『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(228)『イランの反政府デモはどうなるのか』★『ハメネイ師はローハニ大統領を更迭し再選挙に持ち込み、市民の怒りを抑えられるか?』★『革命軍を動員して流血の惨事となって更に事態が深刻化するか? 目が離せません。』★『見えぬ打開策…武力弾圧踏み切るか!』
2018/01/12
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(228)』
イランの最高指導者 ハメネイ師は、敵国がわが国の政情不安を掻き立てている、と言う。
Iran’s leader says enemies have stirred unrest in country
http://www.jpost.com/Middle-East/Irans-leader-says-enemies-have-stirred-unrest-in-country-522641
JPOST紙はイラン暴動の推移を休みなく流し続けています。この臨場感は他の追随を許しません。
若者の失業率は30%、卵の値段は一週間で倍、表現の自由が益々規制され抑圧されている、イスラム聖職者指導体制下の腐敗と閉鎖的不自由などホメイニ、ハメネイと続くイスラムの宗教指導者の支配下孤立主義への反発、などが今回の民衆蜂起の要因として挙げられています。
イランはハメネイ師やローハニ大統領が、年中、米国トランプやサウジの悪口を言い、イスラエルは20年後には亡き者にする、シリアにイスラエル攻撃拠点を築くなどと歯切れの良い言説と行動を繰り返していましたので、内政・ 国内統治は盤石かと誤解していました。
やはり聖職者集団と政府の腐敗が進み、経済運営も不調で大衆から遊離していたと思われます。長年の油価の不調も効いています。
ハメネイ師は、暴動の背後に米、英、サウジなどが、資金、武器、を提供し扇動者を送っている、と言っています。
暴動は、50に近い都市で一斉に起きており未だ沈静化の動きは無いようです。政府はまだイスラム革命軍を動員してはいません。
今後の帰趨は不明ですが、ご承知のようにイランは大統領を選挙で選んでいますので、ハメネイ師はローハニ大統領を更迭し再選挙に持ち込み、これで市民の怒りを抑えられるか?
+革命軍を動員して流血の惨事となって更に事態が深刻化するか? 目が離せません。
イランを中心としたシーア派連合の地盤沈下となれば、サウジのスンニ派連合が勢いづき、イラン、ロシア優勢の中東パワーバランスが変わります。
トルコとカタールのイラン寄りの姿勢がどうなるか? 興味が尽きません。
イラン反政府デモ、革命防衛隊が鎮圧部隊派遣 政府支持集会も
https://jp.reuters.com/article/iran-protest-idJPKBN1ES24G
見えぬ打開策…武力弾圧踏み切るか
http://www.sankei.com/world/news/180103/wor1801030038-n1.html
イランで反政府デモ続く 大統領は「何でもない」と
http://www.bbc.com/japanese/42538418
NY商品、原油が2年7カ月ぶり高値 イラン反政府デモの長期化で 金は時間外で下落
https://www.nikkei.com/article/DGXLASQ2INYPC_U8A100C1000000/
関連記事
-
-
『Z世代のための百歳女性学入門③」★『ギネス天女姉妹からの応援メッセージ』★『蟹江ぎん(108)、きん(107)さんの元気長寿10ヵ条など』
2011/06/27 百歳学入門(26) 記 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(305)★『3・11国難リテラシー⑩「糸川英夫いわく」★『➀なぜ事故は起きたのか(WHY)ではなく「事故収束」「復興・再生」の「HOW TO」ばかりの大合唱で、これが第2,3の敗戦につながる』②『すべての生物は逆境の時だけに成長する』③『過去と未来をつなげるのが哲学であり、新しい科学(応用や改良ではなく基礎科学)だとすれば、 それをもたない民族には未来がない』
2011/05/18 & …
-
-
『オンライン講座・帝王学の研究』★『英国・エリザべス女王の国葬に慣例をやぶり天皇、皇后両陛下が参列された』★『国葬の中継を見ながら、ちょうど100年前の昭和天皇の皇太子時代の『ヨーロッパ青春旅行』を思い出した。』
2018/12/20の記事再録 知的巨人 …
-
-
国際ジャーナリスト・近藤健氏が<2016年アメリカ大統領選挙>について語る≪60分ビデオ)
近藤健氏は元毎日新聞ワシントン支局長・外信部長・元国際基督教大学教 …
-
-
『オンライン講座/野口恒の先駆的なインターネット江戸学講義(19)』★ 『日本再生への独創的視点・江戸のネットワ-ク社会に学ぶ 日本のノマド学』★『ノマド(移動の民)は日本の歴史や社会の主流ではなかったが、彼らのパワ-とエネルギ-は日本の社会に変化と活力を与えてきた』
2012/06/07 記事再録 日本再生へ …
-
-
世界/日本リーダーパワー史(902)ー『米朝会談はどうなるか、米国はイラン問題を優先し、 東アジア情勢は先延ばしで日本ピンチか!』(上)
『米朝会談はどうなるか、米国はイラン問題を優先し、 東アジア情勢は …
-
-
『Z世代のための 百歳学入門』(2010/01/25 )★『<日本超高齢社会>の現実と過去と未来②』 ★『人生は長短ではない。「千の風になって」の「私は墓にはいない、眠ってなんかいません」のように、命はすべて有限で、時間の長短はあれどいつかは死んで行く。肉体は滅んでも、その精神は永遠に生き続けるのです』
2010/01/25 百歳学入門⑩記事再録・編集 &n …
-
-
★『アジア近現代史復習問題』・福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む(2)ー「北朝鮮による金正男暗殺事件をみていると、約120年前の日清戦争の原因がよくわかる」★『脱亜論によりアジア差別主義者の汚名をきた福沢の時事新報での「清国・朝鮮論」の社説を読み直す』★『金玉均暗殺につき清韓政府の処置』 「時事新報」明治27/4/13〕』
『アジア近現代史復習問題』 ・福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む(2)ー 「北 …
-
-
『日中コミュニケーションギャップを考える』(2005/6/30)②―『中国人の行動原理とは‥』★『日中間の戦争/歴史認識のギャップ、中国人の日本観、日本イメージ』
『日中コミュニケーションギャップを考える』(2005/6/30)② …
