前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(115) 陸軍参謀総長・川上操六⑰こそ『帝国陸軍の最大・最後の立役者なり』-

   

日本リーダーパワー史(115)
 
陸軍参謀総長・川上操六⑰『帝国陸軍の最大・最後の立役者
 
山県の如き老物に重要なる椅子を渡すべきにあらず』と頑然と総長を固守>
 
前坂俊之(ジャーナリスト)
 
鵜崎鷺城『薩の海軍・長の陸軍』(明治44年 政教社)より
 
西郷南洲の征韓論にやぶれて、廟堂と陸軍大将の冠を挫けて故山に隠棲した際、薩州出身の武人ほとんどが西郷と進退を共にした。
 
薩摩が陸軍において勢を失ふべき運命はこの時にきまった。然れども大山巌、野津道貫、高島輌之助、黒田清隆、川上操六等ありて漸く長に桔抗し、明治十八年内閣制度実施より日清戦争後の三四年間に至るまで陸軍大臣の椅子は薩人によって独占せられ山県といえどもこれを如何ともできなかった。
 
ところが、これを前にしては黒田、川上、大寺安純等が相次いで逝き、このあとには野津を失ひ、高島は失脚して枢密院に葬らると共に陸軍より全然その存在を忘れらた。薩の陸軍の勢力は歳と共に衰退し、山県の第二次内閣より陸軍の実権はすべて長に帰して薩人は長人に仰ぐようになった。
 
 薩の陸軍に取って最も大なる打撃は黒田、野津、高島よりも川上操六の死であった。川上は薩摩陸軍の重鎮たるのみならず、帝国陸軍最大の立役者であった。
 
参謀本部の設置に関しては山県の力が大きいが、これを今日の如く完全なる作戦計室の府にしたのは川上で、日清戦争の根本計画は殆んど彼の頭脳より出でたものだ。川上は当時すでに日露戦争が必ず近き将来にあることを予測して自ら満州・シベリアを視察した結果、病を得て帰国した。
 
ああ『川上あらしめば』とは・・・
 
ああ『川上あらしめば』とは天下、彼を知ると知らざるとを問はず均しく発する嘆声で、天のこの偉材を日露戦前に奪い、彼の智嚢を傾倒するのを不可能にした。実に帝国陸軍のために惜しむべきとなり。当時、さすがの伊藤も嘆声を発した。
 
「天下のことで、わしの殆んど意の如くならざるものなし。然れども隅田川の水と川上とは乃公の自由にならず」と。
 
山県とその与党は川上が薩閥の一後進を以て陸軍の首脳たる参謀本部により、あたかも長のために隠然一敵国をなす観があるのを見てこれを喜ばず。
 
しかし、山県は陸軍大輔たりし頃より薩の勢力を殺ぎて、陸軍の長の権下に置く意図を有し、その徴兵制実施に際しても排薩の密計を回らせた。これによって参謀本部を乗取り、長の勢力を擁護せんと機会のくるのを待った。
 
ちょうど参謀総長・小松宮殿下の逝去に際して、山県は自ら総長たらんと欲したが、事成らずして川上は次長より総長に進み、その後も自ら川上と変わる陰謀をあれこれと巡らせていた。
 
名敏なる川上はその山県一派の密謀を観破して、来るべき第二の日露大戦は自ら計画する考えで、山県の如き老物にこの重要なる椅子を渡すべきにあらずと頑然としてその参謀総長の位置を固守した。
 
鳴呼、一葉落ちて天下の秋を知る。
 
川上の死は陸軍における地図を一変した。しかし、山県一派の恐れたのは川上ただ一人にして、他は自家の薬籠中にするのは簡単だと思っていた。
 
薩長互角の勢いを有する時にあたり、大山巌は薩の陸軍を代表してあたも山県の長におけるとその位置を同じだったが、彼は過去の陸軍を飾る一骨董品に過ぎず、現実に活動すべき人物にではなかった。
 
その茫洋として捕捉すべからざる人格、大量にして清濁併せ呑むの概ある、その円満にして福々しき形貌、これらは確かに将に将たるの器を具ふるに似たるも、軍事的才幹は川上の万分の一をも持っていなかった。
 
また山県のようにあくまで権勢をつかんで爪牙をとぐという執着心はなく、いわば悪気のなき好々爺にすぎなかった。日露戦争前一たび参謀総長となり更に出でて満州軍総司令官の大任を帯びたれど、その実権は山県、及び児玉源太郎にあって彼は長派のかいらいに過ぎなかった。
 
彼はわが軍の如何なる件戦計画によってロシアと戦い、又その日の戦争の如何なる地点において聞かるやを知らず、砲撃の突如として起るを聴くや、幕僚を顧みて何のための砲声なるを問うこと一再ならざりき。
 
かかるはその人物の大なるを示すとせんも、到底彼の力を以て薩の陸軍を提げて長に封抗するは能はず。山県は元帥府に隠れて依然として陸軍のローマ法皇となっているのに対して、大山派は御相伴に其列に加はり黙々として長派のやりたい放題をただ傍観するのみ。
 
(中略)
 
 
山県の一の子分たる寺内正毅とても近頃は一かどの政治家になりすまして調子に乗れるは如何にも己れを知らざるの甚しきものなり。
 
故川上操六は独り軍事的才幹の殊絶したるのみならず、政治的頭脳においても、また普通以上にし、もし彼にその意があらば何時にても政務を担当するの機会があったが、文武両道の大義を明かにして、終始武人の本職のみに専念した。
 
なお、フランス最後の帝政時代に於ける陸軍卿ヴアイランがナポレオン三世に答へて、臣は政治家にあらず故に政略上のかけ引はこれを知らずと雉も、軍人の感情を熟知し軍務に慣熟するの一事においては人後に落ちずと云へるとその機をを一にせずや。
 
かくてこそ川上の川上たる所以を認められ、又軍人としての長所を発揮したる所以なれ。これを寺内、佐久間、大島等がその最も短所とする政務に携はりて世論を招くに比べれば志の高きを見るべきなり。
 
政治家としての寺内は国民の感情を解し、世論に追随して立憲の軌道を履むの頭脳と素養とを欠く。彼を以て前世紀の代物と断ずるも敢て酷評にあらざるべし。
 
 
 

 - 人物研究 , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

鎌倉海水浴場(由比ガ浜、材木座海岸)のサーファー数百人(7月31日午前700)-台風がそれたので波低し、それでも日曜日とあってサーファーラュシュの賑わい。

前坂俊之チャンネルー湘南海山ブラブラ日記

★⑩リバイバル公開『百歳学入門(194)』<海楽人の快楽・天然・自給自足生活をしよう!>『★動画大公開―『Midsummer in KAMAKURA SEA』 <シーラが海上を大乱舞、イナダ、ソーダガツオと カヤック・フィッシングは大漁じゃ>』

2011-08-13 公開したもの。 『2018、2,6大寒波襲来を飛ばせ!』 …

no image
 ★5日本リーダーパワー史(780)―『明治以降、日中韓(北朝鮮)の150年にわたる対立、紛争、戦争のルーツは『朝鮮を属国化した中国」対「朝鮮を独立国と待遇した日本(当時の西欧各国)」とのパーセプション、コミュニケーションギャップの衝突である』★『  明治9年の森有礼と李鴻章の『朝鮮属国論』の外交交渉の見事なすれ違いにルーツがある』

 ★5日本リーダーパワー史(780) 明治以降、日中韓(北朝鮮)の150年にわた …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(8)記事再録/日本国難史にみる『戦略思考の欠落』⑨『日中韓の誤解、対立はなぜ戦争までエスカレートしたか」ー中国・李鴻章の対日強硬戦略が日清戦争の原因に。簡単に勝てると思っていた日清戦争で完敗し、負けると「侵略」されたと歴史を偽造

    2015/11/28 &nbsp …

no image
F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(238)ー『サウジ執行部とトランプは益々窮地に追い込まれています。』★『MBS(ムハンマド皇太子)とネタニャフの二人が一遍に失脚すると、米の対イラン戦略は完全に 空洞化します』

風雲急を告げる中東情勢 ≪F国際ビジネスマンの情勢分析≫ CIAによる、MBS殺 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(114)/記事再録☆『世界が尊敬した日本人(36)ー冷戦構造を打ち破り世界平和を模索した石橋湛山首相』★『世界の平和共存、日本の対米従属から自主独立を盛り込んだ「日中米ソ平和同盟」の大構想を掲げ対米関係は岸、池田首相に任せ、自らソ連に飛んで、日ソ平和条約を話し合った大宰相』

    2015/10/11 &nbsp …

no image
世界/日本リーダーパワー史(913)-米朝首脳会談(6/12日)を前に7回目の日米首脳会談(6/7)でトランプ氏は拉致問題提議を確約、安倍首相は北朝鮮と直接交渉する、と明言』★『トランプ氏「朝鮮戦争終結、合意あり得る」北朝鮮と調整』★『「安倍首相大慌て!トランプ心変わりの深刻度―日米首脳会談が「分かれ道」になる可能性」』★『安倍政権は今こそトランプと距離を置く時ではないか』

  トランプ大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長による初の米朝首脳会 …

no image
日本リーダーパワー史(288)<山本五十六海軍次官のリーダーシップー日独伊三国同盟とどう戦ったか? >

  日本リーダーパワー史(288)     <山本 …

『オンライン講座/日本興亡史の研究 ⑬』★『児玉源太郎のインテリジェンスはスゴイ!⑨』★『クロパトキン陸相の日本敵前視察に<すわ、第2の大津事件か!>と日本側は戦々恐々』★『児玉いわく、何も騒ぐことはない。クロパトキンに日本が平和主義で、少しも対露戦備がないことを見せけてやり、ロシア皇帝に上奏させるのが上策だ。クロパトキンの欲するものは包み隠さず一切合切見せてやれ、と指示した』

  2017/04/20   日本リーダーパワー史 …

「世界・日本リーダーパワー史(1700)『米国一のフェイクニュース戦争と韓国の内乱騒動(上)(25/01/15まで)』★『フェイクニュース戦争―英独仏首脳が憤怒』★『ウクライナ戦争について』★『トランプ氏の脅迫外交がエスカレート』

米国一のフェイクニュース戦争と韓国の内乱騒動(上) 世界一の覇権国家アメリカのト …