前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉚』●「EU域内のドイツの躍進ぶり」◎「平均寿命より健康寿命を延ばそう」

   

  

『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉚』

 


●「EU域内のドイツの躍進ぶり」―原発の全停止はメルケル

の決断力-日本の技術力を高く評価

◎「平均寿命より健康寿命を延ばそうーそのためには病気の

早期発見、早期治療こそ大切

 

<F国際ビジネスマンからのメール紹介>


  昨日、当方幹事役の大学同窓会をやりま
  した。昨日の主題は、元東銀でドイツ赴
  任のA君の「EU域内のドイツの躍進ぶり」

がテーマでした。


  移民の話、英、仏と違い黒人は少ないが、
  19501970年にかけて、労働力不足を補
  う為のガストアルバイター法で、200万人
  以上のトルコ系(ガストアルバイター)を
  入れて、これが同化せず今大きな社会問
  題になっていると。イスラム。
原発の全停止はメルケルの決断に負う所
  大と、倫理委員会機能したけれど、彼女
  への福一の衝撃が滅茶大きかったと。
  独でも日本の技術への評価は非常に高く
  その日本が事故を起こした事がショック
  だったと。チェルノブイリでは、ロシア
  じゃやるよね、の反応。メルケルの指導
  力の評価は滅茶高い様です。

 

◎「ドイツの連立政権の行方

2013926日付 英フィナンシャル・タイムズ紙

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38800

 

●「絶好調のドイツに内在する貧困問題―400万人以上が時給7ユーロ以下

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39215

 

 

◎「日本に見る欧米諸国の不安な未来

20131015日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38930

 

<F国際ビジネスマンからのメール紹介>


  さて、最後に小生の方から、いつもの
  「健康寿命」最新の厚生省データで、男子
  70.42才(平均寿命79.55才)、女子73.62
  (平均寿命86.3)の話をして、とにかく病気
  の早期発見、早期治療をして、我々の健康
  寿命を延ばそうと、発破をかけました。
  自信の無さそうな表情でした。笑い。
出席者から、頷きながら、周辺の同世代が
  一斉に病気に罹り出した、亡くなり出した
  と言い始めました。70才の前と後では
  罹病率が劇的に変わる感じです。

◎「定年がもたらすもの 5健康寿命 

http://www.jinji.go.jp/shougai-so-go-joho/bring/kenko.html

 

 

●「健康寿命が延びているが、平均寿命に比べて延びが小さい  内閣府 

http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2012/gaiyou/pdf/1s2s_3.pdf

 

●『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉙』ロボット開発に必要な要素技術は
日本に一番集中しており、医療、介護ロボットが
現実化
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/2274

 

 - 現代史研究 , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
1949(昭和24)年とはどんな時代だったのか-<朝鮮戦争勃発と特需による経済復興へ>

1949(昭和24)年とはどんな時代だったのか  <朝鮮戦争勃発と特需による経済 …

no image
日本メルトダウン・カウントダウンへ(898)「消費増税再延期」-定見もなく「ころころ」変わる「安倍体制翼賛政治の殿ご乱心」優柔不断、決断先延ばし、命令変更、 実行先延ばし、『必敗するは我(安倍)にあり』

 日本メルトダウン・カウントダウンへ(898)   定見もなく「ころこ …

no image
速報(326)『日本のメルトダウン』<緊急座談会>(7月20日)『野田民主党は壊滅、解散?総選挙で橋下維新の会は大躍進か』

  速報(326)『日本のメルトダウン』   <緊急座談会> …

no image
★10『50年前の中国文化大革命の衝撃スクープ』ー荒牧万佐行氏(写真家、元毎日写真部カメラマン)の写真展を見に行った。『粉雪が舞う北京で、三角帽子をかぶされた実権派幹部が、 首から罪状の看板を下げてトラックの荷台 の先頭に乗せられ首根っこを押さえられていた』

  写真展『中国文化大革命( the Great Proletaria …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(208)ー『2019年の流行語大賞となったW杯ラクビ―大成功の戦略「ワンチーム」「ジャパンウエー」』★『その勝利の秘密はエディー・ジョーンズ前HCのコ―チ学にあり、これはリーダーシップの免許皆伝の書といえる』(上)

  2019年の流行語大賞となったW杯ラクビ―大成功の戦略「ワンチーム」とその秘 …

no image
池田龍夫のマスコミ時評(52)●『京都・滋賀県知事が原発再稼動を危惧する提言』『石原都知事が「尖閣諸島を買う」と公言』

池田龍夫のマスコミ時評(52)   ●『京都・滋賀県知事が原発再稼動を …

『オンライン講座/『生死一如ー 鈴木大拙師(96歳)を偲んで』★『敢えて、今日から明日へ、来年また来年と、将来に希望をかけることが私の九十三歳の健康法だ』●『特別に健康のことを考えて暮らすわけではないが、わしは過去のことは考えんな。いつも未来のことを考えておる。あれをしなくてはならぬ、これをしなくてはならぬとな』

    2017/03/30 &nbsp …

★スクープ写真『2011年3月11日福島原発事故約1ヵ月前の『鎌倉カヤック釣りバカ日記公開』★『Severe winter in KAMAKURA SEA』と『老人の海』=『ラッキー!大カサゴのお出ましじゃ』

 前坂 俊之(ジャーナリスト)   『三寒四温』とはよく言ったものよ- …

no image
医療介護ロボット市場は今後10年で 20倍の4000億円市場ー介護が必要な人の割合は80-84歳は27%、90歳以上は約70%>

    ◎<日本の最先端技術「見える化」チャンネル   日本の医療・介 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(252)/★『敗戦直後の1946年に「敗因を衝くー軍閥専横の実相』で陸軍の内幕を暴露し東京裁判で検事側の 証人に立った陸軍反逆児・田中隆吉の証言➂『「米軍の本土空襲はあり得ない、疎開は卑法者の行為」と主張した東條首相』★『AI(人口頭脳),IoT,ロボット,5G、デジタル社会にシフトできなければ<ガラパゴスジャパン>は沈没あるのみ』

     2015/05/23 /終戦70年・日本 …