前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本の最先端技術「見える化」チャンネル」/国際物流総合展2018(9/12)-DAIFUKU の「スマートエアポート(未来の空港)」

      2018/09/14

日本の最先端技術「見える化」チャンネル」/

国際物流総合展2018(9/12)-DAIFUKU の「スマートエアポート(未来の空港)」

 

ダイフクは米国、欧州、中国、ニュージーランドに本社を置くグループ会社のシナジーを発揮させ、空港向け手荷物搬送システムを展開しています。米国で数多くの実績を持つベルトコンベヤ技術やセキュリティシステム、世界的に評価の高いチルトトレイシステム、需要の高まる自動手荷物チェックイン機、さらに世界最速・分速600mを誇るバゲージトレイシステムをラインアップ。ワールドワイドに空港向けソリューションを提供しています。

https://www.daifuku.com/jp/solution/airport/

https://www.daifuku.com/~/media/daifukucom/ir/library/annualreport/pdf/2017/17pro_j08.pdf?la=ja-jp

 

機体や部品だけじゃない!世界トップ3を伺うダイフクの空港搬送システム

https://newswitch.jp/p/9516

ダイフクは空港向けシステム(ATec)事業を第4のコア事業として航空会社、空港などに、手荷物搬送システム(BHS)や自動手荷物チェックインシステム(SBD)を手がけ、保守サービス事業も展開し、世界トップ3を目指している。

ダイフクは物流システムの世界最大手で、ATec事業は07年の米ウェブ買収を機に、海外企業を相次ぎ傘下に収めてきた。米国、英国、ニュージーランドで計4社を相次ぎ傘下に収めて子会社化。

グループ横断で案件に最適なチームを編成して対処、製造面でも各子会社の拠点を活用できる体制を整備し、システムとサービス向上につとめてきた。旅客の乗り遅れ防止、預け入れ荷物のスムーズな受け渡し、RFID(ID情報を埋め込んだRFタグ)を利用しスマホなどから旅客と手荷物の流れを常時把握できるシステムや、荷物紛失ゼロシステム、ソフトウエアなども開発し、空港業務全体の効率化、自動化、スピードアップを図っている。

https://www.daifuku.com/~/media/daifukucom/ir/library/annualreport/pdf/2017/17pro_j08.pdf?la=ja-jp

 - 現代史研究, IT・マスコミ論, 最先端技術『見える化』動画

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
昭和史の謎に迫る①永田鉄山暗殺事件(相沢事件)の真相

昭和史の謎に迫る① 2・26事件の引き金となった永田鉄山暗殺事件 (相沢事件)の …

no image
新刊刊行。『高校日本史に出てくる歴史有名人の裏話』(共著) 667円、新人物文庫

新刊です。『高校日本史に出てくる歴史有名人の裏話』(共著) 667円、新人物文庫 …

no image
近著・申元東 著, 前坂俊之 監修『ソニー、パナソニックが束になってもかなわない サムスンの最強マネジメント』徳間書店 (8月27日刊行)

    近著『ソニー、パナソニックが束になってもかなわないサ …

no image
歴史は繰り返すのか!『現在の世界情勢は1937年8月の「アメリカ/ヨーロツパの情勢は複雑怪奇なり」とそっくり』★『この1週間後にドイツ・ソ連のポーランド侵攻により第2次世界大戦が勃発した★『日本は<バスに乗り遅れるな>とばかり日独伊三国同盟を結び、1941年12月、太平洋戦争に突入する』★『インテリジェンㇲの無知で亡んだ日本』

  「米欧情勢は複雑怪奇なり」   1939年(昭和14)8 …

no image
記事再録/知的巨人たちの百歳学(131)ー医師・塩谷信男(105歳)の超健康力―「正心調息法」で誰でも100歳まで生きられる

百歳学入門(109) 医師・塩谷信男(105歳)の超健康力―「正心調息法」で誰で …

no image
日本の最先端技術「見える化」チャンネル<第44回東京モーターショー( 10/30ー11/8)ー東京ビッグサイト)>①各社のブースを評価する

日本の最先端技術「見える化」チャンネル <第44回東京モーターショー( 10/3 …

no image
『オンライン/75年目の終戦記念日/講座④』歴代宰相で最強のリーダーシップは1945年終戦を決断実行した鈴木貫太郎(77)ー山本勝之進の講話『 兵を興すは易く、兵を引くのは至難である』★『プロジェクトも興すのは易く、成功させるのは難い』●『アベクロミクスも7年間も先延ばしを続けていれば、 最後はハードランニング、国家破産しかない』

   2016/10/31   …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉚』●「EU域内のドイツの躍進ぶり」◎「平均寿命より健康寿命を延ばそう」

   『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉚』 &nbs …

no image
『オンライン/75年目の終戦記念日/講座➅』★『昭和6年/満州事変(1931年)以降、政府の言論統制法規に次々に縛られ太平洋戦争勃発(1941年12月)と同時に「大本営発表以外は書けない「新聞の死んだ日」「言論の死」と化した』

2015/06/29/終戦70年・日本敗戦史(100)記事再録 太平洋戦争下の新 …

no image
日本メルトダウン脱出法(591)●『亀裂が見え始めたBRIC』(英FT紙)●『軍事より怖い、中国が世界一の金保有国になる日」

   日本メルトダウン脱出法(591) &nbsp …