速報(379)『日本のメルトダウン』『1月12日 ラジオ・フォーラム初回特別版「原発事情の今・小出裕章」『天野之弥 IAEA事務局長会見』
2015/01/01
速報(379)『日本のメルトダウン』
◎『1月12日 ラジオ・フォーラム初回特別版「原発
事情の今・小出裕章」
事情の今・小出裕章」
◎『天野之弥 IAEA事務局長 2013.1.11 』
前坂 俊之(ジャーナリスト)
◎『1月12日 ラジオ・フォーラム初回特別版「原発事情の今・小出裕章」
2013年1月12日に放送された、ラヂオきしわだの番組「ラジオ・フォーラム初回特別版:原発事情の今・小出裕章」の動画がYouTubeに掲載されましたので、このブログでも共有させていただきます。
=====(引用ここから)=====
▼2013年1月12日 ラジオ・フォーラム初回特別版
「原発事情の今・小出裕章ジャーナル」
「原発事情の今・小出裕章ジャーナル」
「ジャーナリズムの広場をつくりたい」という思いから始った「ラジオ・フォーラム」。
記念すべき第1回目は特別版として、「原発事情の今」をテーマに京都大学原子炉実験所助教の小出裕章さんをゲストにお招きします。
依然緊迫した状況にある福島第一原発の現状、そして新政権での原発政策のゆくえなど、さまざまな角度から「原発事情の今」について語っていただきます。
また小出さんの現在の生き方を貫いていることへの思いにも迫ります。西谷さんには日本国内で出た放射性廃棄物の処理場がモンゴルに建設され、同国が核のゴミ捨て場になるのではないか、という疑惑についてリポートしていただきます。
記念すべき第1回目は特別版として、「原発事情の今」をテーマに京都大学原子炉実験所助教の小出裕章さんをゲストにお招きします。
依然緊迫した状況にある福島第一原発の現状、そして新政権での原発政策のゆくえなど、さまざまな角度から「原発事情の今」について語っていただきます。
また小出さんの現在の生き方を貫いていることへの思いにも迫ります。西谷さんには日本国内で出た放射性廃棄物の処理場がモンゴルに建設され、同国が核のゴミ捨て場になるのではないか、という疑惑についてリポートしていただきます。
全国のコミュニティFM21局(2013年1月7日現在)とカナダの日本語放送局をネットして、新しい番組「ラジオフォーラム」(週一回1時間番組)が始まります。
この番組は「ラジオにジャーナリズムを」をテーマに、市民のスポンサーによる放送への参加をめざして、一般社団法人「ラジオ・アクセス・フォーラム」が、運営・制作するものです。
一般社団法人「ラジオ・アクセス・フォーラム」は、2012年9月末で打ち切られた毎日放送(大阪府)ラジオの報道番組「たね蒔きジャーナル」の存続運動の中から生まれました。
番組は大阪と東京で月2回ずつ制作録音され、石丸次郎(ジャーナリスト・アジアプレス)、今西憲之(ジャーナリスト)、西谷文和(ジャーナリスト)、湯浅誠(社会運動家・元政府参与)、石井彰(放送作家)の5人が週替りでパーソナリティーを担当します。
この番組は「ラジオにジャーナリズムを」をテーマに、市民のスポンサーによる放送への参加をめざして、一般社団法人「ラジオ・アクセス・フォーラム」が、運営・制作するものです。
一般社団法人「ラジオ・アクセス・フォーラム」は、2012年9月末で打ち切られた毎日放送(大阪府)ラジオの報道番組「たね蒔きジャーナル」の存続運動の中から生まれました。
番組は大阪と東京で月2回ずつ制作録音され、石丸次郎(ジャーナリスト・アジアプレス)、今西憲之(ジャーナリスト)、西谷文和(ジャーナリスト)、湯浅誠(社会運動家・元政府参与)、石井彰(放送作家)の5人が週替りでパーソナリティーを担当します。
毎回ゲストを迎えて、日本と世界の今を見つめて語り合っていきます。
また小出裕章京都大学原子炉実験所助教が毎週電話で出演して、福島原発事故の現状と原子力発電の危険性について語っていきます。そして番組からの発信を目指して、全国各地の小さいけれど大事な活動を続けているNPOや市民の活動を伝えていく予定です。
また小出裕章京都大学原子炉実験所助教が毎週電話で出演して、福島原発事故の現状と原子力発電の危険性について語っていきます。そして番組からの発信を目指して、全国各地の小さいけれど大事な活動を続けているNPOや市民の活動を伝えていく予定です。
◎『天野之弥 IAEA事務局長 2013.1.11 』
Yukiya Amano, Director General, International Atomic Energy Agency
※同時通訳です。日本語は左チャンネル、英語は右チャンネル
English : Choose a right channel
国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長が、原子力発電の将来や核セキュリティなどについて話し、記者の質問に答えた。
司会 日本記者クラブ企画委員 杉田弘毅(共同新聞)
国際原子力機関(IAEA)のウェブサイト
http://www.iaea.org/日本記者クラブのページ
http://www.jnpc.or.jp/activities/news/report/2013/01/r00025282/
※同時通訳です。日本語は左チャンネル、英語は右チャンネル
English : Choose a right channel
国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長が、原子力発電の将来や核セキュリティなどについて話し、記者の質問に答えた。
司会 日本記者クラブ企画委員 杉田弘毅(共同新聞)
国際原子力機関(IAEA)のウェブサイト
http://www.iaea.org/日本記者クラブのページ
http://www.jnpc.or.jp/activities/news/report/2013/01/r00025282/
関連記事
-
-
『各国新聞からみた東アジア日中韓150年対立史⑪』日韓パーセプションギャップ、大倉喜八郎の明治10年(1877)の『朝鮮現地レポート』
『各国新聞からみた東アジア日中韓150年対立史⑪』 長 …
-
-
速報(159)『日本のメルトダウン』ー『すべての勝負は情報力・フリー・オープン・リッチコンテンツ』
速報(159)『日本のメルトダウン』 『すべての勝負は情報力・フリ …
-
-
終戦70年・日本敗戦史(108)朝鮮宮廷(政府)の「親清派(事大党)対「朝鮮独立党(日本派)」 の争いが日清戦争へ発展!
終戦70年・日本敗戦史(108) <歴史とは現在への過去形である>70年前の太平 …
-
-
「目からウロコ<歴史張本人・坂西利八郎 (在中国25年)の日中歴史認識>講義」④100年前の中国動乱の内幕
日中両国民の必読の歴史の張本人が語る 「 …
-
-
『Z世代のための日本の超天才人物伝⑦』★『世界の知の極限値』★『ーエコロジーの先駆者、南方熊楠の家族関係』★『父・弥兵衛は遺書(財産分与)に「二男熊楠は学問好きなれば、学問で世を過すべし。ただし金銭に無頓着なるものなれば一生富むこと能わじ』と記していた」』
日本天才奇人伝③「日本人の知の極限値」評された南方熊楠の家族関係 & …
-
-
日中北朝鮮150年戦争史(7) 日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇々録』で読む。日本最強の陸奥外交力で「我朝保護属邦旧例」(朝鮮は清国の属国)の矛盾を徹底して衝いた。
日中北朝鮮150年戦争史(7) 日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇々録』で読む。 …
-
-
⭐︎『湘南海山ぶらぶら日記・「地球環境異変はますます深刻化」⭐︎『豊穣の鎌倉海も海生物が激減』●『米離脱後のパリ会議の行方ははどうなる』
湘南海山ぶらぶら日記 「地球環境異変はますます深刻化」 ―米離脱後のパリ会議 …
-
-
「経済成長戦略には何が必要か」「武田薬品工業の長谷川閑史社長」「東レの日覺昭廣社長」の記者会見動画(3・14,19)
日本記者クラブ会見動画 「経済成長戦略には何が必要か …