前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『Youtube鎌倉紅葉絶景チャンネル』開始『鎌倉・紅葉極楽スポットー<黄金郷>獅子舞の紅葉を連日中継する①

   

『Youtube鎌倉紅葉絶景チャンネル』開始>
『鎌倉・紅葉の極楽スポットー
<黄金郷>獅子舞の紅葉を連日中継する①
これから1-2週間が見ごろだよ
(12月1日午後2時現在)』
 
                前坂 俊之(鎌倉ウオ―カ―)
 
(道順)
「獅子舞」への行き方は鎌倉駅東口のバスロータリーから「大塔宮」行きのバスに乗り、終点の「大塔宮」で下車。
大塔宮は鎌倉宮という神社の別名です。鎌倉宮(大塔宮)バス停で下車し→永福寺跡→まっすぐ行くと瑞泉寺、左に曲がり二階堂川沿いに1キロほど歩くと変電施設がある。
この先の沢沿いの山道に入り、→獅子舞の谷(約20分、標高80㍍)→天園休憩所となる。

鎌倉の紅葉ベストワンポイントー獅子舞のすべて(12月1日)午後

 
鎌倉の紅葉の穴場として、有名になった「獅子舞」は、いまや紅葉の「ゴールデン」スポットとして人気はウナギのぼり。
鎌倉で紅葉の最も美しい場所と言われる。
一度訪れると、古寺の境内に何本かある紅葉とは違って、広大である。

900年前の鎌倉時代の面影をとどめる古い道の山道をいくと大きく開けた谷間に出るが、そこに自然に群生する100本以上のイチョウ、もみじ、カエデが織りなす黄金いろ、錦繍(きんしゅう)のパノラマは、谷間に太陽光線がさす方向によって、黄金色、黄色(イチョウ)、紅葉(カエデ)、赤(山もみじ)緑など刻々と変わる鮮やかなシルエットになってキラキラひかる。

風に落ち葉となって舞い、この世のものとも思えぬ、やみつきになる美しさである。鎌倉の山桜も見事ですが、山のモミジも、とても素敵である。

鎌倉の紅葉ベストワンポイントー獅子舞のすべて(12月1日)午後②

 
ものとも、獅子舞という名は、瑞泉寺の北方、亀ヶ淵の東側に獅子舞ヶ峰(標高90m)という山があり、山上に獅子巌(ししがん)という獅子がうずくまった形をした岩があることに由来する。獅子舞の谷ともいう。

 

紅葉の見頃は例年11月下旬から12月上旬で、昨年は12月4日前後であった。今年は今週から1,2週間であろう。ここの紅葉はイチョウが散りたてに行くと一面黄色いじゅうたんが敷き詰められたようで、山とハイキングコースの紅葉と落ち葉を丸ごと観賞することができる。

獅子舞のすべて(12月1日)午後 ④

 
もともと、暖かい鎌倉の紅葉は少し遅くなる。11月下旬になると、いよいよ紅葉が本番を迎えるが、12月に入ってからがベストなのである。全国的に温暖化の影響で紅葉の時期が遅くなりつつあるが、12月が紅葉が楽しめる。
 
 京都や他の地域の紅葉と鎌倉の紅葉を比較すると京都などの紅葉は真っ赤だが、鎌倉の紅葉はオレンジ色。真っ赤に紅葉する木もあるが、鎌倉は例年冷え込みが少なく、やや薄めのオレンジ色となりがち。ただし、今年は11月が特に冷えたので、真っ赤なモミジ、イチョウの黄色も昨年より色づきそうだ。

鎌倉は海辺なのでどうしても台風の被害を受けやすい。鎌倉の中心部のお寺の木々は強風で海からの潮がとんで枯れているところが少なくないが、北鎌倉地区は潮風の影響が少ないため、円覚寺、建長寺、瑞泉寺などは紅葉が特に美しい。
鎌倉で一番の紅葉の名所は瑞泉寺という人も多いがこの寺は、紅葉ガ谷と呼ばれ、獅子舞もこのエリアである。

 - 湘南海山ぶらぶら日記 , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『鎌倉ウインドサーフィンチャンネル」★『春の嵐の海で富士山サンセットに向かって飛び、波根(はね)、舞うサーファーたち』(2023年3月1日午後5時)

鎌倉ウインドーフィン(2023年3月1日午後5時)

no image
☆湘南海山ぶらブラ散歩』/『オーシャンブルーの鎌倉海でさかなクンとカモメと遊んで昼寝をすれば、すっかりいやされるよ』★『秋の鎌倉海で波と風と青空と太陽とさかなクンと一緒に遊びましょうね』

オーシャンブルーの鎌倉海でさかなクンとカモメと遊んで昼寝をすれば、すっかりいやさ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(270)★『佐藤一斎(86歳)いわく『少(しよう)にして学べば、則(すなわ)ち 壮にして為(な)すこと有り。 壮(そう)にして学べば、則ち老いて衰えず。 老(お)いて学べば、則ち死して朽ちず』

  2018/04/11 『百歳学入門』(222) …

『Z世代のための  百歳学入門』★『日本超高齢者社会の過去から現在の歴史』★『来年2025年は昭和終戦(1945)から80年。明治時代〈約45年間),大正時代(15年),昭和戦前(20年 )まで約80年間の平均寿命は約40-50歳だった』

<Q1>それでは、日本人の寿命の歴史的な変遷について話してくれますか。 明治以後 …

no image
『Kamakura Best Surfin!』『9/15日、この夏一番のビッグウエーブ到来(台風18号) 材木座、由比ヶ浜、稲村ヶ崎、七里ヶ浜

  『Kamakura Best Surfin!』 …

『リモート京都観光動画』/初春の京都・大原三千院をぶらり散歩(2019/2/23)-大原バスターミナルから茶店の並ぶ参道をゆっくり歩きながら三千院山門までの風情を楽しむ』★『-御殿門を入り、客殿の庭園「聚碧園」、宸殿、有清園、往生極楽院など、青苔の庭園の幽玄の世界に浸る』★『京都大原の来迎寺(2/23)三千院より呂川沿いの山道をしばらく登ると来迎寺はある。』

   初春の京都・大原三千院をぶらり散歩(2/23)-大原バ …

『鎌倉サーフィンチャンネル』★『材木座ウインドーサーフィンGO,GO!』(2022年12月14日pm100)-冬の嵐の海で波と戦う勇者たち ②

鎌倉ウインドーサーフィン(2022年12月14日pm100)-冬の嵐の海で波と戦 …

『テレワーク、SNS,Youtubeで社会貢献し臨終定年をめざ方法』★「鎌倉鶴岡八幡宮の源氏池に咲きほこる「蓮の花」★『蓮の花は四日の命 -初日は早朝5時頃から外側の花弁がゆるみ、ゆっくり開花、4~5㎝ほど開花するとそれ以上開かず、八時頃より閉じはじめ元の菅の状態に戻る』

<2012/07/12の動画再録>   鎌倉蓮の花百選ー鶴岡八幡宮の源 …

わが愛する鎌倉サーフィン回想動画集』★『2013年8月27日 Kamakura Best Surfin』★『この夏、七里ヶ浜、稲村ヶ崎、材木座、逗子大崎沖でのサーフィン・エンジョイ・ウオッチ!』

この夏の鎌倉サーフィン・ベストショット①7/13日(土)午後4時の七里が浜サーフ …

no image
熊本・天草の「聖地巡礼」に往く①「島原・天草の乱」舞台の富岡城址などを訪れる>江藤則幸のビデオレポート

  <熊本・天草の「聖地巡礼」に往く①ー ー日本最初の異文化衝突の地ー …