前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

世界が尊敬した日本人ー『世界のミフネ』となった国際スター・三船敏郎

   

                                    
世界が尊敬した日本人   
 
『世界のミフネ』となった国際スター・三船敏郎
 
前坂 俊之(静岡県立大学名誉教授)
 
世界で最も有名な日本人映画監督は黒澤明だが、黒澤とコンビの三船敏郎への評価が日本ではあまり高くないのが不思議である。
『渡辺謙』ら国際的に活躍する俳優がまだまだ少ない中で、これまでダントツの国際スターが『世界のミフネ』だったが、没後10年以上たった現在でもまともな研究書1冊さえ出ていない。
 
三船は関東軍航空隊などで反抗的な上等兵として8年間過ごし、終戦を解放感いっぱいで迎えた。昭和21年(1946)6月、26歳で食いっぱくれた日雇い作業員から東宝の第一回ニューフェイスに応募、一旦、不合格となったのを黒澤に救われ入社した。
 
三作目で黒澤映画「酔いどれ天使」(1948年)に初出演し、日本人離れした見事な体躯と『野獣』のような迫力とスピードでスクリーンからギラギラとした強烈な男性的魅力を発散して、一躍スターの座に着いた。
 
以後、『野良犬』(1949年)の成功で、黒沢、三船のコンビが定着する。昭和26年(1951)のベニス映画祭で『羅生門』がグランプリに輝いた。日本では興行的にも散々で評価されなかったこの作品が日本映画では初の国際賞を受賞したことに映画関係者は驚いた。
 
それ以上に、敗戦以来、打ちひしがれていた日本人全体に大きな感動と希望と勇気を与えた。強力コンビの誕生が日本映画の黄金時代を築くと同時に、「世界のクロサワ、ミフネ」として世界の映画界をも席巻する。
 
「黒澤なくして三船なく、三船なくして黒澤なし」―切っても切れない2人は『醜聞』(50)『羅生門』(50)『七人の侍』(54)『生きものの記録』(55)『蜘蛛巣城』(57)『隠し砦の三悪人』(58)、『用心棒』(61)『椿三十郎』(62)『天国と地獄』(63)『赤ひげ』(65)など次々に映画史上に残る傑作を生み出し、三船は『生きる』(52)以外は黒沢と決裂する『赤ひげ』までの全作品に出演した。
 
サムライを演じる三船のダイナミックでスピード感あふれた演技は国際標準を超えた圧倒的な迫力で、黒澤の映像美に強烈なキャラクターを造形した。西欧人が憧憬するサムライ、ジャパニーズのエキゾチックさ、オリエンタリズム、セックスアピールがミフネにあり、黒沢、三船は海外に熱狂的な信奉者を生んだのである。
 
当然のこととして、2人の国際映画賞の受賞は群を抜いて多い。『羅生門』に次いで「七人の侍」でもベニス映画祭銀獅子賞、米アカデミー賞外国語映画賞、「赤ひげ」ではベニス主演男優賞など世界の映画賞を総なめにした。
 
 
昭和37年(62)には、三船プロを設立して独立、海外作品にも出演して、国際的にも活躍した。巨匠ジョン・フランケンハイマー監督『グラン・プリ』(67)では、イブ・モンタンと、米映画「太平洋の地獄」(68)ではリー・マービン仏映画「レッド・サン」(71)ではアラン・ドロン、米「ミッドウェイ」(76)ではチャールトン・ヘストン、ヘンリー・フォンダら世界の名優と数多く競演、友人付き合いをした。亡くなる直前まで日本が生んだ空前絶後の国際スターとして海外出演を続けていた。
 
黒澤への高評価は海外と日本との差はないが、三船の方は国内では演技が大味で、単なるアクションスターそのものだとして低評価のままである。しかし、それまでの時代劇の様式美を超えた彼の豪快でど迫力の殺陣は黒沢の演出力のたまもの以上に、三船自身の抜群の運動能力、強靭な肉体、野性味、武術力、乗馬力なくしては不可能であった。
リメイクや盗作騒ぎとなった「荒野の7人」「荒野の用心棒」などでの、クリント・イースドウッドらハリウッドスターの演技力、スピードと比べると三船の一段のスゴサがよくさがわかる。
 
 
                             
 

 - 人物研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
●<記事再録>巨大地震とリーダーシップ①3・11から5年目に熊本地震発生―危機突破の歴史リーダーシップに学ぶ①関東大震災と山本権兵衛、渋沢栄一

2011/04/06―日本リーダーパワー史(137) (再録)関東大震災での山本 …

no image
『「申報」からみた「日中韓150年戦争史」(63)『(日清戦争開戦1ヵ月後)-『日本.まさに滅びんとす』

     『「申報」からみた「日中韓150年戦争史 …

no image
現代史の復習問題/記事再録/百歳学入門(84)大宰相・吉田茂(89歳)の政治健康法②「こんな面白くない<商売>をしていて、酒やタバコをとめられるか」★『総理大臣当時、いやな問題が起こると、血圧が20や30すぐにとび上がった。あるとき、気分が悪いので測ったら、最高230で最低が120もあった』

  2013/11/05  百歳学入門( …

no image
日本の「戦略思想不在の歴史⑻」「高杉晋作のインテリジェンスと突破力がなければ、明治維新も起きなかった。

●「高杉晋作のインテリジェンスがなければ、 明治維新も起きなかった。 古来密接な …

 オンライン説法/清水寺貫主・大西良慶(107歳)の『生死一如』12訓★『 人生は諸行無常や。いつまでも若いと思うてると大まちがい。年寄りとは意見が合わんというてる間に、自分自身がその年寄りになるのじゃ』

     2018/11/18   記事 …

『Z世代のための日中韓外交史講座』 ㉖」★『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 ㊾ 「日清戦争開戦10日前)『中国が朝鮮問題のため日本と一戦交えざるを得ないことを諭ず』★『<日本はちっぽけな島国で鉱山資源も少なく,倉庫の貯蔵も空っぽで,戦争になれば金もなくなり敗北する』

  2014/09/07 『日中韓150年戦争史』日中韓のパーセプショ …

no image
日本リーダーパワー史(115) 陸軍参謀総長・川上操六⑰こそ『帝国陸軍の最大・最後の立役者なり』-

日本リーダーパワー史(115)   陸軍参謀総長・川上操六⑰『帝国陸軍 …

『オンライン講座/平櫛田中(107歳)、鈴木大拙(96歳)の教え」★「六十、七十 はなたれ小僧、はなたれ娘、人間盛りは百から、百から」 平櫛田中』★『人間は過去と他人は変えられないが、自分と未来は変えられる。老人は過去から、未来に生きるスイッチに切り換えなさい」(鈴木大拙)』

     2017/11/28 百歳学入 …

『昭和戦後の戦略的宰相の系譜講座』★中曽根康弘元首相の戦略とリーダーシップ』★『「戦後総決算」を唱え、国内的には明治以来の歴代内閣でいづれも実現できなかった行財政改革「JR,NTT,JTの民営化」を敢然と実行』★『「ロン・ヤス」の親密な日米関係だけでなく、韓国を電撃訪問し、日韓関係を一挙に改革し、胡耀邦氏と肝胆合い照らす仲となり、日中関係も最高の良好な関係を築いた、有言即実行型の戦後最高の首相だった』

    2019/12/14 &nbsp …

『オンライン講座・100歳べストセラー作家の宇野千代の逆転人生名言10訓』★『トシのことなんか一度も考えたことがないわ」』★『何歳になってもヨーイドンー私はヨーイドン教の教祖なのよ。』★『九十八歳で、『私何だか死なないような気がするんですよ』』

  ●宇野千代 98歳(1897年11月28日~1996年6月10日) …