前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(152)『日本のメルトダウン』 「ソブリンリスクの本質」『ユーロの崩壊は近いーユーロを救えるのは政治統合だけだ』ほか

      2015/01/02

速報(152)『日本のメルトダウン』
 「ソブリンリスクの本質」

ユーロの崩壊は近いーユーロを救えるのは政治統合だけだ
☆『
日本国債のデフォルトは本当に起きるのか?
語られることがなかった』
ほか
 
                         
                                                      
 前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
 
F国際ビジネスマンのコメント
「ギリシャ、イタリア、スペインなどの財政悪化、景気の後退が、ヨーロッパの銀行の不良債権を猛烈なスピードで増やしています。
 銀行の自己資本が底をついており、巨額の資本注入が急がれています。
 オバマ、ルースが福一問題で臨戦体制に入った姿を彷彿とさせます。ガイトナーが、ユーロ官邸に乗り込んでいます。
 国家が崩壊しない様に、政治家は嫌な事でも国民に強いなければなりませんが、日本と同様、国家元首級の倫理感の劣化は世界的な傾向です。
 それにしても、市場を安心させこれなら大丈夫だろうと思わせる注入額の物凄いこと、失神する程です。よく纏まっています。」
 

 
 
●『コラム:ギリシャのデフォルト先延ばしはリスク高いギャンブル』
 
 
『ドイツ議会、欧州金融安定基金の強化策可決』
(2011年9月29日20時11分  読売新聞)
 
 
 
 
●『ユーロの崩壊は近いーユーロを救えるのは政治統合だけだ』
Calling for an EU Federal Budget
ジャック・アタリ
フォーリン・アフェアーズ リポート 2011年9月号
 
 
●『安全な避難所と崇められた金の急落』
(2011年9月27日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
 
●『世界経済失速にどう立ち向かうか(上)―思わぬ副作用に悩まされる米国の財政・金融政策Fedの新金融緩和強化策も効果は極めて限定的――京都大学公共政策大学院教授 翁邦雄 』
{第12回】 2011年9月27日
http://diamond.jp/articles/-/14163
●『脱原発を実証して見せた豪雪地の「先取り家族」―島根県飯南町:衝動買いの太陽光パネルがもたらした意外な効果』
2011.09.28(水)  尾添大介
 
●『日本国債のデフォルトは本当に起きるのか?
語られることがなかった「ソブリンリスクの本質」
――バークレイズ・キャピタル証券の土屋剛俊氏、森田長太郎氏に聞く 』
 
●『国民の信頼を失った日本の原子力行政―野田新政権が答えるべき「7つの疑問」――田坂広志・元内閣官房参与/多摩大学大学院教授インタビュー』 【第138回】 2011年9月16日 週刊ダイヤモンド編集部
 
 

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(64)』「ワールドカップ初戦、ネイマールは 一発退場させるべきであった」

     『F国際ビジネスマン …

「Z世代のための『人生/晩節』に輝いた偉人伝』★『日本一『見事な引き際の『住友財閥中興の祖・伊庭貞剛の晩晴学①『「事業の進歩発達を最も害するものは、青年の過失ではなく、老人の跋扈(ばっこ)である。老人は少壮者の邪魔をしないことが一番必要である』★『老人に対する自戒のすすめ』 

  2010/10/25  日本リーダーパワー史( …

no image
◎現代史の復習問題『日韓150年紛争の歴史はなぜ繰り返され続けるのか、そのルーツを検証するー「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の真実➀(1回―10回まで)

  三菱重工に韓国最高裁が賠償命令 第2次世界大戦中の韓国人元徴用工ら …

no image
速報「日本のメルトダウン」(504)「尖閣諸島を巡る対立で「負ける」のは中国」(英FT紙)、「海外メディアは米中会談をどう伝えたか」

     速報「日本のメルトダ …

no image
『津波、地震(想定外の戦争)で原発が破壊されたらどうなる(下)』 4年前の元原発技術者の警告

『津波、地震(想定外の戦争)で原発が破壊されたらどうなる(下)』 4年前の元原発 …

no image
速報(23)『日本のメルトダウン』35日目ー◎福島原発の廃炉はチェルノブイリより困難=独重機メーカー●

速報(23)『日本のメルトダウン』35日目 ◎福島原発の廃炉はチェルノブイリより …

no image
日中北朝鮮150年戦争史(4)日清戦争の発端ー陸奥宗光『蹇々録』で、中国との交渉は『無底の釣瓶(つるべ)を以て井水をくむが如く、何時もその効なく』(パークス英公使)ー『話せばわかる』ではなく「話してもわからない」清国とついに武力衝突へ

日中北朝鮮150年戦争史(4)  日清戦争の発端ー陸奥宗光『蹇々録』で、中国との …

no image
日本リーダーパワー史(436)世紀の難事業・4号機燃料棒取 出しが18日から開始。安倍政権はこれこそ 「統帥権」を発揮せよ

  日本リーダーパワー史(436) 失敗は絶対許されない世紀 …

no image
『世界サッカー戦国史』④『西野サッカーはベスト16位に辛くも食い込み、さらにベルギー戦(7/3)での奮戦が期待される』★『西野監督の「名将」の証ーポーランド戦最後の15分間でコロンビアの勝利にかけた決断力(勝負勘)こそ、2次リーグへの突破を決めた名将の戦略』

『世界サッカー戦国史』④ 前坂 俊之(ジャーナリスト) 予選敗退確実とみられてい …

no image
日本リーダーパワー史(570)『憲法9条(戦争放棄)の最初の発案者は一体誰なのか④』 マッカーサーか、幣原喜重郎か?(再録)

日本リーダーパワー史(570) 一連の「安全保障法制案」が閣議決定され、本格的な …