前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本メルトダウン(944)『コラム:黒田緩和検証、20の疑問(上下)=河野龍太郎氏』●『“角栄ブーム”政界でも?』●『日経新聞の連載「日本国債」は、この夏最大のホラーである~シン・ゴジラはリアルで怖いが、こちらは誤解だらけで怖い』●『コラム:問題はらむ世代間格差拡大、早めの政策対応を』

   

 日本メルトダウン(944

コラム:黒田緩和検証、20の疑問(上)=河野龍太郎氏

http://jp.reuters.com/article/column-forexforum-ryutaro-kono-idJPKCN10X0EV

コラム:黒田緩和検証、20の疑問(下)=河野龍太郎氏

http://jp.reuters.com/article/column-forex-forum-parttwo-ryutaro-kono-idJPKCN10X0HP?rpc=223

“角栄ブーム”政界でも?

http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2016_0825.html?utm_int=detail_contents_tokushu_001

日経新聞の連載「日本国債」は、この夏最大のホラーである~シン・ゴジラはリアルで怖いが、こちらは誤解だらけで怖いhttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/49448

コラム:問題はらむ世代間格差拡大、早めの政策対応を

http://jp.reuters.com/article/generation-gap-idJPKCN10T0D0

海底で目をギョロリ、紫色の軟体動物

http://www.cnn.co.jp/video/15416.html

PC、ネットに続く第3のIT革命「ブロックチェーン」とはhttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/49437

 - 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『ウクライナ戦争に見る ロシアの恫喝・陰謀外交の研究⑦』★日露300年戦争(3)★『『露寇(ろこう)事件とは何か』―『教科書では明治維新(1868年)の発端をペリーの黒船来航から書き起こしている。 しかし、ロシアの方がアメリカよりも100年も前から、日本に通商・開国を求めてやってきた』

  2017/11/16日露300年戦争(3) 『元寇の役』 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史(16)記事再録/「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など 外国紙は「日韓併合への道』をどう報道したか③<朝鮮は日本の評判を傷っけるようにプロパガンダ工作し、朝鮮人を日本の暴虐の犠牲者として印象づけている

      2015/09/0 …

no image
日本の最先端技術「見える化」動画ー『よくわかるIoT/スマート工場』-『第3回スマート工場EXPO(1/19)ー蔵田 武志・産業技術総合研究所/筑波大学大学院(教授)の「現場のラボ化とラボの現場化」のプレゼン

  日本の最先端技術『見える化』チャンネル 第3回スマート工場EXPO …

no image
日本リーダーパワー史(857)ー『今回の「北朝鮮有事危機」は真に国難に該当するものなのか』★『「北朝鮮危機」こそが自民党圧勝の最大要因だ 英メディアは日本の総選挙をどう分析したか』★『トランプの強気が招く偶発的核戦争』★『衆院選で明白、政治家のレベルの低さこそ本当の「国難」』

日本リーダーパワー史(857) 日本史における「国難」4戦争と 『朝鮮有事』『朝 …

no image
記事再録/知的巨人たちの百歳学(135)-勝海舟(76歳)の国難突破力―『政治家の秘訣は正心誠意、何事でもすべて知行合一』★『すべて金が土台じゃ、借金をするな、こしらえるな』(これこそ今の1千兆円を越える債務をふくらませた政治を一喝、直ぐ取り組めという厳命)

2012/12/04 /日本リーダーパワー史(350) ◎明治維新から150年- …

『Z世代のための昭和100年、戦後80 年の戦争史講座』★『 日本の「戦略思想不在の歴史」⑵-日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起きたか②』★『モンゴル帝国は計6回も日本に使者を送り、外交、貿易、 属国化を迫ってきた』

2019/10/01『リーダーシップの日本近現代史』(67)記事再編集 『日本を …

『リーダーシップの日本近現代史』(289)★『お笑い・ジョークこそ長寿の秘訣『 日本一のガンコ、カミナリオヤジ・内田百閒ユーモア!?は超おもろいで』(生家の動画付き)★『 「美食は外道なりじゃ」』★『酒の味は空腹時が一番うまいのじゃ、美食の秘訣は空腹よ。』

    2011/06/28 &nbsp …

『大谷翔平「三刀流(打投走)」のベーブ・ルース挑戦物語⓵』★『ニューヨークタイムズ』(2013年7/10)が日ハム・大谷投手 を取り上げて日米野球論を展開」★『NTYは日本のマスメディア、スポーツ紙の低レベルとは段違いのスポーツビジネス、リーダーシップ論、選手論を分析』★『それから8年後、大谷は31本の本塁打を放ち、MLBのスーパースターを射止めた、「彼は人間じゃない、異星人だ!」と連日。大フィーバーしている』

    2013/07/14  『F国際 …

「世界的日本人びっくりクイズ①」<日本の歴史上の人物で、最大の世界的天才とは誰か>南方熊楠こそグローバル・スーパーマンです>

  「世界的日本人びっくりクイズ①」 <日本の歴史上の人物で、最大の世 …

『Z世代のための日本金融史講座①』★『総理大臣と日銀総裁の決断突破力の研究』★『アベクロミクスの責任論と<男子の本懐>と叫んだ浜口雄幸首相は「財政再建、デフレ政策を推進して命が助かった者はいない。自分は死を覚悟してやるので、一緒に死んでくれないか」と井上準之助蔵相を説得した』

「逗子なぎさ橋通信、24/06/20/am800] 2019/10/23 &nb …