世界、日本メルトダウン(1037)– 『4月29日でトランプ大統領は就任100日』●『軌道修正を迫られているトランプ大統領』★『ビジネスマン・素人トランプ氏は100日たって、だんだん大統領職になれてきている兆候がみえる』
世界、日本メルトダウン(1037)–
4月29日でトランプ大統領は就任100日となる。
メディアと大統領のハネムーンは普通、100日までと言われる。この間は、新大統領への期待感と、本人のやる気と、メディアのお手並み拝見の様子見が加わって、高い支持率となる。
しかし、トランプとメディアの「仁義なき戦い」はトランプが立候補したときから3年近く繰り広げられてきた。このハネムーン期間も激しいバトルは続いており、『トランプ大統領の支持率は44%。不支持は54%。この支持率44%は、1950年代に就任したアイゼンハワー大統領までさかのぼる世論調査の中でも最低の水準』という「絶不人気状態」で低迷している。
http://www.cnn.co.jp/usa/35100421.html
メディアの事前の報道によって、こうなる結果は予想の範囲内だが、『口先、ツイッター大統領』トランプの公約の実現がとん挫した証明である。
国内懸案問題のオバマケア―の改案、法人税については現在の35%から15%へと大幅に引き下げるなどの「税制改革案」、メキシコとの「国境の壁」建設問題、NFTAの離脱問題などの出直し、軌道修正を迫られている。大統領令の乱発が、ことごとく不渡り手形化したといえる。
トランプ政権が税制改革案、法人税を15%に引き下げ
http://www.cnn.co.jp/business/35100441.html?tag=mcol;topStories
NAFTA存続に合意 米、メキシコ・カナダと首脳会談
http://www.asahi.com/articles/ASK4W2FNYK4WUHBI00Z.html
就任100日目を迎えるトランプ大統領、歴史から分かることとは
http://www.cnn.co.jp/usa/35100312.html
一方、対外政策では、シリアへの化学兵器使用疑惑で巡航ミサイルを発射して『強い大統領』を誇示し、対北朝鮮の挑発に対しては、オバマ時代の『戦略的忍耐』とは違った「予防攻撃(Preemptive attack / strike)」、「斬首作戦」という選択肢も検討する『新次元の強硬対応』に踏み切った。
米原子力空母『カールビンソン』を北朝鮮近海に派遣し、日米間共同の訓練で警戒、北朝鮮を威圧する「チキンレース」を繰り返している。しかし、北朝鮮は今回のトランプの態度を見透かして金正恩が「やっぱり米国は攻めてこられない」という自信を深かめて「核搭載ミサイルの開発」をやめる気配は全くないであろう、両国は「ロシアンルーレット」の罠に陥りつつある。
北朝鮮危機のさなか、米空軍がICBM発射実験
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/04/icbm-2.php
コラム:次のスーパー兵器は「バイオ」か
http://jp.reuters.com/article/apps-arms-idJPKBN17N0IN
25日に何も起こらなくても、北朝鮮「核危機」は再発する
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/04/25-8.php
100日間は失敗なのか、別の見方、楽観論もある。
トランプ氏に批判的な共和党議員からは『素人のビジネスマン・トランプ氏が100日たって、だんだん大統領職になれてきている兆候を目にしている』というのだ。この議員は「任期の残りが最初の100日間とは必ずしも同じとはならないだろう」と楽観視する。
http://www.cnn.co.jp/usa/35100312.html
次の方向転換はそれを示している。
トランプ米大統領が姿勢一転、科学と環境保護の重要性を訴え
http://www.cnn.co.jp/usa/35100232.html
トランプ大統領への勧め。『一歩前進,二歩後退、熟慮遠望し、2歩3歩前進』『急がば回れ』
関連記事
-
-
日本メルトダウン脱出法(582)●「香港のデモ長期化、一国二制度」の正念場」 ●「イスラム国に打ち勝つ3つの条件」
日本メルトダウン脱出法(582)   …
-
-
日本リーダーパワー史(537)三宅雪嶺の「日英の英雄比較論」―「東郷平八郎とネルソンと山本五十六」
2015/01/15日本リーダーパワー史(537)記事再録 &nbs …
-
-
知的巨人の百歳学(127)ー禅の達人・鈴木大拙(95歳)④『1945年8月『日本敗戦』の混乱をみて <言葉を言い換えて事実の本質忘れて、無責任となる感情的な行動(センチメンタリズム)を脱せよ。感傷的でなく、もっと合理的、論理的に考なければならぬーと警告した。。
日本リーダーパワー史(279) 『日本沈没・崩壊は不可避なのか』- …
-
-
世界、日本メルトダウン(1019)―『トランプを討つ明智光秀は誰だ! 早くも余命のカウントダウン始まり、ペンスの注目度急上昇』●『トランプを勝たせたロシアのスパイ、その見事な手口 ヒラリーを標的にウィキリークスと巧みに連携、さて日本訪問では・』★『ナチス、ソ連の二の舞を演じ始めた米国 科学リテラシーゼロの宰相が国家を崩壊に導く』●『仏大統領選、最有力候補をスキャンダルが直撃 家族に不正給与を支払っていたフィヨン元首相』●『世界に溢れる「偽ニュース」から学べること 人を動かす情報とは何か』●『トランプ政権誕生で注目される 「インターネット・アーカイブ」とは何か』
世界、日本メルトダウン(1019) トランプを討つ明智光秀は誰だ! 早くも余命の …
-
-
日本リーダーパワー史(573)「日中戦争リテラシー 「近衛外交」の失敗は なぜ起きたかー河辺虎四郎少将回想応答録(昭和15年
日本リーダーパワー史(573) 「日中戦争リテラシー」 支那事変(日中戦争)での …
-
-
日本リーダーパワー史(305)『日韓外交衝突の歴史を検証する② ーアジアの観察者・ベルツの『日中韓』の500年史
日本リーダーパワー史(305) 『日韓外交衝突の歴史 …
-
-
現代史の復習問題/記事再録★『山本五十六海軍次官のリーダーシップー日独伊三国同盟とどう戦ったか』★『ヒトラーはバカにした日本人をうまく利用するためだけの三国同盟だったが、陸軍は見事にだまされ、国内は軍国主義を背景にしたナチドイツブーム、ヒトラー賛美の空気が満ち溢れていた。』
2012/07/29 記事再録・日本リーダーパワー史(2 …
-
-
記事再録/ 百歳学入門(83)ー「少子超高齢社会」は「青少年残酷・老害社会」にしてはいけないー横井也有の<250年前の江戸の老人8歌仙と老害>で自戒する
2013/10/15/ 百歳学入門(83) …
-
-
日本メルトダウン脱出法(671)「アメリカンドリームを打ち砕く債務の遺物」◎「永久に終わらない腐敗撲滅キャンペーン貧困は毛沢東の遺産、腐敗は鄧小平の遺産」など8本
日本メルトダウン脱出法(671) 「輝きを失うグーグル、フェイスブック、ツイッ …
-
-
速報(439)『日本のメルトダウン』●『データでみるアベノミクス効果』◎『中国の資金逼迫:リーマンショックとは違うが』
速報(439)『日本のメルトダウン』 &nb …
