前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

新刊発行<『座右の銘』―人を動かすリーダーの言葉>『日本経済を再建した創業者たち80人の名言』

   

新刊発行<『座右の銘』―人を動かすリーダーの言葉>
    前坂俊之編著       新人物文庫   667円+税

 
 
『日本経済を再建した創業者たち80人の元気の出る名言・格言・訓言』
 
                    前坂俊之(静岡県立大学名誉教授)
 
いまのビジネスマンの座右の書といえばドラッガーであり、ハーバードビジネスクールのテキストであり、『ロングテール』の著者が描く21世紀の経済モデルのクリス・アンダーソン『フリー:〈無料〉からお金を生みだす新戦略』なのかもしれない。また、今回の大震災でポンと私財100億円を寄付した超人・孫正義(ソフトバンク創業者)の経営学も大いに読まれていることであろう。
それにしても、日本の経営者でかくも多額の寄付をした例はなく、孫正義の決断力と器量の大きさには瞠目する。
日本の経営学というと、どうしても米国からの翻訳が主流となりがちだが、明治維新によって世界に経済の門戸を開いた『日本資本主義の父』渋沢栄一は「右手にソロバン、左手に論語の「道徳経済合一説」の理念を唱えた。

これはリーマンマンショックを引き起こした米国の収益至上主義的なビジネスモデルとは明らかに対極にあるものであり、きわめて日本的な経営哲学であり、勤労態度といえるであろう。いわば、武士だった渋沢が刀をソロバンに持ち替えたとは言え、商売の本質は公共に尽くすものという武士道精神が根底に強く流れていたのである。
 

この渋沢哲学が約150年たった現在まで、ベンチャー経営者、サラリーマン経営者、中小企業経営者までその背骨に連綿と受けつがれてきたことは間違いない。現在、日本の経営者、サラリーマン精神はいわば武士道、儒教、仏教的なものがミックスされて日本的な経営学と米国流とのハイブリット型であるいってよい。
 
日本のビジネスマン(商人)の歴史をたどってみると、古代にまでさかのぼる。建国230年のアメリカよりもはるかに古いのはいうまでもない。奈良時代には都の東西に物々交換などの官立の「市」が立ち、商人が生れる。鎌倉時代から室町時代にはいると商工業や流通も盛んになり、本格的な行商人が地域を超えて活動し、各地の物産をもちより、市や「座」もふえ、貨幣流通もさかんになった。
 
戦国時代に入ると、各戦国大名は自らの城下町の繁栄のために商工業者の来住を歓迎し、便宜を与えたが、市や座といういまのマーケット、商店街を作った。織田信長が特に熱心で人、物、金の妨げとなる通行税や課税していた座を廃止した、楽市、楽座をつくり商人はあらそって楽市に集まった。
 
徳川時代には江戸はパリをしのぐ当時世界一の100万都市として、消費経済が花開き、各地に豪商や近世商人が誕生し、大名よりも力を持った三井、三越、住友、鴻池組、大丸などや、河村瑞賢、銭屋五兵衛、紀伊国屋文左衛門らの巨富を得る投機的な大商人も現れる。いまでいうベンチャービジネスの成功者である。
ところで、明治まで日本を支配した武士たち、リーダーたちの言行録の古典といえば上野館林藩士の岡谷繁実(おかのや しげざね、天保6年(1835年)― 大正8年(1919年)12月9日)が、16年の歳月をかけて完成した大著『名将言行録 (全8冊)』(明治2年初版)がある。
これは武田信玄,上杉謙信,織田信長,明智光秀,豊臣秀吉,伊達政宗,徳川家康など戦国時代の武将を中心に192名の名将の名言、言行を浮き彫りにした名著である。
明治以来の日本は『富国強兵』の政策をとり、この150年の歴史は「日本株式国家』であり、『日本官僚会社国家』でもあった。その代表的な企業家、リーダーの言行録について岡谷の『名将言行録』なものはない。
 
このため、私はあえて岡谷の経営者版に挑戦し、明治以来、平成までの150年間にわたる日本経済を世界一に届くまでに発展させた
代表的な企業家、創業者、リーダーたちを渋沢栄一から岩崎弥太郎、
大倉喜八郎、豊田佐吉、野村徳七、大原孫三郎、出光佐三、

松下幸之助、本田宗一郎、井深大、現代の孫正義、三木谷浩史まで500人を網羅した『名企業家言行録』(経営名言千語)なるものを書き続けて「ビジネス名言海」など何冊かの本に出版した。

本書はその中から、約80人を選んで珠玉の経営名言、経営訓と、簡単な解説をつけて並べたものである。

本書は明治以来のトップの企業家の経営哲学のエッセンス、事業成功、発展のトラの巻の集成であり、経営のキーワード集ということもできる。
こうして並べてみると明治、大正、戦前、戦後と時代や環境、社会は大きく違い、各企業の発展の経緯は異なっていても成功のノウハウは変わっていないことに気づく。
成功、発展、衰退、倒産には不変的の原則が存在するといってよい。

 それは本書を読んでいただければわかるが、ほぼ次の三点に集約できる。
 
① 「事業は人なり」。事業が成功するかどうかのカギはなんといっても人である。どのような困難な仕事や小さな企業でも、いい人材を得れば発展していくし、逆に一部上場の大企業でも経営者に人を得なければ組織は疲弊し倒産の危機にあう。事業を興すのも滅ぼすのも人である。
 
② 人を得て、さらに時代の流れを的確につかめば事業成功、発展は間違いない。明治以来の企業の栄枯盛衰をみると、わずか二、三〇年で個人企業から日本を代表する大企業にのしあがった企業家、起業家は、数多くいる。そのためには人材と同時にニーズをいかにつかむか、という点が勝負のわかれ目になる。
 
③ 人材、ニーズの両輪がそろうと組織がいかに活性化して、成長のスピードを加速するかである。組織の活性化、時代の変化に適応できるかどうかがカギとなる。組織が大きくなり、中、大企業となって安定してくる積極策から安定指向、官僚化が必然的に生まれ、大企業病に陥る。これは『死にいたる病』である。ダイエー、日本航空など日本一となって潰れた会社も少なくない。大きいもの、強いものが生き残るのではなく、状況に適応したものが生き残る。強者生存ではなく、適者生存原則である。
以上の三点だが、本書の中の各先人の教えの中には含蓄に富んだ言葉が数多い。日々の経営やの中で悩み考え、苦闘しているビジネスマンに「読めるクスリ」「名言のクスリ」となればこんなうれしいことはない。
 
 
 
日本を代表する創業者たち80人
 
青井 忠治浅野総一郎安藤 百福池田亀三郎石川一郎石橋 信夫飯田 亮井植 歳男石本他家男市村 清出光 佐三岩井勝次郎岩切章太郎岩崎弥太郎伊藤忠兵衛伊藤 雅俊稲盛 和夫井深 大牛尾 治朗馬越 恭平江崎 利一大倉喜八郎大塚 正士大原孫三郎岡田 卓也岡野喜太郎小倉昌男小林 中、小林 一三渋沢 栄一嶋田 卓爾下村彦右衛門小原鉄五郎鹿島守之助小菅 丹治鈴木 修鈴木三郎助孫 正義立石一真、田路 舜哉辻 信太郎堤 康次郎坪内 寿夫豊田幸一郎鳥井信治郎中内 功中島董一郎中山 素平永野 重雄永守重信西本 貫一根津嘉一郎藤原銀次郎堀 威夫野村 徳七服部金太郎早川 徳次福富 太郎堀場 雅夫本田宗一郎松下幸之助、三木谷浩史三島海雲宮崎甚左衛門宮島清次郎森 泰吉郎森 矗昶盛田 昭夫安田善次郎柳井 正矢野 恒太、山内山下亀三郎山田 晃山田 光成山本 猛夫吉田 忠雄米山 稔渡邊美樹

 - 人物研究 , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(209)ー太平洋戦争敗戦時の畑俊六陸相(A級戦犯)の「国民に詫びる」

日本リーダーパワー史(209)     <政治家・官僚・リー …

 ★5日本リーダーパワー史(776)ー 『アジア近現代史復習問題』 福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む』(9)『金正男暗殺事件をみると、約120年前の日清戦争の原因がよくわかる」● 『(日本軍の出兵に対して)彼等の驚愕想ふ可し』は現在の日中韓北朝鮮外交 に通じる卓見、戦略分析である』★『近年、日本のアジア政略は勉めて平和を旨とし事を好まず、朝鮮は明治十七年の甲申事変以来、 殆んど放擲し、清国関係には最も注意して事の穏便を謀り、言ふべきことをいわず、万事円滑 を旨としたのは、東洋の平和のため』★『傲慢なる清国人らの眼を以て見れば、日本人は他の威力に畏縮して恐るに足らずと我を侮り、傍若無人の挙動を演じている』

  ★5日本リーダーパワー史(776)ー   ★『アジア近現代史復習問題』 福沢 …

no image
世界のプリマドンナ「オペラの女王」・三浦環

一九二〇年(大正9)3月、三浦環はローマの国立コンスタンチ歌劇場で「蝶々夫人」に …

『リーダーシップの日本近現代史』(171)記事再録/<日本最強の外交官・金子堅太郎①>『日露戦争開戦と同時に伊藤博文の命令で米国に派遣され、ハーバード大の同窓生のルーズベルト大統領をいかに説得したかー 金子堅太郎の驚異のディベート・テクニック①』

<日本最強の外交官・金子堅太郎①>   ―「坂の上の雲の真実」ー &n …

no image
日本リーダーパワー史(234)★『徳富蘆花の『謀反論』再読のすすめー(上)“反原発謀反人”となって日本、世界を救え』

日本リーダーパワー史(234)   <日本の国難突破論を読み直す …

『オンライン講座/日本興亡史の研究 ⑩』★『児玉源太郎の電光石火の解決力➅』★『児玉は日露外交交渉は不成立の見通しを誤った』★『ロシア外交の常套手段である恫喝、武力行使と同時に、プロパガンダ、メディアコントロールの三枚舌外交に、みごとに騙されたれた』』

 2017/05/31  日本リーダーパワー史(818)記事 …

no image
『5年前の記事を再録して、時代のスピード変化と分析ミスをチェックする』-『2018年「日本の死」を避ける道はあるのか⑤』★『アベノミクスで政権100日は成功、この難題山積のナロウパス (細いつり橋)を素早く突破しなければ、日本の明日は開けない』★『スピード突破できずTimeout、釣り橋から落下の運命が迫りくる?』

★『2018年「日本の死」を避ける道はあるのか ー―日本興亡150年史』⑤― < …

『オンライン・日本経営学講座』★『 日本の歴代大経営者(最初はみんな中小企業) の遺言、経営訓、名言30選』★『『昭和経済大国』を築いた男・松下幸之助(94歳)の名言30選」』

ホーム >  人物研究 > ● 『企業 …

no image
日本リーダーパワー史(926)-『良心と勇気のジャーナリスト桐生悠々の言論抵抗とは逆のケース』★『毎日新聞の「近畿防空演習」社説訂正/言論屈服事件の真相』

  毎日新聞の「近畿防空演習」社説訂正事件 桐生悠々の「関東防空大演習 …

『ウクライナ戦争に見る ロシアの恫喝・陰謀外交の研究➂』-★「日露開戦までのいきさつ④」★『『明治天皇のリーダーシップ①』 大津事件で対ロシアの重大危機・国難を未然に防いだ 明治天皇のインテリジェンスとスピーディーな決断力に学ぶ(上)

  2019/09/21  『リーダーシ …