前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(160)』ー『発行部数を「水増し」してきた朝日新聞、激震! 業界「最大のタブー」についに公取のメス』●『米大統領、5月サミット後の広島訪問を検討 』●『李首相も反旗?習主席がおびえるシナリオ「経済政変」 (金子秀敏) 』●『コラム:円高で懸念される外国人訪日客数、3兆円消費に影響も」

      2016/05/26

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(160)』

 

発行部数を「水増し」してきた朝日新聞、激震! 業界「最大のタブー」についに公取のメスが入った  | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社] http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48396

 

<F氏のコメント>

この記事は、事実に近いと考えてよいのでしょうか?

日経は、FTの血を入れて田舎カルチャーを一掃しようとしていますが、これを横目に見る朝日は、世界視点の獲得にどんな手を打つのでしょうか?

朝日は、ジャーナリストとしての教養も知見も覚悟も、NYTから謙虚に学ぶ、深い連携が必要と思いますが?

部数の企業間競争ではなく、調査、主張の質を世界のquality paperと比較しているのでしょうか? 外国人記者と同じ土俵で勝負せざるを得ない試練が必要です。日経ではそれが既に始まっている事を期待していますが?

米大統領、5月サミット後の広島訪問を検討 

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM11H0Y_R10C16A4MM0000/

 

李首相も反旗?習主席がおびえるシナリオ「経済政変」

金子秀敏 / 毎日新聞客員編集委員

http://mainichi.jp/premier/business/articles/20160325/biz/00m/010/003000c

コラム:円高で懸念される外国人訪日客数、3兆円消費に影響も

http://jp.reuters.com/article/yenappreciaiton-foreignvisitors-idJPKCN0X50A8

 

サイトに「習主席は辞任を」 関係者連行、犯人捜しに躍起

http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/international/international/1-0253972.html

 

中国で引っ張りだこの日本人俳優が見た現実ー―現地の映画・ドラマ50作品に出演、16年の軌跡

http://toyokeizai.net/articles/-/112642

 

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
人気リクエスト記事再録/日本リーダーパワー史(878)-まとめ 『日本最強のリーダーシップー西郷隆盛論』★『NHK大型ドラマ<西郷どん>は歴史歪曲のC級ドラマ』★『尾崎行雄の傑作人物評―『西郷隆盛はどこが偉かったのか』ー『近代日本二百年で最大の英雄・西郷隆盛を理解する方法論とは・

  まとめ 『日本最強のリーダーシップー西郷隆盛』 『尾崎行雄の傑作人物評―『西 …

日本リーダーパワー史(651) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(44)日清戦争を外国はどう見ていたのか、『本多静六 (ドイツ留学)、ラクーザお玉(イタリア在住)の証言ー留学生たちは、世界に沙たる大日本帝国の、吹けばとぶような軽さを、じかに肌で感じた。

日本リーダーパワー史(651) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(44)   …

no image
世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記(2015 /10/10-18>「ペルー・リマかクスコへ向かう」スゴイ、感動、感激!水野国男(カメラマン)①

   2015/10/28  <世 …

no image
日本メルトダウン脱出法(808)『北朝鮮と中東の危機で安保法制が問われる「安保反対」の野党共闘は集団自殺だ(池田信夫)』●「日本は戦後最大の「国難」に直面している じわじわと日米同盟を突き崩そうとする中国」●「米中の忍耐力を試す異端国家・北朝鮮」(英FT紙)」

  日本メルトダウン脱出法(808)   北朝鮮と中東の危機で安保法制 …

『国難逆転突破力を発揮した偉人の研究』★『勝海舟の国難突破力⑧『徳川幕府崩壊史を語る』―『2011年3月11日の福島原発事故と対比して国難リテラシーを養う』★『なに、明治維新の事は、おれと西郷隆盛と2人でやったのサ』                   

2011/07/07  日本リーダーパワー史(171)記事再録 &nb …

『ウクライナ戦争に見る ロシアの恫喝・陰謀外交の研究⑨』日露300年戦争(5)『露寇(ろこう)事件とは何か』★『第2次訪日使節・レザノフは「日本は武力をもっての開国する以外に手段はない」と皇帝に上奏、部下に攻撃を命じた』

  2017/11/19 /日露300年戦争(5) &nbs …

『 2025年は日露戦争120年、日ソ戦争80年とウクライナ戦争の比較研究②』★『日露戦争でサハリン攻撃を主張した長岡外史・児玉源太郎のインテリジェンス②』★『山県有朋や元老たちの判断停止・リダーシップの欠如』

●山県有朋や元老たちの判断停止・リダーシップの欠如    日露戦争当時 …

『安倍・トランプ蜜月外交を振り返る①』★『日本リーダーパワー史(979)ー『トランプ米大統領は2019年5月25日夕、令和初の国賓として来日した』★『140年前、日本初の国賓として来日したグラント将軍(元米大統領)が明治天皇にアドバイスした内容とは何か(上)』

    2019/06/16 日 トラン …

no image
日本メルトダウン脱出法(747)『単なる「貿易協定」ではないTPPー”国境”が”県境”になる」●「中国の懸念は経済ではなく政治ーエコノミスト誌元編集長のビル・エモット氏」●「メルケルが“大親友”中国を見切りか!?」

日本メルトダウン脱出法(747) 単なる「貿易協定」ではないTPPーー”国境”が …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(227)』『日本復活のためには先進各国から多様な人材を受け入れて彼らとの多国籍討論の場に日本人を引きづりだすこと』☆『日本人同士では通用している事がダイバシティ環境では時代遅れで全く通用しない事を思い知らせること』

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(227)』 日本を舞台に選 …