルス・大谷翔平選手の記録づくめの「栄冠達成」が続いている。 …

no image
日本メルトダウン( 969)●『トランプに熱狂する白人労働階級「ヒルビリー」の真実』●『トランプが敗北しても彼があおった憎悪は消えない』●『預金が下ろせなくなる?国の借金1000兆円を国民に負担させた「預金封鎖」とは』●『そして預金は切り捨てられた  戦後日本の債務調整の悲惨な現実』●『尖閣問題も五輪ボート会場問題も「ノーベル賞マインド」で(李小牧)』●『東芝と日立、なぜ両巨艦の明暗は分かれたか 世間が決める「成功」にとらわれるな』

   日本メルトダウン( 969) トランプに熱狂する白人労働階級「ヒルビリー」 …

no image
世界が尊敬した日本人③6000 人のユダヤ人の命を救った勇気ある外交官・杉原千畝

2005年3月20日記事再編集 前坂 俊之 1940 年(昭和15年)7月27日 …

no image
日本リーダーパワー史(62) 辛亥革命百年⑤―孫文を全面支援した怪傑・秋山定輔②(秋山定輔が語る「孫文と私」(村松梢風筆録昭和15年11月「月刊亜細亜」)★『日本リーダーパワー史(53)辛亥革命百年②孫文を助けた日本人たち・宮崎滔天、秋山定輔、桂太郎、坂本金弥、宮崎龍介らの活躍①』

    2010/07/02 日本リーダ …

no image
知的巨人の百歳学(122)-「地産地消のチャンピオン/真珠王・御木本幸吉(96歳)の創造力こそ長寿力なり」②「資源もない」「金もない」「情報もない」「技術もない」ないないづくしの日本で御木本はモノづくりで外貨を稼ぐ「貿易、技術立国」目指して、独力で真珠養殖に成功した』

知的巨人の百歳学(122)-「真珠王・御木本幸吉(96歳)の長寿、健康訓」② & …

no image
日本リーダーパワー史(741)『だまされるなよ!安倍ロシア外交の行方』(対ロシア外交は完敗の歴史、その復習問題)●『ロシャに対しては、日本式な同情、理解で 仕事をしたら完全に失敗する。 ロシャは一を得て二を望み、二を得て三を望む国であり、 その飽くところを知らず、このようなものに実力を示さずして 協調することは彼らの思うままにやれと彼らの侵略に 同意するのと同じことだ」 (ロシア駐在日本公使・西徳二郎)』

  日本リーダーパワー史(741)『だまされるなよ!安倍ロシア外交の行 …