前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(971)-『若き友人からのオランダ通信』★『寛容性の国オランダと外国人労働者の受け入れに大騒ぎする日本』★『「皆んな違って当たり前」がオランダの常識、「皆んな同じでないと困る」のが日本』★『「寛容性」とは自身とは違う意見や信念を受け入れようとすること。ただし、それを同意したり認めたりするとは限らない』

      2019/03/22

『オランダと日本』

オランダ・ロッテルダムで働いていた若き友人のA君から3月末で日本に帰国するというメールが届いた。彼は3年間、ロッテルダムの国際機関で勤務してきたが、オランダのすばらしいところ、日本が学ぶべき点などを書いてきた。

➀オランダではただの 1 度も「外国人扱い」されたことはなかった、という。たとえ知らない人でも「こんにちは!」と笑顔であいさつをする。多くの人がニコニコして心に余裕があり幸せそうに見えた。(日本人の不愛想、知らない人にはあいさつしない態度とは違っていた)

②オランダ(総人口1700万人)の移民人口は11%。世界中から人が集まる「多民族共生社会」なので「皆んな違って当たり前」というのがオランダの常識。「寛容性」(自身とは違う意見や信念を受け入れようとすること。ただし、それを同意したり認めたりするとは限らない)がオランダの精神という。(外国人観光客がたくさんきた。外国人労働者が来る大騒ぎしている日本とはまるで違う)

➂ オランダは LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの頭文字を並べた略称)の性的マイノリティー(性的少数者)にも、大変「やさしい国」という。(日本は男女共同参画社会を目指しながら、女性の社会的進出度では先進国中最低、世界男女平等ランキング2018では日本は110位でG7ではダントツの最下位)

④ 日本は「外国と自国との違い」を強調しがちだが、オランダのように「違いをみとめて、それ受け入れる心の広さ、寛容な社会づくり」が日本に求められるーとA君は書いている。

➄ オランダ人の判断の基準は「何が大切で、そのために必要なことを、むだなく、効率よくやることだ」という。一度決めた方法で目的を達成できなければ、別の方法にすぐ切り替える「柔軟性」「効率性」「合理性」がある、ともいう。

⑥ 例えば、買い物はほとんど「銀行カード」でキャッシュレスですむ。ごみの収集法も街にある大きな「ゴミ箱」を箱ごと回収する。生活に必要な諸手続きはインターネットで行うことができる。日本のハンコ、書類中心の旧態依然たる行政、その他の手続きがほとんどない。日本はITデジタル化の遅れがひどい。 日本は「伝統的な形や型」にこだわり、一度決めたことを変えることが出来ない。前例踏襲、形式主義にとらわれといる。すばらしい技術はもっているのに、まだまだ「人力にたよる」ものが多い。

⑦「オランダの学校」は子ども一人一人の個性を伸ばし、効率よくその目標を達成するためには「学校として何ができるか」を教育の基本としている。日本の画一的な集団教育とは違う。

――などなどで、結論としてオランダの「多民族共生国家」としての移民受け入れ制度や異文化コミュニケーションの教育に学ぶ必要があると説いている。

確かに、オランダと日本はよく似ており、関係は深い。資源のない国同士で、平野の耕地面積が少ない。その分は、人づくりの教育と知恵と努力によって発展してきた。オランダはネーデルランド(低い土地)と呼ばれていたように、海抜5メート以下の国土面積(九州とほぼ同じ)が約半分を占める。そのため北海との境に大堤防を築いて大きな風車に水を汲みだして干拓して国土を広げて、狭い耕地を有効に生かして高品質の園芸の花き、野菜や酪農製品、畜産等の世界有数の農産物輸出大国となった。

日本はオランダから西欧文明を学んだ。1641年にオランダのみと交易関係を築き、長崎の出島にオランダ商館ができた。以後、徳川時代230年間にわたって貿易を続けて来た。ペリーの黒船来航(1853年)の情報もオランダ国王から事前に知らされていた。米英仏よりもオランダとの外交友好関係が最も長いことになる。

オランダの地政学的な位置は英仏独ロなどの大国にはさまれた小国として戦争に敗北して占領される苦労を散々味わったため軍事力ではなく、経済力と文化力(寛容性)で貿易を中心に発展を続けてきた。

アジアでの植民地争奪戦でポルトガルやイギリスとの戦争が絶えなかったので、相手の宗教や文化に介入せず、軍事力にも頼らず貿易を成功させるために相手の自由を認める寛容性が養われた。移民受け入れも、人種、民族、言語、宗教、宗派にこだわらず規定の条件を満たせば寛容で、そのほか、麻薬、売春、LGBT、移民、宗教、安楽死なども高度な自由度に保たれ政治体制も民主主義の徹底とその透明性、情報公開の精神に貫かれている。

移民やその子供に対しては教育機会平等を目指しており、各宗教に公平に国庫補金を出して学校を運営し、母国語や母国文化教育を行う一方、全てのオランダの学校では異文化教育が義務付けている。「多民族・多文化共生社会」の実現を目指しているのだ。

一方「超高齢・無子・人口減少社会」「移民拒絶社会」の日本で、この4月から改正入国管理法の実施となり、今後5年間で最大34万人の受け入れを見込んでいる。これは事実上の「移民解禁」政策であり、オランダから約70年遅れた「多民族-多文化共生社会」への出発、日本人の「心の鎖国」から「オープンマインド」への出発でもある。

 - 人物研究, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
 日本リーダーパワー史(181)<百年前にアジア諸民族の師父と尊敬された犬養毅①>大アジア時代の先駆者

 日本リーダーパワー史(181)   <百年前にアジア諸民族の師父と尊 …

no image
日本リーダーパワー史(856)「国難突破解散」総選挙の結果は23日未明には確定する。」★『朝鮮半島有事と今回の3度目の冒頭国会解散の意味と歴史類似性を検証する』

  日本リーダーパワー史(856)   安倍首相が「国難突破 …

no image
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日本側が伝えた日英同盟の分析」⑤『機密日露戦史』谷寿夫著より』日露協商か、または日英同盟か』★『桂太郎首相の意見は、ロシアは満州の占領のみで最終とするものではない。満洲が手に入れば韓国にもその手を伸ばす、結局、日本が手を出す余地がなくなるまで、その侵略はやまないであろう』

★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日本側が伝えた日英同盟の分析」⑤   …

知的巨人の百歳学(150)人気記事再録/百歳学入門(59)三井物産初代社長、『千利休以来の大茶人』益田 孝(90歳)『「鈍翁」となって、鋭く生きて早死により,鈍根で長生き』★『人間は歩くのが何よりよい。金のかからぬいちばんの健康法』★『 一日に一里半(6キロ)ぐらいは必ず歩く』★『長生きするには、御馳走を敵と思わなければならぬ』★『物事にアクセクせず、常に平静を保ち、何事にもニブイぐらいに心がけよ、つまりは「鈍」で行け。』

    2012/12/06 &nbsp …

『Z世代のための<憲政の神様・尾崎咢堂の語る「対中国・韓国論①」の講義⑨日中韓150年三国志―尖閣問題のル―ツの研究(パーセプション・ギャップ)―尾崎咢堂の「『朝鮮(韓国)は助けて、支那(中国)は討て』②

    2013/04/03 &nbsp …

no image
日本風狂人伝⑬ 日本最初の民主主義者・中江兆民は明治奇人の筆頭

日本風狂人伝⑬           2009,7,06 日本最初の民主主義者・中 …

no image
速報(375)『日本のメルトダウン』『緊急ビデオ座談会ー安倍政権は土壇場の絶望政治を現実路線に転換できるのか』

速報(375)『日本のメルトダウン』 <安倍政権の誕生,スタートへ> &nbsp …

no image
日中北朝鮮150年戦争史(17)『日清、日露戦争勝利の方程式を解いた男』川上操六陸軍参謀総長ー日清戦争前に『朝鮮半島に付け火せよ。そして火の手をあげよ。火の手があがれば我はこれを消してみせる』

    日中北朝鮮150年戦争史(17) 日清戦争の発端ー川上操六のイ …

『Z世代のための昭和史の謎解き①』『憲法第9条と昭和天皇』『吉田茂と憲法誕生秘話①ー『東西冷戦の産物 として生まれた現行憲法』『わずか1週間でGHQが作った憲法草案』①

  2016/02/28日本リーダーパワー史(675) 『日 …

no image
片野勧の衝撃レポート(68) 戦後70年-原発と国家<1957~60>封印された核の真実 「戦後も大政翼賛会は生きていた,「逆コース」へ方向転換(上)

片野勧の衝撃レポート(68) 戦後70年-原発と国家<1957~60> 封印され …