前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(844)ー『デービッド・アトキンソン氏の『新・観光立国論』を100年以上前にすでに唱えていた日本の総理大臣は誰だ!』『訪日客、2割増の1375万人=消費は初の2兆円超え-上半期』★『『外国人が心底うらやむ「最強観光資源」とは?日本は「最も稼げる武器」が宝の持ち腐れに』(アトキンソン氏)

      2017/09/23

日本リーダーパワー史(844)

 

●観光庁は20日、訪日外国人旅行者が、今年1月から今月15日までで2000万人を突破したと発表。年間で過去最高の2404万人だった去年より45日早く、過去最速のペース。2020年に外国人旅行者4000万人を達成することを目標にしている。

「北朝鮮ミサイルの影響も薄く、訪日外国人旅行者数記録更新—出国税どうなる?」「訪日客、2割増の1375万人=消費は初の2兆円超え-上半期」など、インバウンドの記事が毎日のように報道されている。

 

そんな中で、心配なニュースもある。

『中国当局、旅行会社に日本行き観光ツアー制限を通達』

でTBSの報道では、北京、山東省などの当局は旅行会社に対して、日本行のツアーを制限するように口頭で通知したという。外貨の流出をとめるための措置という。

――――――――――――――――

●7月の観光庁の発表では今年4~6月に日本を訪れた外国人の中で、1人当たり最もおカネを使ったのは、中国人ではなく、英国人だったという。英国人1人当たりの支出額は、25万1171円と、前年同期比36%も上昇。イタリア人の支出額(23万3110円、同25%増)、中国人の支出額(22万5485万円、同2.5%増)の順で、ひところの中国人観光客の『爆買い』はすっかり影を潜めている。

―――――――――――――

『新・観光立国論』(6万部のベストセラー)の著者・デービッド・アトキンソン氏は「日本政府観光局」特別顧問としても活躍しているが、日本では観光客への『おもてなし』のサービスとか「日本文化や日本食」をアピールしているが、欧米人へのアピールは『世界一の多様性に富んだ自然環境』が売りだと唱えている。

日本最強の観光資源は「自然」であり、「観光大国」というのは、自然・気候・文化・食という4条件を満たしている。

なぜなら、

1.「客層の幅」が広い

2.長期滞在が期待できる

3.日本の「自然」は、世界がうらやむ多様性に満ちている

その日本の自然は「宝の持ち腐れ」になっている、と指摘している。

『外国人が心底うらやむ「最強観光資源」とは?日本は「最も稼げる武器」が宝の持ち腐れに』(アトキンソン氏)

http://toyokeizai.net/articles/-/182174

 

また、アトキンソン氏は、東洋経済ネット記事で

「外国人が心底失望する「日本のホテル事情」ー日本には「高級ホテル」が足りなすぎる」『英国人、「おもてなし至上主義」日本に違和感ーわざわざ海外に「もてなされ」に行きますか?』などの日本の観光政策に異論を唱えている。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

このデービッド・アトキンソン氏の『日本観光立国』と同じ構想を、日本ですでに100年以上も前に唱えていた総理大臣がいたのです。アッと驚くなかれ、それは日本最初の総理大臣・伊藤博文のなのです。

つづく

 - 人物研究, 現代史研究, 湘南海山ぶらぶら日記 , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
司法殺人と戦った正木ひろし弁護士超闘伝⑪」「八海事件の真犯人は出所後に誤判を自ら証明した(下)」

   ◎「世界が尊敬した日本人―「司法殺人(権力悪)との戦い …

no image
『オンライン百歳学講座/天才老人になる方法②』★『長崎の平和記念像を制作した彫刻家・北村声望(102歳)の秘訣』ー『たゆまざる 歩み恐ろし カタツムリ』(座右銘)★『日々継続、毎日毎日創造し続ける』★『カタツムリのゆっくりズムでも、10年、20年、30年で膨大な作品ができる』★『私の師はカタツムリ』

   2018/01/17百歳学入門(187)記事 …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(127)』『大学改革についてー議論の段階はとっくに過ぎている。組織全体のダイバシ ティの導入を急ぎ、毎日の生活環境 をシリコンバレーにせよ」。

 『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(127)』 『大学改革につ …

『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(13)』<ポルトガル・リスボン旅行日記②>リスボン見学のスタートは本命のジェロニモス修道院。ヴァスコ・ダ・ガマの新航路発見を記念し、1501年から300年かけ、19世紀に完成。ポルトガル黄金期の象徴。マヌエル様式の最高傑作、壮大、荘厳、優美、堅牢、繊細な建築(12月12日)

『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(13)』2012/12/22 /記事再 …

no image
日中近代史の復習問題/記事再録/日本リーダーパワー史(423)ー『現在進行中の米中貿易協議、米朝首脳会談』の先駆的ケーススタディ―」★『日中異文化摩擦―中国皇帝の謁見に「三跪九叩頭の礼」を求めて各国と対立』★『困難な日中外交を最初に切り開いた副島種臣外務卿(外相)の外交力』★『英「タイムズ」は「日中の異文化対応」を比較し、中国の排他性に対して維新後の日本の革新性とその発展を高く評価した』

日本リーダーパワー史(423)2015/01/01『各国新聞からみた東アジア日中 …

『世界漫遊記/ヨーロッパ・パリ美術館ぶらり散歩』★『ピカソ美術館編⑨」★『ピカソが愛した女たちー画家の精力絶倫振りは、超弩級、地球人とも思えません』

    「ラ・セレスティーナ」、1904年 ピカソ23才の作 …

no image
『美しい葉山』スペシャル!葉山『春の海』をシ―カヤックで散歩・三戸浜でワンちゃんカヌーと遭遇、こんな海遊びが理想だね

<『美しい葉山』スペシャル!>   葉山『春の海』をシ―カヤックで散歩 …

★スクープ写真『2011年3月11日福島原発事故約1ヵ月前の『鎌倉カヤック釣りバカ快楽日記』★『老人と海、大カサゴのお出まし』★『若者は書を捨てて大海に出よ』★『ネットサーフィンをやめて、海でサーフィン、カヌーをやれ、そのあとにネットサーフィンやれば、もっとエキサイティングに世界一周できるぜ!』

2022/09/20 記事再編集 前坂 俊之(ジャーナリスト) 『三寒四温』とは …

no image
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 日本メルトダウン(1063)>★『日本の「無子高齢化」は、政府が非常事態宣言を出すべき深刻度 』★『日本の余命はあと8年!? 政府の楽観予測が示す「暗い未来」』★『ひとり暮らしの40代が日本を滅ぼす』★『 少子高齢化がもたらす衝撃の未来予想図--「縮むこと」を恐れるな』★『2035年には人口の半分が独身! この先、必要になる「ソロで生きる力」』

★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 日本メルトダウン(1063) …

no image
速報(412)『
FT紙のミュア・ディッキー前東京支局長の日本サヨナラ講演(動画)』『竹中平蔵、アベノミクスを語る』

 速報(412)『日本のメルトダウン』    &n …