『Z世代のための昭和100年、戦後80 年の戦争史講座』★『 日本の「戦略思想不在の歴史」⑵-日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起きたか②』★『モンゴル帝国は計6回も日本に使者を送り、外交、貿易、 属国化を迫ってきた』
2025/01/04
2019/10/01『リーダーシップの日本近現代史』(67)記事再編集
『日本を攻めようにも風涛艱険で、 モンゴル軍が安全に進攻できるところではない』
「モンゴル(蒙古、後に元と改称)帝国」の国王フビライは、従属国、高麗(朝鮮)の高官を、蒙古帝国の使者として、フビライの国書を持たせて日本に計6回も派遣してきた。
最初は 1266年11月(文永3年、モンゴル帝国至元3年)のことである。国書をもってたヒズル(黒的)を正使として高麗を経由して、高麗人に案内させて日本に行く予定だったが、高麗で日本遠征の難しさを説かれて、引き返した。
以後、続けざまに
第2回は1268年1月
第3回は1269年3月(文永6年、至元6年)
第4回は1269年9月、
第5回は1271年9月、
第6回は1273年3月(文永10年至元10年)
と1,2年ごとに1度の使者を送りこんできた。
第一回目の国書の1267年(文永4年)というと鎌倉時代は執権・北條政村の時代であり、その一年後に、政村が引退したため、26歳の若さで時宗が執権となった。
この時のフビライからの国書は次のような内容である。
「朕がつらつら考えてみるに、古より小国が大国と国境を接している場合には、大国に対して親交を求めてくるものである。
まして、わが祖先は天命をうけて天下を支配しており、いかなる遠方の国々でも、わが蒙古の威光を畏れ、徳をしたって来朝するものが非常に多い。
高麗(朝鮮)は朕の東方の属国である。日本は高麗に接近しており、また、日本は開国以来 時折、中国と通じてきたにもかかわらず、朕の時代になって、いまだ一度もわが国に使節を派遣してこない。
朕は日本が蒙古帝国の勢力を十分に知らぬためであろうと考え、特に今回使者をつかわして、朕の考えを貴国に知らせ、そしてわが国と誼(よし)みを結びたいと考えている。
このような事柄で、兵をおこすようなことになるのは、誰も好まないところである」【小澤四郎『日本人の失敗』(リヨン社 1990年刊)
これを見ると、文面は丁重そのものだが、最後に「あいさつに来なければ兵を起こすことはだれものぞまない」ーと逆説的に、もしよこさなけれは攻めるぞと威嚇している。
高麗国王からの親書も同時に届いた。
「私の国は蒙古大朝に臣事して年久しくなる。皇帝は仁明で天下を一家のように考えている。日本は前から中国と通好していたので、皇帝の希望されるようになさるが最も賢明であろう。」(塚本政登士『日本防衛史」原書房 1976年、39P)
これを元と高麗の関係史の視点から眺めると、外交巧者の高麗(朝鮮)の仲介役の果たした役割が見えてくる。
以上は日本側から見た元軍が攻めてくるまでの経過である。
これを元と高麗の関係史の視点から眺めると、外交巧者の高麗(朝鮮)の仲介役の果たした役割が見えてくる。
この時の高麗と蒙古の関係はというと、1219年(健保7、承久元)-1221年ごろから高麗への蒙古の侵略が始まり1254年(建長6)には、高麗の被害は、男女捕えられたもの20万6千人、死傷者は膨大な数にのぼり、蒙古軍の侵入した州都はすべて灰燼に帰していた。
このため高麗は国都を開京(開城、現在の北朝鮮の開城市)から漢江下流の江華島に移し、抗争を続けたが、ついに敗北し1259年(正元元)に蒙古の属国となった。
1271年、蒙古帝国が「元」と国名を改称した後も、このパターンで中国の近隣諸国に対して国書をもった使者を派遣し「あいさつにこい。来なければ戦争を起こす」と脅し、ほとんどの国から朝貢させて属国化してきた。
これに従わなかったのは中国大陸内部の宋と、東の小島国日本だけだった。1267年当時、元は宋を攻めて南方に追いつめていた時期で、残る唯一の日本に朝貢を促してきた。
当時の「宗主国元」と「属国高麗」の関係は強圧的な元と高麗の現在の韓国・北朝鮮流の『ノラリクラリ、コロコロ態度を変える』外交詐術巧者の駆け引きが続いた。元は高麗に対して
➀人質をよこすこと。②駅站(駅舎)を設け、高麗の負担においてモンゴル使者の交通宿泊の便宜を提供すること③モンゴル軍隊が出動するときは、兵器兵糧を納入することーなどを強く要求した。
高麗は国内が困窮しているとして、人質は差し出したものの履行の延期を哀訴哀願した。これに対して、フビライ汗はおどしたり、すかしたり、なだめたり、互いに勝手放題なことを言いあう外交関係が展開されっていた。
今の中韓・北朝鮮外交はこの延長線にある。
1266年(至元三年、文永3)フビライ汗の使者としてヘイドら2人が汗の詔書をもって高麗へ来た。
「最近お前のところの使者がきてこうを言った。『日本は高麗に近く、典章や政治は立派なものです。それに以前から中国と使者をやりとりしています』と。
それで朕はへイドらを日本へ遣わして、日本へ行って和を通じさせたいと思う。おまえの国の者が案内して日本へ行き、モンゴルの風に向かい義を慕うようにせよ。
風波が荒いなどと言い訳けするな。日本が命に従わず、使者を阻止するてとが心配だなどと逃げ口上を言うな」と命令した。
1266年11月28日、モンゴルの使者が高麗の役人を従えて日本に向かい巨済島まで来て、そこから対馬へも渡らず、引き揚げた。
高麗国王は同行した役人を元に遣わして説明した。
「巨済島へ行き、対馬島を望みますと、大洋は万里、風涛は天を蹴るほどでありました。これは大変危険で、モンゴルの使者と無理に進むべきでない。対馬島へ着いても、そこの住民は野蛮で礼儀を知りません。もし騒動が起こっては大変だと思い引き返しました」と。
また高麗王は「わが国は日本とあまり交際がなく、対馬の島民がたまに貿易のため金州(釜山の近く)に来るだけです」と付け加えた。さらに、高麗の重臣の李蔵用が、日本遠征の無意味さを忠告し、中止となった。
李蔵用はこう述べた。
「日本は海をへだたること万里のところにある。中国と交際してきたとはいえ、毎年の貢物を奉ったことがない。だから中国もあまり重視していない。来れば撫す、去れば絶つという状態である。日本を征服しても役に立たないし、棄てても損にならないのである。
小国を征服するのはいいが、かえって毒をもつこともある。力ずくで攻めようにも風涛艱険(ふうとうかんけん、風と波が強く激しい荒海で航海が難しい)で、モンゴル軍が安全に進攻できるところではない。
(原文は「これを取らんと欲すれば、則ち風涛難険にして、王師万全の地にあらず」)急に攻めないで、長い間かかって服属をすすめ、内付すればよし、内付しなければ野蛮なままではっておいた方がいい」
李蔵用はズバリと、日本遠征をムダと指摘して『朝鮮本土から目と鼻のところにある江華島の占領さえできなかったモソゴル軍に一体何ができるか』のとべたのである。
(以上は勝藤 猛著「忽必烈汗」人物往来社 1966年刊)

関連記事
-
-
百歳学入門(94)天才老人NO1<エジソン(84)の秘密>➁落第生 アインシュタイン、エジソン、福沢諭吉からの警告
百歳学入門(94) 「20世紀最大の天才老人NO1<エジソン( …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(120)/記事再録☆『今年は中国建国70周年だが、中国革命の父は毛沢東ではなく、孫文である」☆『その孫文を全面支援した宮崎滔天を中国に派遣して日本に亡命させて来いと指示したのが犬養毅(木堂)です』★『中国革命のルーツは・・犬養木堂が仕掛けた宮崎滔天、孫文の出会い』
日本リーダーパワー史(116) 中国革命のルーツは・・犬養木堂が仕掛けた宮崎滔天 …
-
-
日本リーダーパワー史(184)『アジア経済時代の先駆者・犬養木堂④』 一貫して『産業立国論』を唱えた民権政治家―
日本リーダーパワー史(184) <百年前にアジア諸民族の師父と尊敬 …
-
-
知的巨人の百歳学(148)ー人気記事再録 『長寿経営者の健康名言・グリコの創業者 江崎利一(97歳)『 健康法に奇策はない』『事業を道楽にし、死ぬまで働き学び続けて』『 面倒をいとわないと、成功はあり得ない』『健康哲学ー噛めば噛むほどよい。』
2012/03/12 /百歳学入門(35)―『百歳長寿名言 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(865)『ついにネオコンまで、共和党からヒラリー支持続々』●『独走トランプを一喝し、震え上がらせた元CIA長官』●『ドナルド・トランプの好戦性が意味すること(英FT紙)』●『中国の恐怖政治の復活』●『すでに地対艦ミサイルも配備されていた南シナ海』
日本メルトダウン脱出法(865) ついにネオコンまで、共和党からヒ …
-
-
日本リーダーパワー史(822)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェン㊲『日本史決定的瞬間の児玉源太郎の決断力⑨』★『『児玉の危機突破力の3番目は開戦論に反対の伊藤博文元老の説得である。』●『『児玉の4番目の戦略は、開戦時から戦争の終結、講和の引き際を考える』
日本リーダーパワー史(822)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利 …
-
-
「6年前の鎌倉カヤック釣りバカ動画日記」再録-『地球環境異変はますます深刻化」★『豊穣の鎌倉海も海生物が激減、魚クンたちは逃げ出してしまったよ』●『米離脱後のパリ会議の行方はどうなる』
2017/12/27 「湘南海山ぶらぶら日 …
-
-
日本リーダーパワー史(536)「山本権兵衛が最高の偉人と称えた福沢諭吉(下)」
日本リーダーパワー史(536 …
-
-
『Z世代への日本戦争学講座』★『世界海戦争史上、空前絶後の勝利だった日本海海戦ー山本権兵衛のリーダーシップとインテリジェンスに学ぶ』
2009/04/08 2015/01/02、記事再編集 1・・パリで最高にもてた …
-
-
「世界・日本リーダーパワー史(1701)『米国一のフェイクニュース戦争と韓国の内乱騒動(下)(25/01/15まで)』★『ロサンゼルス山火事と陰謀論』★『『韓国・恨みの政治は長くは続かない』★『韓国政治は「報復の歴史?』
ロサンゼルス山火事と陰謀論 (B)「ところで、マスク氏は今や共和党の大スポンサー …

