前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『リーダーシップの日本近現代史』(63)記事再録/児玉源太郎伝(4)『日露戦争<黄禍論>に対し日本を高く評価した英国タイムズ』★『『黄禍論』に対して―日露戦争で国際法の慣例に従って戦争を遂行している徳性ある日本」 <英国タイムズ紙、1905(明治38)年1月7日記事>』

   

 

    2016/03/05/日本リーダーパワー史(381

  • 『日露戦争の<黄禍論>に対して<日本人を高く評価した<英国タイムズ紙>を読む現在の中国躍進への世界の注目は100年前の黄禍論(日本台頭論)、「西欧の没落」(シュペングラー)と同類。安倍外交は明治外交史を検討する必要がある。         

前坂 俊之(ジャーナリスト)

 『黄禍論』に対して―日露戦争で国際法の慣例に従って戦争を遂行している徳性ある日本」
<英国タイムズ紙、
1905(明治38)年17日記事>

黄禍論の反響が折々聞こえてくる。もともと黄禍論は,日本が中国に勝利して得た成果を日本から奪って,それをヨーロッパ列強が私物化するのを正当化するために唱えられたものだ。

一部の人々はこの議論をかなり真に受けているため,1白人国家に対する1東洋人種の勝利を予想せざるを得なくなって,本当に不安になっている。

 ヨーロッパ諸国はお互い同士の戦争のためにやむにやまれず常に完全武装して備えているのに,この人々はヨーロッパ民族の結束を漠然と思い描いている。

また,いわゆる黄色人種は全く同質で.白人が互いの領土を奪おうと常にもくろんでいるように,黄色人種も白人国家を侵略する欲望にかられていると,この人々はやはり漠然と想像している。

日本軍に侵略される方がロシア軍に侵略されるよりなぜずっと不幸なのか,害悪が等しいとして,近くのより起こりそうなことよりも遠方の不確定なことを恐れるのがなぜ理屈にかなっているのか,これについては説明が全くない。

実際は,黄色人種の間の結束は見られない。日本人と中国人が大きく異なるのはヨーロッパの2つの民族が互いに大きく異なるのと変わらない。ヨーロッパの2つの異なる民族と同様,これらの民族にも人種的な偏見があり,大昔からの対立がある。

彼らをまとめて黄色人と呼ぶのは,中国人がすべての白人をいっしょくたにして外国の悪魔と呼ぶのと同様.全くの無知を示すものだ。
この誤解をさらにこっけいなものにしているのは,われわれが,自ら考案した試金石に照らして,彼らが根本的に異なる民族だという決定的な確証を得ようとしていることだ。少なくとも半世紀の間,イギリスを先頭にしたヨーロッパ諸国は,東洋諸国が救済される唯一の道は,西洋の思考方法と西洋の文明を採用することだと東洋諸国に告げてきた。
この教えをよく思い知らせるために,ヨーロッパは東洋の領土を侵略し,その国民を殺りくし.その財源を着服し,その国土を奪った。東洋民族の1つ(日本)がこのヨーロッパの助言を受け入れた。この民族は西洋文明の手法を並外れて完璧に修得し,こうしてこの民族は他の黄色人種とは非常に異なること,その再生のためにわれわれの長年の努力を役立てたいと思っていることを同時に示した。
しかし,この民族がわれわれの助言を受け入れ,われわれが育む進歩と知性の理念に従ったとたん,ヨーロッパは態度を一変させ,この民族は平和と文明に対する脅威であると非難した。

この民族には1000年間にわたる独自の文明があり,この文明は物心両面の教養を生み出し,それは今,可能な最大限の試練に耐えている。この民族はだれとも交わらなかったし,世界に対して不干渉以外の何も要求しなかった。

しかしヨーロッパはほうっておかなかった。この民族は賢かったので,ヨーロッパの干渉は所望のものが手に入れればそれに比例して強まることを近隣のできごとから知った。

この民族は,ヨーロッパの方式によってヨーロッパの国の侵略から自国を守れるようになると、それ以外のすべてのヨーロッパ諸国の当然の敵であると決めっけられた。

これらのヨーロッパ諸国は今まではこの民族の適対者の方を恐れていたのだが。この民族から見て,ヨーロッパはいかに賢く,理性的で,公平で,全く高貴に見えることだろう!

 今日,黄禍があるとするなら,それは新しいものではなく.古いものを新しく見せかけたものだ。ほとんどだれも気にも留めなかったが,1年前に本当の黄禍があった。

中国がロシアの支配下に置かれる危険が迫っていた。実際そうなれば,中国の資源はロシアの侵略と専制のために組織されただろう。ロシアの狙いは隠れもなかった。ロシア.は極東で特別の使命を帯びており,東洋人を扱う本質的な適性を持っており,それを考えれば,中国での他の列強の活動は神の摂理に対する不遜な介入も同然だと,大胆に宣言されていた。

ロシアの手先は弱体で腐敗した中国政府を威嚇した。ロシア領事は地方政府を指図した。ロシアの技師はロシアの中国支配を強化するのに便利な戦略鉄道を計画した。ロシアの銀行は中国財政の大きな部分の支配権を得た。

一地方全体が併合され,難攻不落と見なされた要塞が中国の海を支配するために建設された。ロシアの官僚によって管理された中国帝国こそ.ヨーロッパが無力感に襲われながら予期した黄禍だった。それより悪い黄禍はあり得ない。一部の人が薄弱な根拠に基づいておそらく懸念しているように,中国が日本に管理されるのなら,ともかくその方が世界にとってはよいだろう。なぜなら,中国帝国の潜在力を支配するのは,自由で,開明的で,高貴で,教養の高い国民であって,最も危険な種類の寡頭政治ではないからだ。

この寡頭政治の力が依拠するのは恐ろしく無知な1億農民の凶暴な力だからだ。妄想的な懸念に確実な根拠があると仮定しても,その恐るべき運動の司令部が地球の反対側にある方が,ヨーロッパのすべての首府から数時間の旅程にあるよりもヨーロッパにとってはましだろう。

しかし実際の話,中国国民の潜在的可能性がどうであろうとも,世界が考慮に入れるべきは中国官僚で,彼らは日本が鼓舞されたすべての理念と原則に深い敵意を抱いていることで際だっている。

中国の官僚と宦官が啓発されて地上から姿を消すまでは,日 中間の真の協力はなく,日本の理念に従った再編成すらあり得ない一。本紙通信員「ファー・イースト」は,日本に留学している若い中国人の手紙の抜粋を本日送ってきたが,この手紙は北京の中国支配階級の態度を分かりやすく説明している。

彼らの態度は,中国で大きな変革が起きなければ,ロシアが日本に敗れた後でも,われわれの言う真の黄禍はなくならないという見解を裏づけている。

 世界の力の均衡が1世紀,2世紀の間にどう変わるか予想しようとしてもむだなことだ。現実的なすべての政策の目標のためにはもう少し短い視野で十分だ。もし中国帝国が何か日本に似たものを手本に組織されれば,それは日本の塊らいではなく日本の手ごわい競争相手になるだろう。

白人同様,黄色人にも人種の違いや多様な利益があるので,黄色人が結束して白人に対抗するという意味での真鍋は政治的な悪夢に過ぎない。さらに忘れてはならないことは,ロシアを白人またはヨーロッパ列強の部類に入れると,多くの人種問題をはぐらかしてしまうことだ。

ロシア自身,どの程度までか正確には判断できないが,間違いなくきわめて大きな程度までアジア系であり黄色人種系である。また,次のように考える理由も全くない。それは,もし他の黄色人種が日本と並び立つ能力を証明して,西洋文明が伝授できるすべてを摂取した場合,彼らは,彼らを無知故に依然として横柄に軽蔑している白人よりも,力をゆだねる相手としてはややふさわしくない,というものだ。

日本人の徳性は,少なくとも世界のこちら側でわれわれが示せる何よりも高い。以上の結論は,本紙軍事通信員の共感あふれる考察だけに基づいているわけではない。この考案はわが国の非常に多くの者にとって新しい啓示だった。しかし以上の結論は,日本人が途方もない戦いの緊張に耐えてきて今も耐えている態度にも基づいている。

東西を問わず,人々はさまざまなことを信じていると語り,さまざまなことを信じていると考える。しかし人々が本当に信じていることを知るには,その行動,特に緊張と重圧の時期の行動を見なければならない。今われわれの目前に堅忍不抜で気高く愛国的な光景を見事に現出させているこの本質的な徳性は,これを持つ民族に人類からきわめて高く信頼される資格を与えるものだ。

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
近現代史の重要復習問題/記事再録/日本リーダーパワー史(293)ー『凶刃に倒れた日本最強の宰相・原敬の清貧の生活、非業の死、遺書、日記』★『原敬暗殺の真相はー「お前は「腹を切れ」といわれたのを、「原を切れ」と勘違いした凶行だった」』

        2012/08/12 /日本リーダーパワー史 …

歴代総理大臣の名言・迷言集①』『歴代総理大臣の血圧測定』★『こんな面白くない<商売>をしていて、酒やタバコをとめられてたまるものか』(吉田茂首相)

 2019/07/07日本リーダーパワー史(982)記事再録 『総理大 …

オンライン講座/ウクライナ戦争と日露戦争を比較する④』★『ウクライナのゼレンスキー大統領 、23日に国会で演説する』★『金子堅太郎はハーバード大学での同窓生・ルーズベルト米大統領をいかに説得したかール大統領は日本のために働くと約束す②』

 2015/01/19<日本最強の外交官・金子堅太郎②の記事再 金子堅 …

「Z世代のための台湾有事の歴史研究」➂★『2023年台湾有事はあるのか、台湾海峡をめぐる中国対米日台の緊張はエスカレート』★『日清戦争の発火点となった「長崎清国水兵事件」の顛末(てんまつ)』★『同事件の死傷者は日本側は死者2、負傷者29。清国側は死者8、負傷者42』

日清戦争の発火点となった「長崎清国水兵事件」の顛末(てんまつ)     …

★『Z世代のための日本政治史講座㉒』★『歴代”宰相の器”とな何か!』★『日本の近代化の基礎は誰が作ったのか』★『わしは総理の器ではないとナンバー2に徹した西郷従道』★『なんでもござれと歴代内閣に重宝されて内務大臣三回、海軍大臣七回、陸軍大臣(兼務)一回、農商務大臣などを歴任、縁の下の力持ちに徹し、有能人材を抜擢した』

     2012/09/09 &nbs …

no image
★5<まとめ記事再録>『歴史の復習問題』/『世界史の中の日露戦争』-『英タイムズ』,『米ニューヨーク・タイムズ』は「日露戦争をどう報道したのか(連載1回―20回まで)①』★『緊迫化する米/北朝鮮の軍事的衝突はあるのか、日露戦争勃発直前の英米紙の報道と比較しながら検証する①』

★5<まとめ記事再録>『歴史の復習問題』/ 『世界史の中の日露戦争』 再録・日本 …

no image
速報(201)]『2012年の世界が安泰ではない予感と岐路に立つ日本』『最悪の事態は「第二次朝鮮戦争」か?・』

速報(201)『日本のメルトダウン』   ●『最悪の事態は「第二次朝鮮 …

日本リーダーパワー史(666)昭和の大宰相・吉田茂(89歳)の晩年悠々、政治・長寿健康法は『マッカーサーと昭和天皇の会談が13回、 吉田は合計75回も面会』●『「長生きの秘けつ」は「そりゃカスミを食うこと、いや人を食うことだな」

  日本リーダーパワー史(666) 昭和の大宰相・吉田茂(89歳)の晩 …

no image
日本リーダーパワー史(212)『日露戦争勝利の秘訣は軍事力以上に外交力・インテリジェンス・無線通信技術力にあった。

日本リーダーパワー史(212)   <クイズ・『坂の上の雲』の真実とは …

日本リーダーパワー史(846)★記事再録『原敬の「観光立国論』-『観光政策の根本的誤解/『観光』の意味とは・『皇太子(昭和天皇)を欧州観光に旅立たせた原敬の見識と決断力』★『日本帝王学の要諦は ①可愛い子には旅をさせよ ②獅子は我が子を千尋の谷に突き落とす ③昔の武士の子は元服(14、15歳)で武者修行に出した』

   2011/12/09 日本リーダーパワー史(221)       <大宰相 …