前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

「電子書籍に関する統一中間フォーマットの検討」―政府での議論は再びガラパゴス化しないのかー

   

「電子書籍に関する統一中間フォーマットの検討」―政府での議論は再びガラパゴス化しないのかー
              前坂俊之(ジャーナリスト)
 
政府の『デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会報告(案)』http://www.soumu.go.jp/main_content/000071341.pdf
 
今年は電子書籍元年。iPad(アイパッド)や新たな電子端末の登場で、書籍のペーパレス化、電子化が本格的にはじまった。
米国より遅れていた日本の取り組みも、遅まきながら、国立国会図書館や文部科学、総務省などが音頭をとって、新聞、出版社などマスコミ各社と連携して『電子書籍の流通促進のためのルール作り』が検討されてきた。
6月末にまとまった文部科学、経済産業、総務の3省による『電子書籍の流通促進のためのルール作り懇談会』の報告書(朝日新聞6月22日付)によると
    国立国会図書館が出版社などと連携し、蔵書の全文検索サービスの実験を始める方針を打ち出した。
    、作家や出版社などの合意を得た範囲内で、同館が電子化した蔵書や、出版社が提供する電子化した書籍の本文を、パソコンなどで検索できるようにするもの。
    、ただ、この電子化した蔵書を一般の人にネット経由で有料公開する構想に、講談社など大手は反発しており、実験に参加するかどうかは不透明。
    、電子時代の図書館のあり方を検討する協議会の設置。書籍の電子化が進むことで、図書館のサービスの利便性が高まり、書籍を買わない人が増える、との懸念を出版社などが訴えたためだ。
     書籍を電子配信する際の著作権処理のコストを下げるため、著作権を集中管理するしくみを、著作者や出版社などによる会議を設けて検討する。
    、作家や出版社などが各自で著作権を管理し、IT(情報通信)技術を駆使して効率的に処理する実証実験もする
などである。
とくに、この中で問題となるのは
    技術面では、電子書籍を様々な端末で利用・提供できるよう、日本語表現の中間(交換)フォーマットの統一規格策定に向けて、「電子出版日本語フォーマット統一規格会議(仮称)」を設置し、EPUBなど海外の標準規格との変換に関する技術なども検討の上、国際標準化活動を展開していくとしている。
点である。ここでもケイタイと同じ日本の技術のガラパゴス化の心配が指摘されている。グローバルスタンダード(国際標準化)を市場に任せず、日本独自の官庁は過去に何度も失敗した護送船団方式で無理押ししても、うまくいかないのは目に見えている。今回も、国会図書館が日本語の縦組みにこだわって独自の方式を検討しているのは危惧される。
次のような指摘も出ている。
「電子書籍の政府での議論が心配だ」

 
資料を見てみると、本当にこの方向でいいのだろうか?と感じるポイントが2つありました。それを読者のみなさんと共有したいと思います。
① 権利の集中化は歓迎すべきか?
「著作物・出版物の権利処理の円滑化推進に関する検討会議(仮称)」を設置し、検討の場を設け、具体的な検討に速やかに着手する。
しかしその方策として本当に(おそらくは巨大になる)組織が必要なのでしょうか?また、これらはこれまでの出版社だけでなく多くの個人や小さな組織の存在が大きくなろうとしている電子出版で本当に適切な方策なのか? 現実的なものなのか? 疑問に感じます。
② 国が支援するのは「XMDF+ドットブック」形式
2つ目に指摘したいのは電子出版におけるフォーマットの方向性です。
20ページから始まる「文字文化の独自性、固有性を発揮できるフォーマットや文字コード等の在り方」の項目の中で、ファイルフォーマット、文字コードについては、関係者において、検討の場を設け、具体的な検討に速やかに着手する。国としてもこうした取組を側面から支援することが適当である。
電子出版での日本語基本表現に実績を有する関係者において、「電子出版日本語フォーマット統一規格会議(仮称)」を設置し、我が国における中間(交換)フォーマットの統一規格の策定に向けて具体的な検討・実証を進め、こうした民間の取組について国が側面支援を行うことが適当である。
電子出版市場の世界的な拡大を見据えて、我が国のソフトパワーの発揮、国際競争力の強化を図る観点から、海外の閲覧フォーマットとして有力なフォーラム標準のひとつであるEPUBについても、日本語表現への十分な対応が可能となることが期待されるが、W3CにおけるHTML5の策定状況も踏まえつつ、出版物のつくり手の理解を得ながら、必要な取組を検討することが必要である。

③ SSはこの先500年使われる技術」という認識

将来の電子書籍はアプリケーションと見分けがつかなくなるものだと思っています。電子書籍は自分の思考を深めるためのさまざまなアプリケーションと連係したり、考えを共有する他者とのコミュニケーションの一部となっていく。CSSの発案者であり、いまもCSS3の議論の中心的な存在であるオペラソフトウェア CTOのホーコン・リー氏は、「活版印刷が発明されて500年。HTML/CSSもこれから500年先まで使われる技術」と言い、知識を表現するための重要な技術だとHTML/CSSを位置づけています。
こうした認識で議論されている(そして本当にこの先500年使われるかもしれない)国際標準のど真ん中に、いま日本語の縦書き組み版が入るかどうかを議論しているときに、国はXMDF+ドットブックを国際標準へ支援するという方向で本当にいいのでしょうか?
 
こうした全体的な電子書籍の日本におけるルールをつくる報告書の全文を以下に掲げておく。大いに論議すべきであろう。
 
<政府の『デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会報告(案)』http://www.soumu.go.jp/main_content/000071341.pdf
 
 
 
 
 
 

 - IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

日中北朝鮮150年戦争史(6) 日清戦争の発端ー陸奥宗光『蹇々録』の証言②『頑迷愚昧の一大保守国』(清国)対『軽佻躁進(軽佻浮薄)の1小島夷(1小国の野蛮人)』(日本)と互いに嘲笑し、相互の感情は氷炭相容れず(パーセプションギャップ拡大)が戦争へとエスカレートした。

日中北朝鮮150年戦争史(6)  日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇々録』で読む。 …

no image
日本メディア(出版、新聞、映画など)への検閲実態史➀『世界、日本の検閲史』★『徳川時代の検閲制度』★『「明治初期の言論恐怖時代″』★『大正の大阪朝日新聞「白虹事件」』★『出版警察の核心・検閲は発売頒布禁止で』 

日本メディア(出版、新聞、映画など)の検閲史 ➀    20 …

no image
『オンライン講座/新聞記者の冤罪と死刑追及の旅①』全告白『八海事件の真相』(上)<昭和戦後最大の死刑冤罪事件はこうして生まれた>①

   「サンデー毎日」(1977年9月4日号)に掲載  前坂 …

『オンライン天才養成講座/エジソンの発明術を学ぶ』① 『エジソン、福沢諭吉からの警告』★『天才、リーダーは学校教育では作れない』★『秀才、優等生よりは、落ちこぼれ、落第生の方が天才になれるのよ』 

2014/07/17     2018/ …

no image
 日本メルトダウン(1007)ー『揺れる「穏健なドイツ」、テロ事件の巨大衝撃 極右派の台頭も懸念される事態に』●『対岸の火事ではない、厳戒下で起きたドイツのテロ 右傾化を煽るように欧州で頻発、東京五輪の警備に抜かりはないか』●『米国メディアの評価は「ロシアが日本の希望を粉砕」 領土問題で少しも妥協を見せなかったプーチン大統領』●『2017年の世界は型破りトランプ政権を中心にこう変わる』●『中国の覇権主義は底堅い経済を背景にますます強固化する』●『コラム:元安容認とAIIB出資、米中取引あるか=村田雅志氏』

  日本メルトダウン(1007)   揺れる「穏健なドイツ」、テロ事件 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(95)記事再録/『戦うジャーナリスト列伝・菊竹六鼓(淳)』★『日本ジャーナリズムの光、リベラリストであり、ヒューマニストであった稀有の記者』★『明治末期から一貫した公娼廃止論、試験全廃論など、今から見ても非常に進歩的、先駆的な言論の数々』

    2018/06/27 の記事再録 書評『記 …

no image
日本リーダーパワー史(576)昭和戦後宰相最大の怪物・田中角栄の功罪ー「日本列島改造論』で日本を興し、 金権政治で日本をつぶした

   日本リーダーパワー史(576) 昭和戦後宰相列伝の最大の怪物・田 …

no image
日本リーダーパワー史(715)★『財政破綻必死の消費増税再延期」「アベノミクス大失敗」 「安倍政権終わりの始まり」を議論する<君よ、国をつぶすことなかれ、子供たちに大借金を残すことなかれ>これを破ればレッドカードだ。

  日本リーダーパワー史(715) <『財政破綻必死の消費増税再 …

★『世界漫遊・街並みぶらり散歩』★『ハンガリー/ブタペスト点描』★『世界遺産としてのブタペストの街はリスボン、パリ、プラハ、ワルシャワの美質を集約した深い憂愁さが漂う』

  2017/08/26  『F国際ビジネスマンの …

no image
最高に面白い人物史④人気記事再録★「世界で最高にもてた日本人とは誰でしょうか」ー『答えは「ハリウッドを制したイケメンNo.1の早川雪洲じゃよ」

世界で最高にもてた日本人とは誰でしょうかーーー 答えは「ハリウッドを制したイケメ …