前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本のメルトダウン(529)「日米中興亡の120年目」-日本衰亡への道の「ノー・リターン・ポイント」を超たのか」

   


  
日本のメルトダウン(529

 

「日米中興亡の120年目」の行方は-

◎「安倍自民党は日本衰亡への道の「ノー・リターン・ポイント」

を超えてしまうのか」

★「日中戦争の「泥沼化」を引きおこした近衛外交の大失敗を

再び繰り返してはならない」

②日米TPP交渉不成立、漂流、日米関税対立で農業守って

国に亡ぶ愚を避ければならない。―

  

  3/11からまもなく3年」だが、政府が、25日に決めた新しいエネルギー基本計画の後ろ向きの変われない原子力政策に世界が呆れている。

  今年は「日清戦争から120年」「英米のバックアップによってポーツマス講和条約によってかろうじて引き分けた日露戦争から110年」「日本人支援により孫文が実現した近代中国誕生の辛亥革命(1911から103年」「第一次大戦勃発(1914)から100年」

  来年は「第2次世界大戦の日本敗戦」「日米戦争敗戦」(1945年)から70年と「歴史のターニングポイント」が次々に襲ってくるが、「歴史忘却病」「歴史音痴」たちが再び失言、暴言をくりかえさないか、きになる。そこで過去ログでもう一度歴史を学びたい。

 

★★再録<2011日本衰退から再生の道はあるのか

今年(2011)は辛亥革命(10/10)から100年、真珠湾攻撃(12/8
から70年の歴史転換点ー日本は今後どうなるか。
http://maesaka-toshiyuki.com/history/995

                    

 今年(2011)は日米中の興亡史100年目の歴史的な転換年311』で「第3の敗戦』か!

<日本人支援の孫文の辛亥革命(1911満州事変(1931日米戦争(1941)-日本敗戦(1945)-中華人民共和国(1949)日中国交正常化(1972)-鄧小平改革開放路線(1978)-日本の1人当りGDP世界一(1993)-中国GDPで日本を抜く(20102020年には中国が米国を抜き世界一へ、日本は6位へ転落

 文明、国家の興亡サイクルは約30年~80年(『勝者敗因を秘め、敗者勝因を蔵す』

 中国インド新興国躍進、EU,米国の没落のグローバリゼイションで、「311日本敗戦」はすでに不可避の情勢にある。
今こそ30年先の日本復活をめざす長期的戦略が必要。

311による政治的混乱、リーダーの不在を見るにつけ、明治のリーダーの偉大さ
が身にしみる。歴史を通じて「日本病」の正体とその処方箋を考える。

 

 明治のリーダーは20歳代の青年、最下級の武士、列強の植民地にされる危機感より鎖国から開国へ。学問あり(学歴なし)、修羅場の体験、行動力。外国を必死に学び、海外留学した。お雇い外国人(3千人)から西欧の制度、技術を導入。植民地にならないよう必死の近代化、国家戦略『富国強兵』『殖産振興』に取り組んだ。

 『坂の上の雲』の実現=中国の中華思想(華夷秩序)、朝鮮は小中華で日本を蔑視。

西欧の侵攻、特にロシアに共同で対抗しようと訴えても聞き入れず、朝鮮の支配をめぐって対立、日清戦争(1893)へと勃発した。

 当時の世界は弱肉強食、帝国主義、植民地獲得戦争中。『砲艦外交』「恫喝外交」、ロシアは『南方志向』『不凍港』を求めて中国、朝鮮を狙い日本との交渉を一切無視。

 日清戦争(明治27年・189410年後の日露戦争(同37年・1904)でロシアになぜ弱小貧乏国・日本は勝てたのか。

軍事力・国力差10倍の巨人と子供の戦争。日清戦争以後、臥薪嘗胆((10年間)、日露戦争を想定して「国家戦略」で軍事力を増強した(今回の原発事故はこの逆に想定外を連発、リスク管理を怠った。日米戦争も同じ想定外の敗戦。<日本病

 長期的なトップリーダー作りに成功。陸軍は川上操六(参謀総長)、桂太郎(首相・陸相)、海軍は西郷従道、山本権兵衛のコンビが人事抜擢,養成を行なった。高橋是清の外債募集の成功。当事の国家予算の5倍の借金。ウラジオストック(東方を征服せよ)の意味。シベリア鉄道の開通(1904)前に先手必勝で開戦した。

 最大の勝因はインテリジェンス(智慧、情報、諜報、スパイ)にある。陸軍参謀総長・川上操六が最大の殊勲者だが、忘れ去られている。自らモルトケドイツ参謀総長に弟子入り、福島安正、明石元二郎、宇都宮太郎、田中義一、広瀬武夫、荒尾精、花田仲之助などの優秀な情報将校を養成し、ヨーロッパ、ロシア、中国、満州に配置し諜報網を張って、情報作戦を展開、後継者を育成していた。<日本病

 日本海海戦は当時最新の無線技術・IT技術による世界海戦史上、空前の勝利。アジアに張り巡らせたインテリジェンス網の情報・謀略・妨害の勝利。軍事力と情報力の一体化で、奇跡的な勝利だ、実はあらゆリスク想定をして、IT技術完璧に使いこなしたインテリジェンス(情報戦略)の勝利であることが忘れ去られている。<日本病

 「戦争とは外交の一手段である」。日英同盟など外交の勝利金子堅太郎のルーズベルト工作、日英軍事協定は情報諜報の交換、米国、ルーズベルト大統領は日本応援、ポーツマス講和を斡旋した。日本の外交勝利。外交とはインテリジェンスの結晶、外交音痴が国を潰す。今は国家戦略・インテリジェンス機関がない国<日本病 

 太平洋戦争は全くこの逆。勝ちにおごった(日露戦争後と同じ。日中戦争では『中国政府は相手にせず』と外交を自ら拒否、泥沼の大陸に大軍を派遣して、ニッチもサッチモいかなくなった。(北朝鮮交渉、国の借金が1千兆円を突破も同パターン)<日本病

 戦後の世界第2の経済大国、膨大な公共土木事業(戦艦大和の大艦巨砲主義)、

20世紀の大量モノづくり製造国家から21世紀のIT情報国家に転換できなかった。

 3・11も日本の原発技術は世界一という思い上がり、想定外という思考の未熟さ、異論を排する原子力村体質+自然災害+政治災害=「第3の敗戦」<日本病

 日本はもともとガラパゴス国家(世界唯一の例外国家)日本の特徴は島国、ほぼ単一民族・日本語。無宗教・均一国家。世界の大部分は大陸・多民族多言語・他宗教・共生国家。開国し,多民族共生国家に脱皮できなければ日本は死<日本病
 

 4重苦を克服できるのかー世界史上初の超高齢化・人口減少国家。1千兆円に上る借金の国家倒産迫る、若年労働力の減少、
原発事故収束の長期化。地球環境異変、自然災害激増を突破するために明治のリーダーのインテリジェンスに学べ。

 - 現代史研究 , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本メルトダウン脱出法(767)「米英の分断に成功し、英国を絡め取った習近平/人民元の国際化を英国が後押し、日本円はさらに厳しい立場に」●「原発の被害と恩恵、世界の専門家はこう考える ベラルーシで開催された原子力被害の勉強会から」

  日本メルトダウン脱出法(767) 「米英の分断に成功し、英国を絡め取った習近 …

no image
『縦割り110番/オンライン/デジタル庁はすぐ取り組め動画』ー日本の最先端技術「見える化」チャンネル 『働き方改革』EXPO(幕張メッセ20201/9/16)での「スーパープレゼン」紹介― ドレ ロドリゲス グスタボCEOによるアルバイトの入社手続きをラクに、簡単に、シンプルにできる「WelcomeHR 」(クラウド労務サービス)」

日本の最先端技術「見える化」チャンネル 『働き方改革』EXPO(幕張メッセ202 …

no image
日中北朝鮮150年戦争史(17)『日清、日露戦争勝利の方程式を解いた男』川上操六陸軍参謀総長ー日清戦争前に『朝鮮半島に付け火せよ。そして火の手をあげよ。火の手があがれば我はこれを消してみせる』

    日中北朝鮮150年戦争史(17) 日清戦争の発端ー川上操六のイ …

『オンライン講座/日本興亡史の研究⑧』★『児玉源太郎の電光石火の解決力④』★『明治32年1月、山本権兵衛海相は『陸主海従』の大本営条例の改正を申し出た』★『この「大本営条例改正」めぐって陸海軍対立が続いたが、児玉参謀次長は即座に解決した』

 2017/06/01  日本リーダーパワー史(8 …

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(164)』「イスラエルに魅せられて再訪 2016 /1」レポート(9) 『古代都市エリコ(Jericho )』パレスチナ自治区②

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(164)』 「イスラエルに魅せ …

no image
「ニューヨーク・タイムズ」が報道した「日韓併合への道』の真実㉔『ラッド博士による弁明ー『伊藤侯爵の朝鮮統治ー『韓国での外国商人は保護国に満足』『現閣僚の開明派は暗殺の目標に』

  「 英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が 報道した「日韓併合へ …

no image
記事再録/日韓歴史認識ギャップの本人「伊藤博文」について、ドイツ人医師・ベルツの証言『伊藤公の個人的な思い出』

  2010/12/05 の 日本リーダーパワー史(107) …

no image
日本敗戦史(42)「終戦」という名の『無条件降伏(全面敗戦)』の内幕<ガラパゴス日本『死に至る病』①

日本敗戦史(42) 「終戦」という名の『無条件降伏(全面敗戦)』の内幕— <ガラ …

no image
日本メルトダウン脱出法(848)「たった62人」の大富豪が全世界の半分の富を持つ〜あまりにも異常な世界の現実』●『「世界一の人材ミスマッチ国」は日本だった!』●『なぜ、東大生の英語は「通じない」のか? 受験英語を極めてはいけない理由』●『習近平の大胆な軍機構改革、表の理由と裏の理由 主要ポストは“横滑り”、結局は妥協人事?』

 日本メルトダウン脱出法(848)   「たった62人」の大富豪が全世 …

no image
『地球環境大異変の時代へ②』ー「ホットハウス・アース」(温室と化した地球)★『海面がそびえ立つほど上昇する地球の気温の上昇がギリギリの臨界点(地球上の森林、海、地面が吸収するCO2吸収のフィードバックプロセス)を超えてしまうまで、あとわずかしかない』

  「ホットハウス・アース」の未来   世界の気候科学者は現 …