前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㊶『日本の軍備を論ず』(中国と日本の演習の違い)1893(明治26)年4月

      2015/01/01

  

 


『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』

日中韓のパーセプションギャップの研究』

 

 

 1893(明治26)年424日 光緒19癸巳39「申報」

 

『日本の軍備を論ず』(中国と日本の演習の違い)

 

 

 

昨日,本紙が日本の海軍演習を伝えた。それを読むと軍容が彷彿と浮かび上がってくるようだ。ある客が次のように尋ねた。「日本は維新以後何事につけ西洋のやり方をまね,軍隊,武器軍艦,一律に旧来の制度を廃し,新たな制度を切り開いています。海外でも雄と称し.周りの国をおびえさせています。今新聞の記事を見ると.魚雷.水音のほかは日本の旧式のものと西洋から学んだものとは,きわめてかけ離れています。いったいなぜでしょうか」。

 

そこで私は,次のように答えた。

「日本の演習はそのようなものではありません。現在の演習は体を鍛えながら.むだな時間をつぶすためのものなのです。私がかって中国の兵を見たところ,戦争以外のときはたいてい遊びに出かけ.三々五々かたまって街をうろつく。

 

 

アへン窟でなければ茶館でふざけちらす。それが習慣となって当り前になっていました。ひどいものになると飲む打っ買うをほしいままにし,さまざまな違法行為でしないものはないのです。たまに将校に訴えても.軍内の悪党を責めるに痛懲をもってし.耳箭をもって辱を示すだけです。それが終わるともとどおりやりたい放題で,ときには将校が不正にも兵隊をかばい.別人に刑を受けさせるので訴えることもできないのです。

 

 

日本は兵士がこんな悪習に染まるのを恐れ,軍務の余暇にも兵士を活動させ,淫逸の気が生まれないようにしているのです。たとえば相撲は力を競うためで,桶を頭に載せるのは山中で水をくむことを習うためで,剣道は眼力と腕を磨かせるためです。

 

アヒルを追うのも,古人がガチョウを打って軍声をかき乱した意図をまねたものです。軍に必要なわけではありませんが,それによって放埓になり,面倒を起こすのを防ぐのです。

そのやり方は良いし.意図もすばらしい。中国兵が思いのまま遊びほうけているのに比べれば雲泥の差です。

 

うまく法律を守れる者は,大体.その法律の最も肝心なところをよく理解しており,法律にとらわれていないと言えましょう。日本の練兵は私も柵に寄りかかって見たことがあります。以前わずかの間、江戸に遊んだ際,友人と連れ立ち四谷の山の頂上に遊びにいきました。

 

そのとき士官学校の陸軍少将木野君は命令を下し,訓練を始め、馬を駆けさせる演習を見せてくれました。身の軽やかなさまは燕のよう,一躍飛び上がり,逆立ちや宙返り,旋回すること4度,少しも休みません。

 

木の障害を飛び越えましたが2丈あまりの高さでした。演者は長い竹ざわを持ち,肩をそびやかし.障害の上を越えていきます。敏捷さは猿のようで目がくらむほどです。小銃連隊に至っては発射音が1つのようで,いささかの乱れもありません。歩調も整い,空を行く雁の形のようでした。次に学習院へ行きましたが,その兵式体操はさらにすばらしかった。

 

木野君の言うところによれば,日本の兵制は陸軍の歩兵.騎兵.砲兵,それぞれの隊の各士官で学業にすぐれ,陸軍で役に立ちたいと志願する者があれば入学させ.各科に配属させます。

 

連隊では自分の性にあったものを選ばせます。一生懸命勉強し,1年半で卒業し.卒業すると原隊に復帰し.軍機を学びます。そして半年後,1週間の将校試験を受け.その後に会議を開き.皆が良しとしたら提督,師団長に申告し,提督.師団長が良しとしたら監軍に申告し,監軍は陸軍大将に申告し.朝廷に奏上し,それから任命されます。

 

海軍の階級もこのようであるとのことでした。私は文士で軍備には詳しくないし.その軍が本当に敵を殺し成果をあげることができるのかどうかわかりませんが,その演習がいかに勤勉であるか.その昇進がいかに慎重であるかを見,軍を運営する大事を軽視したことがないことはわかりました。

 

だからこそ西洋の方式の長所を集め,しかもそれにとらわれないでいられるのです。

故に私は中国と日本が密切な関係をとだえさせてはいけないことを知ったのです。中国は欧米と接触し始めたとき.何事につけ西洋に制せられ,意のままにすることができませんでした。現在は意見も次第に穏やかに気持もしだいに打ち解け,問題が起これば心を合わせて助けあい,挑発的言辞もなくなりましたが,猜疑心は依然として消えていません。部外者は常に次のように言います。

 

いったん不和が生ずれば中国の陸海軍は5万.西洋には及ばない。両軍が交戦し,血が飛び肉がぶつかり,武器が地を覆い火が天を焦がせば,その勝敗は占うまでもなくわかる,と。

 

私は必ずしも心配する必要はないと考えます。今の西洋は,昔の胡や越のようなものです。日本は隣人です。隣国が弱ければ援護を失い.隣国が強けれぼ互いにかばいあえます。平素交際をせず.贈答もなく,たまたま急場になれば日本に助けを求めるということができるでしょうか。古くから友好関係を保ち,使節を派遣し,一切騙術を捨てるべきです。

 

わが国は日本の都に勅使を駐在させましたが.日本は礼をもって優遇しました。日本の使者が中国にやってきても礼はますます厚いのです。新任の中国駐在公使渡辺君が亜細亜協会副会長だったとき.会談したことがありました。

 

中日が連帯し.外国に対抗することを深く願っていました。それは懇々と熱心で,謙虚で慎み深い様子でした。交わりをますます親密にして.唇と歯のように緊密にすれば,仮に他国が戦争を仕掛けてさても,公法を犯さずに援助を請えるばかりか,内から戦いとなる災いを消すことができます。したがって,日本が強いのは中国の幸いでもあるのです。ロシアが勃興し鉄道を築き,中国の隠れた大患となっているのとは違うのです。

 

あるいは次のように言う者があるかもしれません。日本と中国は隣り合っているのだから.日本は兵強く国富んでいるので絶対に侵略を企てないとどうしてわかるのか,と。それには次のように答えましょう。絶対にそのようなことはないのです。

日本の領土は中国より狭く,日本の人口は中国より少なく.さらに性格や行いはわれわれに似ています。日本の軍が日増しに強大になっても,外国からの侮辱を防ぐのは難しいのです。必ず勝利を得るため,アジアと連帯して一家となろうとするでしょう。一家であって互いに食い物にしあうなどということがあるでしょうか。したがって侵略の気持などないとわかるのです。

 

中国が強大になって日本を心服させることは可能ですが,もし虚弱であれば日本もさげすむでしょう。富国強兵はやはり自身で計画しなければならないのです。天下太平でのろしも上がらず軍隊を整理するようになるまで,絶対に事前の準備の手を緩めてはいけないのです。詩人が私より先に言っています。皆様方,事前の準備を尊び.日本だけに1歩先んじさせてはなりません」

 

 

 - 戦争報道 , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(113)/記事再録☆『軍縮・行政改革・公務員給与減俸』など10大改革の途中で暗殺されたライオン宰相・浜口雄幸の『男子の本懐』★『歴代宰相の中で、最も責任感の強い首相で、国難打開に決死の覚悟で臨み、右翼に暗殺された悲劇の宰相』★『死後、3週間後に満州事変を関東軍が起こした。』

2013/02/15  日本リーダーパワー史(362)記事再 …

no image
日本史の復習問題/『日本で最高のリーダ―シップを発揮した英雄は・・西郷隆盛です』―『山県有朋から廃藩置県の相談を受けた西郷隆盛は「結構」と一言の基に了承、断固実行した➀』

    記事再録2012/03/23 /日本リーダーパワー史 …

no image
日本リーダーパワー史(47) 辛亥革命百年①現代中国の国父・孫文を助けた日本人・梅屋庄吉「我は財を挙げる」

日本リーダーパワー史(47)   現代中国の国父・孫文を助けた日本人・ …

no image
日中ロシア北朝鮮150年戦争史(45)『日本・ロシア歴史復習問題』★「日清戦争後のロシアによる満州強奪」―西欧列強のアジア経営と米国の極東進出、ロシアのチベット問題の謀略

  日中ロシア北朝鮮150年戦争史(45)『日本・ロシア中歴史復習問題 …

no image
『米中新冷戦時代に突入しているが、中国の思想・行動パターン(中華思想)を理解するためには清国新聞『申報』で150年前の日中韓対立戦争史の論説を読むとよくわかる』★『前坂俊之HPで「申報」の検索結果は 153 件あるので見てください。』

●前坂俊之HPで「申報」の検索結果 153 件ある、ので見てください。 http …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(247)/『国家予算、軍事力とも約10倍のロシアに対して日露戦争開戦に踏み切った児玉源太郎参謀次長の決断力』★『ロシアと戦ってきっと勝つとは断言できないが、勝つ方法はある』◎『国破れて何の山河じゃ。ロシアの無法に譲歩すると国民は必ず萎縮し、中国、インドと同じ運命に苦しみ、アジアは白人の靴で蹂躙され、植民地からの脱却は何百年も先となるぞ』

       2017/05/27日本リ …

no image
日本の「戦略思想不在の歴史⑴」(記事再録)-日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起きたか①

  日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起こったか 今から2年前20 …

no image
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑭『 戦争も平和も「流行語」と共にくる』(中) 「生めよ殖やせよ国のため」(昭和14年)」

  『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑭   『アジア太平洋戦争 …

no image
<まとめ>『国難の日本史』『日本の決定的な瞬間にリーダーはどう決断、行動したのか』(ピンチはチャンスなり)

  <まとめ>『国難の日本史』    『 …

『フランス革命、米南北戦争と比べて最も少ない死亡者の明治維新の立役者は西郷隆盛と敗軍の将・勝海舟である』★「国難突破力NO1の勝海舟(75)の健康・長寿・修行・鍛錬10ヵ条」から学ぶ』

百歳学入門(92)「国難突破力NO1―勝海舟(75)の健康・長寿・修行・鍛錬10 …