日中ロシア北朝鮮150年戦争史(48) 『日本・ロシア歴史復習問題』★『樺太(サハリン)はどうやってロシアに強奪されたのか』―樺太千島交換換事件の真相は・・『「ユーラシア大陸全域でのロシアの膨張・侵略・南下政策 の一環で、まず軍隊を派遣、武力で占領し 居座る常套手段で、日本側は手もなくひねられた。 三国干渉以後のロシアの遼東半島占領計画、 強奪とまるで同じ手口。』
2016/10/23
日中ロシア北朝鮮150年戦争史(48)
『日本・ロシア歴史復習問題』★
★『樺太(サハリン)はどうやってロシアに強奪
されたのか』―樺太千島交換換事件の真相
「ユーラシア大陸全域でのロシアの膨張・侵略・南下政策
の一環で、まず軍隊を派遣、武力で占領し
居座る常套手段で、日本側は手もなくひねられた。
三国干渉以後のロシアの遼東半島占領計画、
強奪とまるで同じ手口。
『樺太(サハリン)はどうやってロシアに強奪されたのか』―樺太千島交換換事件の真相
旧幕府時代より懸案の日露間の樺太半島境界問題は、未決定のまま明治時代に移されれた。当時、樺太半島には日露両国民が雑居していたが、露国民の勢力のにわかかに加はると共に、我が政府は明治元年、岡本監輔を権判事として樺太の守備に当たらした
。同人は旧幕時代、樺太金島を視察して北返の事情に通じていたからである。
当時、ロシア人は続々南下して、その勢いは防ぐべからざるものがあったが、明治二年六月、ロシア兵三千人がクシュンタンに上陸し、不法にも同地占領を宣言したので、岡本は直ちにこれに、退去を迫ったが露兵は応じず、やむなく上京して政府に訴えた。
政府当局でも捨てて置けず、同年七月、蝦夷開拓使を北海道に置いて鍋島直正を開拓使長官に任じ.更に翌3年、新に樺太開拓使を置き、蝦夷開拓使次官・黒田清隆を長官に任じ樺太駐在を命じた。
しかし、ロシアの侵略の手はますます伸びて、とうていわが国はこれに対抗するととができなかった。
明治4年に至り、岩倉具視が全権大使となって、ロシア・ペテルプルグに赴き樺太の境界についいて商議することになった。しかし、この談判は結局不調に経った。
元来、ロシアの樺太侵略は外交、軍事上の立場から門戸を東方に求めんとする極東政策より割りだされたものであるから、その樺太領有欲はすこぶる根強く、故に、わが国の北緯50度による南北折半設の如きは頭から拒否する態度に出たのである。
時に参議副島種臣は明治4年5月、外務少丞・田辺太一随へてロシア領ポシエット湾に赴いて具さに樺太半島を視察し、帰国の後、参議をやめて外務卿に任ぜられた。
副島は視察の結果、慶應二年、米国が七億円を以て、アラスカをロシアから買収した例にならって樺太買収案を立て、これを大蔵卿大隈重信に謀ったところ、大隈も賛意を表したので買収金の有無を調べると、国庫には充分余裕があるとの確証を握ったので副島も大いに喜び、翌明治五年、ロシア代理公使ピッオフを自邸に招き買収交渉を進めた。
しかし、ピッオフは断固、買収を拒み、樺太を全部露国の所有として、其の代り、カムチャツカ半島の西の占守島以西の列島即ち千島諸島を日本の所有とする交換條件を提出したが、副島はこれを容れず、ついに会見は物別れに終わった。
その後、わが政府においては、「買収か、交換か」の議論が容なかなか決せず、日にちが経過した。
ロシアは樺太に対する日本政府の執着が意外に強固なのを知って、漸く樺太売渡しの決意を抱くに至ったが、いったんこれを拒絶した行懸り上、ロシア公使は直接交渉を避けて浴6年8月、フランス公使バルテルシーをして、ひそかにこれを外務卿・副島種臣に告げた。
ここにおいて樺太買収が九分通り成立せんとした矢先に、突如、廟議一変し、黒田開拓使次官の意見によって.樺太千島の交換案が裁決されてしまった。
黒田の意見の大要は、『樺太の地は絶域の孤島で陰惨寒冷、内地人の居住に適さないのみならず、土地は不毛にして栽培をなし得る所でない。維新以来、政府がこの島のために費した金は七十万円に近い。
しかも未だ全くの利益も得ることなし、今より以後、朝廷が忍んで経費をねん出するも
数年の後にはついに財力欠乏に陥るおそれがあり、国家財政には限りあり、無益な土地に対し使用せんよりは、寧ろ同島を捨て、別に北海道の経営に使用するのが、もっとも策の得たるものである』というので、当時、国情に顧みて廟議もついにこの説を採用するに至ったものである。
<参考 蘇武緑郎編著『明治史総覧』(明治史刊行会、1939年刊)>
樺太・千島交換条約
[PDF]一九世紀樺太をめぐる 「国境」 の発見
https://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/32295/1/BungakuKenkyukaKiyo_54_04_Hiwa.pdf
関連記事
-
-
記事再録「知的巨人の百歳学」(143)ー日本の食卓に長寿食トマトを広めた「トマトの父」・カゴメの創業者蟹江一太郎(96歳)の 長寿健康・経営10訓①
2013年4月10日の百歳学入門(70) 日本の食卓に長寿食トマトを広めた「トマ …
-
-
「センテナリアン」の研究
超高齢社会を元気に長生きする『長寿脳』を鍛えるために 「センティナリアン・パワー …
-
-
『鎌倉長寿・ストレス発散・筋力アップ・カヤック釣りバカ動画日記』ーこんなに釣れて困るよ⑤大カワハギじゃ★4
鎌倉カヤック釣りバカ日記ーこんなに釣れて困るよ⑤大カワハギじゃ★4
-
-
終戦70年・日本敗戦史(97)『大東亜戦争とメディアー<新聞は戦争を美化せよ>内閣情報局による情報操作の実態』⑤
終戦70年・日本敗戦史(97) 『大東亜戦争とメディアー<新聞は戦争 …
-
-
『オンライン/百歳学入門(232)ー曻地 三郎(教育家、107歳)「100歳生涯現役を楽しむ20ヵ条」★『<生涯現役>と厳(いか)めしい顔をするのではなく、 生涯現役を楽しめばよい』★『風が吹けば風になびき、苦しいことがあれば苦しさに耐え、「あの時こうすればよかった」などという後悔は何一つない』
2018/07/06   …
-
-
『オンライン入門講座/シルバーYou tuber(前坂俊之チャンネル)になる方法』★『ネット動画の時代に乗り遅れる既存メディアー 情報をあまねく広げる「個人」の出現で社会が変わる』(2012年でのインタビュー)記事全文再録)
取材場所:日本記者クラブ (インタビューの聞き手:沖中幸太郎氏) …
-
-
百歳学入門(75) ●『三浦雄一郎さん、エベレスト登頂成功 史上最高齢80歳の記者会見動画(75分)
百歳学入門(75) &nbs …
-
-
知的巨人の百歳学(161 )記事再録/作家・宇野千代(98歳)『生きて行く私』長寿10訓ー何歳になってもヨーイドン。ヨーイドン教の教祖なのよ。
2012/11/22 百歳学入門( …
- PREV
- 日中ロシア北朝鮮150年戦争史(47) 『日本・ロシア歴史復習問題』★「ロシアは『三国干渉』で奪い取った遼東半島を李鴻章に巨額ワイロを贈り、 武力恫喝外交と謀略で占領した」-ウィッテ伯回想記から『ロシアの遼東半島占領計画』『遼東半島の譲渡を要求』 『李鴻章に五十万ルーブルのワイロを贈る』『支那ついに譲歩す』
- NEXT
- 世界も日本もメルトダウン(963)★[尖閣諸島を日本の海洋研究の拠点にせよ! 山田吉彦氏に聞く「東シナ海で中国を撃退する戦略」 ] ● [アメリカにも中国にもなびかないフィリピン大統領 日本も学ぶべき?暴言の裏で現実を見据えるしたたかな外交]● [ 天皇処刑と日本の共産革命に動き始めた中国 国防動員法施行で急拡大する中国人による土地買収]● [ すでに軍艦も出港。米の誤爆に激怒のプーチン、米ロ戦争を決意か]●『有能な外国人に敬遠される「日本」という職場、魅力は中国・インドに及ばず』●『金利上昇時の含み損、日本国債は大きく 財務省試算』