前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(99)「Shinzo Abe and Japan’s History 」「 安倍晋三と日本の歴史」(NYT, 4/20)

   

 

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(99)』

   “ Shinzo Abe and Japan’s History “

    ” 安倍晋三と日本の歴史” (社説)

 By NYT, THE EDITORIAL BOARD APRIAL 20, 2015

http://mobile.nytimes.com/2015/04/20/opinion/shinzo-abe-and-japans-history.html?_r=0

「F 氏コメント」

それにしてもNYTの、安倍首相、安倍政府の政治的発言に関する監視、注視
そして細部にわたる分析、論評、非難は長期に亘り執拗で実に執念深く、ジャ
ーナリズムの鑑とも言える。

一言でいえば、国家主義者安倍は、日本国民が多年にわたり築き上げてきた
平和主義、民主主義を壊しつつある要注意人物である、と指摘し続けている。

因みに、4/22付けのEDITORIAL NOTEBOOK, “ Working Through the
Past”の中では、フランスの極右政党国民戦線の初代党首、ル・ペンがナチ
の残虐行為を矮小化している事実や、スターリン残虐行為の検証に反対する
プーチン、と並べて、”日本の攻撃的国家主義者、安倍晋三首相”の、歴史を
修正しようとする姿勢を取り上げ、”過去を克服するには、悪魔とそれを齎した
原因を検証することしか無い”と断じている。

第二次大戦における侵略、虐殺、強制連行、従軍慰安婦の事実を率直に認め、
この歴史的問題を誤魔化さず真摯に向き合うことが、日本が東南アジア、そ
して世界の信頼を勝ち得て行く王道であることが、安倍氏には何故分からな
いのだろうか?と慨嘆している。

この4/20付の社説の前は、4/10付で天皇陛下のペリリュー島慰霊の
訪問を取り上げ、両陛下の死者の霊に対する「不戦の誓い」という真摯な姿
勢に対し、安倍首相は相変わらず、過去の歴史を修正、曖昧に糊塗したがっ
ている、と非難し、両陛下の姿勢に学ぶべし、と言う。
さて、添付のNYTの「編集後記」で、日本の総理が、プーチン、
ル・ペンと並んで歴史修正主義の超国家主義者としてリストアッ
プされています。外目でも完全にそうなっている、と再認識しま
した。

国家主義者ということは、岸そのものです。国民主権を忘れています。

岩波の「岸信介」を読み返しましたが、巣鴨の千日間日記には、

330万人の大戦死者への弔いや戦争指導者としての悔恨、国民
への謝罪の表現は見当たりません。国民が国家の犠牲になるのは
当たり前の思想でしょう。

権力欲の持続、絞首刑回避の期待、など娑婆くさい話ばかり?です。
僧侶の心境など皆無です。プリズンを出たら、新憲法下でどう泳ぐか?
の勉強です。90歳まで生きています。

http://www.nytimes.com/2015/04/23/opinion/working-through-the-past.html?_r=0

http://mobile.nytimes.com/2015/04/20/opinion/shinzo-abe-and-japans-history.html?_r=0

 

   “ Shinzo Abe and Japan’s History “

    ” 安倍晋三と日本の歴史” (社説)

      By NYT, THE EDITORIAL BOARD APRIAL 20, 2015

http://mobile.nytimes.com/2015/04/20/opinion/shinzo-abe-and-japans-history.html?_r=0

今年は第二次世界大戦における日本の敗戦、70周年記念の年である。

そしてある程度、この訪問は日本の戦後の目覚しい復興と、昔の敵国との強固な同盟のお祝いとして企図されている、これらは、地域の安定の基礎となっている。

しかし、この訪問の成功は、安倍氏が日本の戦争の歴史に正直に対峙するかどうか、いかに正直に対峙するか如何かにもかかっている、その戦争の歴史とは、戦争遂行の決断、中国と韓国への野蛮な支配、何千もの女性を戦時の売春宿で、性の奴隷や慰安婦として無理やり働かせた残虐で奴隷扱いした行動を含んでいる。

今頃は、その歴史は解決されている筈であった。それが未だ解決されていないと言うことは、主として安倍氏とその右翼的政治同盟者の失敗である、彼等は歴史に疑問を投げかけ、それを書き変えようとさえし、地域の緊張に火を点けた。安倍氏は、日本降伏の実際の日付である8月15日には、この事全てについて、多くを語る必要があるかもしれない。しかし、議会への彼の演説は重要なシグナルを送るであろう。

彼の政府はその歴史を誤魔化そうとして、問題を悪化させている。今月、韓国と中国は、日本の文部省の取り組みを批判した、それは中学校の教科書の出版社に対し、紛争中の島嶼の所有権と戦争犯罪を含めた歴史的事実の記述を、より曖昧な政府の公式見解に合致させるよう書き換えを命じたことである。そして、去年、安倍政府は日本が性奴隷化した女性たちについての1996年の人権レポートの書き換えを国連に求めて失敗している。

多くの日本の右派達は、彼らの国が大戦後のアメリカとその同盟国によって不当に中傷されてきたと信じている。安倍氏は、日本は既にその軍国主義的行動と残虐行為について十分な償いを済ませていると信じている、という印象を与えてきた。それよりも、アジアにおけるアメリカの対中国政策を支援し、グローバルな責任を果たすことのできる21世紀のリーダーとして日本の国を定着させることを優先させようとしている。

しかし、日本がその過去についての批判を拒み続けるならば、より一層大きな役割を信頼を勝ち得ながら果たしていける様にはならない。日本の天皇明仁とそのファミリーは、はるかに大きな模範を示している、皇太子徳仁は明らかに安倍氏を批判する意図で、未来の世代に”正しく歴史を伝える”ことの必要性について言及した。

事の成否は、安倍氏が彼の右派的な支持者たちを進んで排除して、アジアの安定を弱体化させるのではなく、むしろアジアの安定を強化できるような論調で語れるかどうかにかかっている。

http://mobile.nytimes.com/2015/04/20/opinion/shinzo-abe-and-japans-history.html?_r=0

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
高杉晋吾レポート①『関東最後の巨大ダム 八ッ場ダム、ヒ素・25億人致死量が水源に』

  2008年12月 関東最後の巨大ダム 八ッ場ダム、ヒ素・25億人致 …

no image
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』< 米国、日本、東アジアメルトダウン(1061)>★『トランプの今度の場外乱闘の相手は、「史上最悪の狂暴悪役・金正恩低国」北朝鮮で、互いの罵詈雑言の応酬はヒートアップし「第2次朝鮮核戦争!?」は勃発するのか①』★『トランプ真夏の世界スリラー劇場」第2幕のはじまりはじまり』

『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国、日本、東アジアメルトダウ …

no image
『2014年ー世界政治経済ウオッチ⑪』「デジタルで復活したシェ アリングエコノミー」「中国とロシア:友人で敵でもある微妙な関係」

      『2014年ー世界・政治・経 …

⭐︎『湘南海山ぶらぶら日記・「地球環境異変はますます深刻化」⭐︎『豊穣の鎌倉海も海生物が激減』●『米離脱後のパリ会議の行方ははどうなる』

湘南海山ぶらぶら日記  「地球環境異変はますます深刻化」  ―米離脱後のパリ会議 …

★『オンライン天才養成講座/エジソンの発明術を学ぶ』② 』★『発明発見・仕事成功10ヵ条」★『 生涯の発明特許数1000以上。死の前日まで勉強、研究、努力 を続けた』★『人生は短い。やりたいと時に徹底してやる。休むことは錆びることだ』

   2014/07/16  百歳学入門 …

no image
速報(296) ●『大統領選 フランス新大統領を待ち受ける二重苦』●『アジアの経済力ランキング:次々抜かれる日本』

速報(296)『日本のメルトダウン』   ●『大統領選 フランス新大統 …

no image
日露300年戦争(3)『露寇(ろこう)事件とは何か』―『普通の教科書では明治維新(1868年)の発端をペリーの黒船来航から書き起こしている。 しかし、ロシアの方がアメリカよりも100年も前から、日本に通商・開国を求めてやってきた』

  『元寇の役』に継ぐ対外戦争『露寇事件とは何か」   普通の教科書で …

no image
速報(470)『日本のメルトダウン』●『東電福島第一原発事故について船橋洋一氏がその背景を記者会見動画」

   速報(470)『日本のメルトダウン』 &nb …

「75年たっても自衛権憲法を全く変えられない<極東のウクライナ日本>」★「ウクライナ戦争勃発3日後に<敗戦国ドイツ連邦議会>は防衛費を1,5%から2%に増額した」★『よくわかる/日本国憲法制定真相史③』★『わずか1週間でGHQが作った憲法草案 』★『30時間の憲法草案の日米翻訳戦争』★『米英ソの対立が決定的となり、2月4日にはチャーチル英首相が「鉄のカーテン」演説を初めておこなった』★『冷戦勃発で、日本の憲法改正問題はこの代理戦争の色彩を帯びた」

日本リーダーパワー史(357)●『東西冷戦の産物の現行憲法』『わずか1週間でGH …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(108)/ 記事再録☆『世界からは尊敬され、韓国からは逆恨みされ暗殺された伊藤博文(初代総理大臣)の悲劇』★『日韓コミュニケーションギャップ、反日韓国のパーセプションギャップ(誤解、逆恨み)ルーツがここにある』

日本リーダーパワー史(107) 伊藤博文④日本、韓国にとってもかけがえのない最大 …