前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

「明治維新史を見に行くー革命家・吉田松陰と1番弟子・久坂玄瑞の生誕地「萩」を訪れた」

   

「明治維新史を見に行くー革命家・吉田松陰と1番弟子・久坂玄瑞の生誕地「萩」を訪れた」

久坂玄瑞は

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%85%E5%9D%82%E7%8E%84%E7%91%9E

幕末の長州(萩)藩の尊攘派の志士。天保11年(1840)、萩藩医・久坂良迪(りょうてき)の二男に生まれた、藩校明倫館に入り、のち蘭学を修めた。兄は玄機,父の死に伴い,安政1年(1854)年家督を相続同3年、九州を遊学,月性,宮部鼎蔵から勧められ,5月吉田松陰の門下に入る。

「久坂玄瑞,防長(長州藩)少年第一流人物」とは松陰の評。翌年松陰の妹文子と結婚した。

松陰から最も信頼された玄瑞は、眉目秀麗な青年でもあったが、先輩の中谷正亮から松陰の妹の文を妻にしないかと薦められたとき、即座に嫌だと断った。理由は器量がよくないというものであった。しかし、中谷から妻を娶るのに色香で判断するとは何事かと非難されると、日頃、正論派で通っていた玄瑞はぐっと言葉につまり、承諾してしまった。この結婚を誰よりも喜んだのは松陰だった。

久坂と高杉晋作とならび松下村塾の双璧だあった。翌5年、学業修業のため江戸に出て村田蔵六(大村益次郎)に蘭学を学び、翌年2月帰藩した。

5月江戸へ護送される松陰を送る。10月、松陰が処刑されたのち,松下村塾生の結束を図る。翌万延1(1860)年江戸に出て蕃書調所の堀達之助の塾に入り,8月高杉らと共に小塚原の刑場に松陰の霊を祭った。薩摩,水戸,土佐の志士と交流を深め,次いで政府に働きかけ和宮降嫁と長井雅楽の公武合体運動の阻止を図るが失敗,命ぜられて文久1(1861)年10月帰藩した。この時、「諸侯恃むに足らず,公卿恃むに足らず,草莽・志士・糾合・義挙の外にはとても策これ無し」との決意を固める。

翌2年3月兵庫警衛の諸兵に加わり上京、攘夷の挙兵計画を進めるが,薩摩の同志が島津久光に弾圧され(寺田屋事件)て中止。以来周布政之助,前田孫右南門ら藩庁首脳部に接近,藩論を尊王壌夷に転換させることに成功する。このときに提出した「画瀾条義」「解碗痴雪」は長州藩尊王嬢夷連動の方針を定めた。

次いで江戸へ、12月高杉晋作らと共に御殿山に新築中の英国公使館を焼打ちにする。翌3年上洛,尊攘運動を指導、士格を上げられて大組となる。次いで下関に赴き,同5月アメリカ船砲撃を指揮,再び上洛して大和行幸を計画したが8月18日の政変により挫折。

文久三年(1863)八月十八日、薩摩・会津のクデターによって、それまで朝廷を支配していた玄瑞ら長州系の尊皇撰夷派は御所警護の任を解かれ、三条実美ら七卿を擁して都を去らねばならなかった。都落ちの日は夜半から雨で、人も馬もずぶ滴れになった。このとき玄瑞が、即興で次の長い詩を口ずさんだという。玄瑞は詩人でもあった。その詩の一節―ー

降りしく雨の絶え間なく

涙に袖の濡れ果てて

これより海山、浅茅ケ原

震霜わきてあしが散る

難波の浦にたく塩の

辛き浮世はものかはと……

9月政務役に任命され藩政の要路に立ち,京と山口の間を往復。折から藩内には武力上洛論と割拠論との対立があり,前者に圧されるまま元治1(1864)年6月出勤の長州藩兵を率いて洛南の山崎に布陣。武力入洛には慎重論を唱えたが,来島又兵衛,真木保臣(和泉)らの強硬論に屈し出撃,禁門の変に放れ鷹司邸に自刃した。享年25歳。

 - 人物研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本敗戦史(48)日本兵残酷物語「内務班」,召集令状「赤紙」1枚(約100円)で消耗品として戦場で大量死。映画「二等兵物語」を見て戦争の実態を勉強しよう

日本敗戦史、終戦70年(48)   「終戦」という名の『無条件降伏(全面敗戦)』 …

no image
  日本リーダーパワー史(774)『金正男暗殺事件を追う』―『金正男暗殺で動いた、東南アジアに潜伏する工作員たちの日常 』●『金正男暗殺事件の毒薬はVXガス マレーシア警察が発表』★『金正男暗殺に中国激怒、政府系メディアに「統一容認」論』●『  金正恩は金正男暗殺事件の波紋に驚いた? 「国際的注目を浴びるはずない」と考えた可能性も』

  日本リーダーパワー史(774)『金正男暗殺事件を追う』   金正男 …

no image
『オンライン/新型コロナパンデミックの研究』ー『「withコロナ宣言」でポストコロナの世界はどうなるか』★『GAFAを生み出した「デジタル・ネーティブ/パソコン第一世代」(ミレ二アル(Y)世代(25ー40歳))とすれば,「スマホ第2世代」(Z世代)がwithコロナ社会の未来を拓く』(5月27日)

「withコロナ宣言」―Z世代が未来を拓く          前坂 俊之(ジャー …

no image
百歳学入門(70)日本の食卓に長寿食トマトを広めた「カゴメ」・蟹江一太郎(96歳)の長寿健康・経営10訓①

 百歳学入門(70)   日本の食卓に長寿食トマトを広めた「トマトの父」 ・カゴ …

「Z世代のための約120年前に生成AI(人工頭脳)などはるかに超えた『世界の知の極限値』『博覧強記』『奇想天外』『抱腹絶倒』の南方熊楠先生の書斎訪問記(酒井潔著)はめちゃ面白いよ①』南方熊楠の方法論を学ぼう』

   2015/04/30/ 「最高に面白い人物史①記事再録 …

no image
日本リーダーパワー史(430)★「山本太郎の<平成天皇手紙事件>を見て、日本の民主主義政治社会はどこまで、成熟したのか

   日本リーダーパワー史(430)   …

『Z世代のための明治大発展の国家参謀・杉山茂丸の国難突破力講座⑨』★<日本最強の参謀ー「杉山茂丸」の経済雄弁術⑦』★『細かい数字を百年の国策に取り交ぜ、談論風発、相手を煙幕に巻く』★『 その六尺近い巨体を擁し、堂々人を圧する魁偉なる容貌と、どこまでも相手を魅了せずにおかない長広舌は、まさに座談の雄者(下村海南)』

2014/03/06  日本リーダーパワー史(481)記事再録編集 ① …

no image
『明治から150年― 日本の歴代大経営者(最初はみんな中小企業) の遺言、経営訓、名言のすべて』 ★『昭和経済大国』を築いた男・松下幸之助(94歳)の名言30選」★『松下の生涯は波乱万丈/『経済大国サクセスストーリー』● 『企業は社会の公器である』 ● 『こけたら立たなあかん』● 『ダム経営は経営の基本である』● 『経営は総合芸術である』●『無税国家」は実現できる』●『長生きの秘けつは心配すること』

  『明治から150年― 日本の歴代大経営者(最初はみんな中小企業) の遺言、経 …

no image
『オンライン/百歳学入門(232)ー曻地 三郎(教育家、107歳)「100歳生涯現役を楽しむ20ヵ条」★『<生涯現役>と厳(いか)めしい顔をするのではなく、 生涯現役を楽しめばよい』★『風が吹けば風になびき、苦しいことがあれば苦しさに耐え、「あの時こうすればよかった」などという後悔は何一つない』

    2018/07/06 &nbsp …

『オンライン/長寿歴史学講座』★「渋沢栄一(91歳)の公益資本主義」★『なぜ、いま渋沢栄一なのか!?。―時代の大転換期に求められるリーダーの先駆者として渋沢哲学とその巨大な業績が見直されているのではないか、』

   「渋沢栄一(91歳)の公益資本主義」   今、世界は「新型コロナ …