世界が尊敬した日本人ー『世界のミフネ』となった国際スター・三船敏郎
世界が尊敬した日本人
『世界のミフネ』となった国際スター・三船敏郎
前坂 俊之(静岡県立大学名誉教授)
世界で最も有名な日本人映画監督は黒澤明だが、黒澤とコンビの三船敏郎への評価が日本ではあまり高くないのが不思議である。
『渡辺謙』ら国際的に活躍する俳優がまだまだ少ない中で、これまでダントツの国際スターが『世界のミフネ』だったが、没後10年以上たった現在でもまともな研究書1冊さえ出ていない。
三船は関東軍航空隊などで反抗的な上等兵として8年間過ごし、終戦を解放感いっぱいで迎えた。昭和21年(1946)6月、26歳で食いっぱくれた日雇い作業員から東宝の第一回ニューフェイスに応募、一旦、不合格となったのを黒澤に救われ入社した。三作目で黒澤映画「酔いどれ天使」(1948年)に初出演し、日本人離れした見事な体躯と『野獣』のような迫力とスピードでスクリーンからギラギラとした強烈な男性的魅力を発散して、一躍スターの座に着いた。
以後、『野良犬』(1949年)の成功で、黒沢、三船のコンビが定着する。昭和26年(1951)のベニス映画祭で『羅生門』がグランプリに輝いた。日本では興行的にも散々で評価されなかったこの作品が日本映画では初の国際賞を受賞したことに映画関係者は驚いた。
それ以上に、敗戦以来、打ちひしがれていた日本人全体に大きな感動と希望と勇気を与えた。強力コンビの誕生が日本映画の黄金時代を築くと同時に、「世界のクロサワ、ミフネ」として世界の映画界をも席巻する。
「黒澤なくして三船なく、三船なくして黒澤なし」―切っても切れない2人は『醜聞』(50)『羅生門』(50)『七人の侍』(54)『生きものの記録』(55)『蜘蛛巣城』(57)『隠し砦の三悪人』(58)、『用心棒』(61)『椿三十郎』(62)『天国と地獄』(63)『赤ひげ』(65)など次々に映画史上に残る傑作を生み出し、三船は『生きる』(52)以外は黒沢と決裂する『赤ひげ』までの全作品に出演した。
サムライを演じる三船のダイナミックでスピード感あふれた演技は国際標準を超えた圧倒的な迫力で、黒澤の映像美に強烈なキャラクターを造形した。西欧人が憧憬するサムライ、ジャパニーズのエキゾチックさ、オリエンタリズム、セックスアピールがミフネにあり、黒沢、三船は海外に熱狂的な信奉者を生んだのである。
当然のこととして、2人の国際映画賞の受賞は群を抜いて多い。『羅生門』に次いで「七人の侍」でもベニス映画祭銀獅子賞、米アカデミー賞外国語映画賞、「赤ひげ」ではベニス主演男優賞など世界の映画賞を総なめにした。
黒澤作品以外でも、三船は稲垣浩監督「宮本武蔵」(54)米アカデミー賞外国語映画賞、同「無法松の一生」(58)ベニス映画祭金獅子賞、 メキシコ映画「価値ある男」(61)でもゴールデングローブ賞外国語映画賞を受賞するなど、「ミスター・ミフネ」「サムライ・ミフネ」として、海外からの出演依頼が引きもきらず、フアンレターも箱いっぱいも届いたという。昭和37年(62)には、三船プロを設立して独立、海外作品にも出演して、国際的にも活躍した。巨匠ジョン・フランケンハイマー監督『グラン・プリ』(67)では、イブ・モンタンと、米映画「太平洋の地獄」(68)ではリー・マービン仏映画「レッド・サン」(71)ではアラン・ドロン、米「ミッドウェイ」(76)ではチャールトン・ヘストン、ヘンリー・フォンダら世界の名優と数多く競演、友人付き合いをした。亡くなる直前まで日本が生んだ空前絶後の国際スターとして海外出演を続けていた。
黒澤への高評価は海外と日本との差はないが、三船の方は国内では演技が大味で、単なるアクションスターそのものだとして低評価のままである。しかし、それまでの時代劇の様式美を超えた彼の豪快でど迫力の殺陣は黒沢の演出力のたまもの以上に、三船自身の抜群の運動能力、強靭な肉体、野性味、武術力、乗馬力なくしては不可能であった。
リメイクや盗作騒ぎとなった「荒野の7人」「荒野の用心棒」などでの、クリント・イースドウッドらハリウッドスターの演技力、スピードと比べると三船の一段のスゴサがよくさがわかる。
黒澤を師とするジョージ・ルーカス監督の「スター・ウォーズ」(77) から、ダース・ベイダー役の出演依頼があったのを三船は断っていた。もし、引き受けておれば、「ミフネ」の名声は一層世界的になっていたことは間違いない。平成9年(1997)12月、死去。享年77。
関連記事
-
-
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 東アジア・メルトダウン(1069)>★『北朝鮮の暴発はあるのか』第2次朝鮮戦争勃発の危機が高まる!?(8/25→8/29)
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 東アジア・メルトダウン(10 …
-
-
知的巨人たちの百歳学(108)ー『世界天才老人NO1・エジソン(84)<天才長寿脳>の作り方』ー発明発見・健康長寿・研究実験、仕事成功の11ヵ条」(下)『私たちは失敗から多くを学ぶ。特にその失敗が私たちの 全知全能力を傾けた努力の結果であるならば」』
再録・ 百歳学入門(96) 「史上最高の天才老人<エジソン(84)の秘 …
-
-
『Z世代のための旧統一教会復習講座』★『日本の冬の陣―安倍国葬と旧統一教会』★『●「旧統一教会」は「カルトビジネス(悪徳商法)」「コングロマリッド」(総資産約8千億円)』(22年11月15日までの情報です)
2022/12/03 の記事再録 日本の冬 …
-
-
「Z世代のための日本リーダーパワー史研究』★『電力の鬼」松永安左エ門(95歳)の75歳からの長寿逆転突破力②』★『戦時下は「渇しても盗泉の水をのまず 独立自尊の心証を知らんや」と隠棲し茶道三昧に徹する』★『雌雄10年、75歳で「電気事業再編成審議会会長」に復帰』★『池田勇人と松永安左エ門の「一期一会」』★『地獄で仏のGHQのケネディ顧問』』
2021/10/06/日本史決定的瞬間講座⑪」記事再録 …
-
-
日本リーダーパワー史(277)『歴代首相でリーダーシップNO1は原敬ー小沢一郎と比べると月とスッポンの大宰相②>
日本リーダーパワー史(277) 『原敬と小沢一郎を比較すると』② …
-
-
日本リーダーパワー史(632)日本国難史の『戦略思考の欠落』(25) 『川上操六参謀次長と日清貿易研究所設立の荒尾精③ 日清戦争勝利の秘密―清国兵出兵の第一報をもたらした鐘崎三郎の活躍
日本リーダーパワー史(632) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(25) …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(329 )ー 『危機管理を忘れた国は崩壊するのが歴史法則』★『ペリー黒船来航の情報に対応できず、徳川幕府崩壊へ』★『阿蘭陀風説書でオランダ国王から黒船来航予告にまともに対応せず、 猜疑心と怯惰のために,あたら時間を無駄 にすごした」(勝海舟)』★
2017/12/ …
-
-
村田久芳の文芸評論『安岡章太郎論」②「海辺の光景へ、海辺の光景から』
2009,10,10 文芸評論 『安岡章太郎論』 村田 …
-
-
知的巨人の百歳学(101)家康・秀忠・家光の三代に仕え、徳川幕府250年の基礎を築いた史上最高の戦略家・南光坊天海(108?)の長寿法は『長命には粗食、正直、湯、陀羅尼(だらに)、御下風(ごかふう)あそばさるべし』
家康・秀忠・家光の徳川三代に仕えた「陰の宰相」南光坊天海(108?)の長寿法 日 …
-
-
日本の「戦略思想不在の歴史⑴」(記事再録)-日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起きたか①
日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起こったか 今から2年前20 …
